09/17/2014 最後の夜なのに踏んだり蹴ったり!台湾3日目後編
意外と真面目に観光もする3日目にご訪問・コメントありがとうございます!
せっかくの旅行ですので、食べてばっかりじゃないのですよ!(笑)
ただ、ガイドブックを見て行ってみると、意外と時間がかかったり、
思うようにコトは進まないものですので、
お腹が空いてもちょうどその場所には食べるお店がない!とか、
この辺の駆け引きみたいのが難しいものですね~。
つくねは、寛ぐはなを見るとムラムラしちゃう子なのです。
上からちょいちょいは日常茶飯事(^0^;
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
さあ、いよいよ今回の旅も終盤となり、
本日は3日目の後編!
最終日は夕方には日本へ向けて出発になりますので、
本日は旅の最後の夜となります。
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)

ピザ屋さんの『So Free』で思いがけないアクシデントによりピザ2枚も食べちゃったので、
お腹が満たされた後はとりあえず休憩しましょうか。
台湾一の名門校、国立台湾大学~。
やたら広いから、敷地内の移動は自転車を使っちゃうレベルなんですかね。
メインストリートでもあるヤシ並木がなんだかオサレだわ。
さて、ベンチに座ってしばし次の行動を考えます。
この3日目は最初に観光なんかもしていたし、カフェ探しでも時間がかかったので、
あまり『食』がメインになってません。
だからといって、今ピザを2枚も食べて来たので、そこまでお腹空いてません。
それよりなにより、今回の台湾滞在・・・遠出してないですね。
いつもなら、淡水へ行ったりとか九份へ行ったりと、日帰り観光地へ行ってますから。
時刻はすでに16時をまわっています。
いまさら日帰りトリップもできませんので、この辺りの観光スポットへ行こうと思います。

なんでも、ガイドブックによると、このエリアから少し歩いたところに、
最新のアートに触れられる『寶蔵巌国際芸術村』ってのがあるそうなので。
よくわからなけど、そこへ行ってみよう!
観光だ観光だ~!!
公館駅から徒歩15分と書いてあります。遠いな・・・。
賑やかな街を抜け、どんどん歩きます。

そのうち、本当にこっちで正解なのだろうか・・と不安になります(笑)
それでもどんどん歩きます。
歩いているうちに、『寶蔵巌国際芸術村』はコッチだよ的な看板も見えて来たので、
コッチで良かったのだと安心します(笑)

いい加減、歩き疲れたよ?って頃に、
その寶蔵巌国際芸術村へ向かっているであろう観光客に会います。
みんなも歩いたのだろうと、仲間意識が芽生えます。
なんだかポップでシュールな絵が描かれていたり、
芸術村の地図なども描かれていたので、
もうすぐなんだな!と。
そして、なんだか煌びやかな寶藏巖ってのが見えて来ました。
この寶藏巖というのはお寺だそうです。
ココは素通りするだけです。

で、お寺を通り抜けると、そこが『寶蔵巌国際芸術村』となります。
この芸術村というのは、かつて軍人が暮らしていた集落を、
そのままアート空間として生かしたスポットだそうです。
アーティストレジデンスといって、
アーティストが制作をするスタジオと住居が一緒になった施設だそうですよ。

入口のところにはちゃんと地図があったり、
どのアトリエにどのアーティストがいるかとか書いてあったのですが、
まあ、中国語はもちろんわからないし、そもそも芸術ってものもイマイチわからないので、
なんとなくこの集落を見て『ふふーん』って思う程度にしましょうか(^0^)

歩いていると、アーティストのアトリエ以外にカフェもあります。
そして、以前からの住人の住居もあるのです。
そう、この芸術村には、アーティストだけではなく今でもココで暮らす人々がいるのですねえ。
まあ、行ってみた感想としては、sallyには芸術はさっぱりなので、
この空間に猫がいたら、最高だったんじゃないかしら~!ってな感じかしら。
遠いのがネックです(笑)
また同じ道のりを駅まで戻るわけですから(^0^;
たくさん歩いたので、ピザ2枚腹も落ち着きました(笑)

時刻はもう18時近くになってしまい、
いつもならいったんホテルに戻って休憩なのですが・・・
なんかすっごい歩き疲れて冷たいものが欲しい気分だったので、
電車に乗って西門町まで移動しました。
お目当ては・・・

はい!かき氷~♪
『名臻芒果冰』というお店~♪
店名にマンゴー(芒果)という字がつく通り、またマンゴー(笑)

ちょっと注文するのが恥ずかしくなるようなかき氷の名前。
それは、初恋情人(加冰淇淋)。
初恋って何かしらね。
ま、ネーミングはどうでも良いとして、
ミルクのカキ氷の上にたっぷりのマンゴー。
最上部にマンゴーアイスというゴージャスすぎる一品でございます。
いや~・・・今回の旅でかき氷食べるの何度目やら。
美味しい!美味しすぎる~!
sallyにとってマンゴーはフルーツの中で一番好き!ってわけではありません。
スイカや苺の方が好きです。
だけど、台湾のマンゴーってこんなに美味いのか!って感じです。
とろける~!
マンゴーアイスも濃厚です。

たくさん歩いた後のデザートは最高です。
さあ、ホテルに戻りましょう!と言いたいところですが・・・
せっかく西門町へ来たのだし・・・

『阿宗麺線』に寄る(笑)
またか!!えへへ♪

前日にも食べたじゃん!ってとこですが、
前日に小サイズを食べて、大でもイケたな~って思ったからこそ、
今回は大サイズの麺線です(笑)
あああああうーーーー!!!激うま~(≧▽≦)
なんでこんなに美味しいのでしょうねえ。
大サイズでもあっという間に完食できますよ。
今度こそ本当に一度ホテルへ戻って休憩です。
やばいやばい、ちょっとホテルに戻るのが遅くなりすぎました。
なのに、ゆっくりシャワーも浴びちゃったりして、
sallyは重大なミスをしたことに気付くのです!!
この日のディナーは、行ってみたかった火鍋のお店に行ってみようかな~って考えたのです。
でもね、その火鍋のお店は基本は予約が必要なほど混むらしいのです。
で、一応一か八かでその火鍋のお店に行ってみるとして、
もしそのお店がダメだったとき、どうする?と、
周辺の食べ物屋を少し検討しておく必要が。
そこで・・・大ピンチに!!
なんと、周辺のお店の閉店時間が早いのです!
きゃー!のんきに休憩してる場合ではない!!

何をのんきにしてたのか、おバカなsally。
火鍋のお店はやはり満席。
その場で予約は出来るのですが、2時間後に来てねって。
えーっと、時刻は実は21時をまわってたのです(^^;
2時間後と言われても、この日はどーしてもマッサージにも行きたかったので、
鍋は断念しました。
ならば、どこかの夜市に行くか!とか、
周辺のお店の閉店時間ギリギリでも行ってみるか!とか、
すっごい悩んだのですが、
行く店行く店、本当に閉店間際過ぎて、到着したら閉まってた~!とか・・・。
ああ・・・どうしよう・・・夜ご飯が食べられなーい(T▽T)
バカバカバカバカ!sallyのバカ!
こんな時に限って尋常じゃないレベルで空腹が襲ってきたので、
今さら電車乗って夜市に出向きたくなかったので、

ガイドブックに載っていた、『京星港式飲茶』というお店にすがりつく事に。
全然行く予定のなかったお店だけど、
なにしろ24時間営業の飲茶専門のチェーン店なのだ~♪
ファミレスみたいなもんなのかしら?
メニューも写真付きでした。
ただ、そんなにお店の接客態度が良いわけでもなく、
人情を感じられるちっちゃな店の方が優しくて良かったなあ・・・。

店名にちなんで、やっぱ点心メニューをいっときましょう。
といっても、メニュー名はちゃんとは覚えてないのですが、
大根餅と、牛肉の肉団子、それと確かエビの蒸し餃子~。
おおー!美味しい!美味しいぞ~!
良かった~!夜ご飯ちゃんと食べられた~♪
生き返った~!
あれ?ドコがタイトルの踏んだり蹴ったりなんだ?って感じ?
まあ、すでに火鍋が食べられなかったトコが、踏んだり状態じゃないですか。

sallyはゴマ団子が好きなの~♪
なので、ゴマ団子もいっときます。
普通に美味しいです。
若干・・・・油っこいです。そこが残念。
で、ココでやめておけば、
すったもんだあったけど、台湾旅行最後の夜としては、
まあまあな夜で終えられたのでしょうが・・・
やっぱり点心だけじゃ物足りないし、
かといってもうどこかの夜市へ移動できるほどの時刻ではありません。

なので、追加で牛肉のオムレツみたいのを注文したのですよ。
見た目はそこそこ美味しそうなのですが・・・
これが失敗~(≧□≦)
不味くはないのです。大きな牛肉入ってるし。
けどねえ・・・なーんかギトギトしてるのか、油っぽくて。
そして・・・
お粥も食べておこう!と、魚の入ったお粥を注文したのですがね。
お粥自体はお米のカタチがなくなるほどトロトロで、とっても美味しいのですが、
魚が不味いんです(笑)
いったい何の魚なんだろ???
ああ・・・・せっかく点心で満足してたのに、
最後の最後で台無し。
まさに、踏んだり蹴ったりの蹴ったり状態。
残念無念ですが、もう急いでマッサージに向かおう!

はい、時刻はもう0時近くになって、やっとマッサージ店へ。
台北駅付近のお店なので、まあ真夜中になってもスグにホテルに戻れるんですけどね。
マッサージは極楽極楽。旅の疲れが吹っ飛ぶね~♪
でもでも、足つぼマッサージだけじゃなく、全身マッサージもしてもらったので、
全部を終えてホテルに戻ったのは深夜1時を過ぎてしまいました。
最終日の夜だからって、何してるんでしょうねえ~。
翌日にはホテルをチェックアウトしないといけないし、
荷物の整理をしてから寝よう~とか、ゆっくりお風呂入ろう~とか、色々やってたら・・・
寝るのが4時を過ぎたっていう・・・( ̄▽ ̄)
この寝不足が、翌日大変な目にあうのです!
ああ・・・まさに踏んだり蹴ったり~。
これにて3日目おしまい。
≪本日のはな≫
朝晩は冷えるようになって来た今日この頃。
もともとsallyの枕元で夏でも寝ているはなですが、

はやく寝ようよ~♪
今はすっかり、お布団生活。
少しまだ暑さも残っているので、布団から顔を出し、
そしてsallyに腕枕してもらって寝るはなです(≧m≦)
うふふ~♪
(つくねは暑いのか、布団の外派です。足元で寝ることが多いです。)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
せっかくの旅行ですので、食べてばっかりじゃないのですよ!(笑)
ただ、ガイドブックを見て行ってみると、意外と時間がかかったり、
思うようにコトは進まないものですので、
お腹が空いてもちょうどその場所には食べるお店がない!とか、
この辺の駆け引きみたいのが難しいものですね~。
つくねは、寛ぐはなを見るとムラムラしちゃう子なのです。
上からちょいちょいは日常茶飯事(^0^;
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
さあ、いよいよ今回の旅も終盤となり、
本日は3日目の後編!
最終日は夕方には日本へ向けて出発になりますので、
本日は旅の最後の夜となります。
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)

ピザ屋さんの『So Free』で思いがけないアクシデントによりピザ2枚も食べちゃったので、
お腹が満たされた後はとりあえず休憩しましょうか。
台湾一の名門校、国立台湾大学~。
やたら広いから、敷地内の移動は自転車を使っちゃうレベルなんですかね。
メインストリートでもあるヤシ並木がなんだかオサレだわ。
さて、ベンチに座ってしばし次の行動を考えます。
この3日目は最初に観光なんかもしていたし、カフェ探しでも時間がかかったので、
あまり『食』がメインになってません。
だからといって、今ピザを2枚も食べて来たので、そこまでお腹空いてません。
それよりなにより、今回の台湾滞在・・・遠出してないですね。
いつもなら、淡水へ行ったりとか九份へ行ったりと、日帰り観光地へ行ってますから。
時刻はすでに16時をまわっています。
いまさら日帰りトリップもできませんので、この辺りの観光スポットへ行こうと思います。

なんでも、ガイドブックによると、このエリアから少し歩いたところに、
最新のアートに触れられる『寶蔵巌国際芸術村』ってのがあるそうなので。
よくわからなけど、そこへ行ってみよう!
観光だ観光だ~!!
公館駅から徒歩15分と書いてあります。遠いな・・・。
賑やかな街を抜け、どんどん歩きます。

そのうち、本当にこっちで正解なのだろうか・・と不安になります(笑)
それでもどんどん歩きます。
歩いているうちに、『寶蔵巌国際芸術村』はコッチだよ的な看板も見えて来たので、
コッチで良かったのだと安心します(笑)

いい加減、歩き疲れたよ?って頃に、
その寶蔵巌国際芸術村へ向かっているであろう観光客に会います。
みんなも歩いたのだろうと、仲間意識が芽生えます。
なんだかポップでシュールな絵が描かれていたり、
芸術村の地図なども描かれていたので、
もうすぐなんだな!と。
そして、なんだか煌びやかな寶藏巖ってのが見えて来ました。
この寶藏巖というのはお寺だそうです。
ココは素通りするだけです。

で、お寺を通り抜けると、そこが『寶蔵巌国際芸術村』となります。
この芸術村というのは、かつて軍人が暮らしていた集落を、
そのままアート空間として生かしたスポットだそうです。
アーティストレジデンスといって、
アーティストが制作をするスタジオと住居が一緒になった施設だそうですよ。

入口のところにはちゃんと地図があったり、
どのアトリエにどのアーティストがいるかとか書いてあったのですが、
まあ、中国語はもちろんわからないし、そもそも芸術ってものもイマイチわからないので、
なんとなくこの集落を見て『ふふーん』って思う程度にしましょうか(^0^)

歩いていると、アーティストのアトリエ以外にカフェもあります。
そして、以前からの住人の住居もあるのです。
そう、この芸術村には、アーティストだけではなく今でもココで暮らす人々がいるのですねえ。
まあ、行ってみた感想としては、sallyには芸術はさっぱりなので、
この空間に猫がいたら、最高だったんじゃないかしら~!ってな感じかしら。
遠いのがネックです(笑)
また同じ道のりを駅まで戻るわけですから(^0^;
たくさん歩いたので、ピザ2枚腹も落ち着きました(笑)

時刻はもう18時近くになってしまい、
いつもならいったんホテルに戻って休憩なのですが・・・
なんかすっごい歩き疲れて冷たいものが欲しい気分だったので、
電車に乗って西門町まで移動しました。
お目当ては・・・

はい!かき氷~♪
『名臻芒果冰』というお店~♪
店名にマンゴー(芒果)という字がつく通り、またマンゴー(笑)

ちょっと注文するのが恥ずかしくなるようなかき氷の名前。
それは、初恋情人(加冰淇淋)。
初恋って何かしらね。
ま、ネーミングはどうでも良いとして、
ミルクのカキ氷の上にたっぷりのマンゴー。
最上部にマンゴーアイスというゴージャスすぎる一品でございます。
いや~・・・今回の旅でかき氷食べるの何度目やら。
美味しい!美味しすぎる~!
sallyにとってマンゴーはフルーツの中で一番好き!ってわけではありません。
スイカや苺の方が好きです。
だけど、台湾のマンゴーってこんなに美味いのか!って感じです。
とろける~!
マンゴーアイスも濃厚です。

たくさん歩いた後のデザートは最高です。
さあ、ホテルに戻りましょう!と言いたいところですが・・・
せっかく西門町へ来たのだし・・・

『阿宗麺線』に寄る(笑)
またか!!えへへ♪

前日にも食べたじゃん!ってとこですが、
前日に小サイズを食べて、大でもイケたな~って思ったからこそ、
今回は大サイズの麺線です(笑)
あああああうーーーー!!!激うま~(≧▽≦)
なんでこんなに美味しいのでしょうねえ。
大サイズでもあっという間に完食できますよ。
今度こそ本当に一度ホテルへ戻って休憩です。
やばいやばい、ちょっとホテルに戻るのが遅くなりすぎました。
なのに、ゆっくりシャワーも浴びちゃったりして、
sallyは重大なミスをしたことに気付くのです!!
この日のディナーは、行ってみたかった火鍋のお店に行ってみようかな~って考えたのです。
でもね、その火鍋のお店は基本は予約が必要なほど混むらしいのです。
で、一応一か八かでその火鍋のお店に行ってみるとして、
もしそのお店がダメだったとき、どうする?と、
周辺の食べ物屋を少し検討しておく必要が。
そこで・・・大ピンチに!!
なんと、周辺のお店の閉店時間が早いのです!
きゃー!のんきに休憩してる場合ではない!!

何をのんきにしてたのか、おバカなsally。
火鍋のお店はやはり満席。
その場で予約は出来るのですが、2時間後に来てねって。
えーっと、時刻は実は21時をまわってたのです(^^;
2時間後と言われても、この日はどーしてもマッサージにも行きたかったので、
鍋は断念しました。
ならば、どこかの夜市に行くか!とか、
周辺のお店の閉店時間ギリギリでも行ってみるか!とか、
すっごい悩んだのですが、
行く店行く店、本当に閉店間際過ぎて、到着したら閉まってた~!とか・・・。
ああ・・・どうしよう・・・夜ご飯が食べられなーい(T▽T)
バカバカバカバカ!sallyのバカ!
こんな時に限って尋常じゃないレベルで空腹が襲ってきたので、
今さら電車乗って夜市に出向きたくなかったので、

ガイドブックに載っていた、『京星港式飲茶』というお店にすがりつく事に。
全然行く予定のなかったお店だけど、
なにしろ24時間営業の飲茶専門のチェーン店なのだ~♪
ファミレスみたいなもんなのかしら?
メニューも写真付きでした。
ただ、そんなにお店の接客態度が良いわけでもなく、
人情を感じられるちっちゃな店の方が優しくて良かったなあ・・・。

店名にちなんで、やっぱ点心メニューをいっときましょう。
といっても、メニュー名はちゃんとは覚えてないのですが、
大根餅と、牛肉の肉団子、それと確かエビの蒸し餃子~。
おおー!美味しい!美味しいぞ~!
良かった~!夜ご飯ちゃんと食べられた~♪
生き返った~!
あれ?ドコがタイトルの踏んだり蹴ったりなんだ?って感じ?
まあ、すでに火鍋が食べられなかったトコが、踏んだり状態じゃないですか。

sallyはゴマ団子が好きなの~♪
なので、ゴマ団子もいっときます。
普通に美味しいです。
若干・・・・油っこいです。そこが残念。
で、ココでやめておけば、
すったもんだあったけど、台湾旅行最後の夜としては、
まあまあな夜で終えられたのでしょうが・・・
やっぱり点心だけじゃ物足りないし、
かといってもうどこかの夜市へ移動できるほどの時刻ではありません。

なので、追加で牛肉のオムレツみたいのを注文したのですよ。
見た目はそこそこ美味しそうなのですが・・・
これが失敗~(≧□≦)
不味くはないのです。大きな牛肉入ってるし。
けどねえ・・・なーんかギトギトしてるのか、油っぽくて。
そして・・・
お粥も食べておこう!と、魚の入ったお粥を注文したのですがね。
お粥自体はお米のカタチがなくなるほどトロトロで、とっても美味しいのですが、
魚が不味いんです(笑)
いったい何の魚なんだろ???
ああ・・・・せっかく点心で満足してたのに、
最後の最後で台無し。
まさに、踏んだり蹴ったりの蹴ったり状態。
残念無念ですが、もう急いでマッサージに向かおう!

はい、時刻はもう0時近くになって、やっとマッサージ店へ。
台北駅付近のお店なので、まあ真夜中になってもスグにホテルに戻れるんですけどね。
マッサージは極楽極楽。旅の疲れが吹っ飛ぶね~♪
でもでも、足つぼマッサージだけじゃなく、全身マッサージもしてもらったので、
全部を終えてホテルに戻ったのは深夜1時を過ぎてしまいました。
最終日の夜だからって、何してるんでしょうねえ~。
翌日にはホテルをチェックアウトしないといけないし、
荷物の整理をしてから寝よう~とか、ゆっくりお風呂入ろう~とか、色々やってたら・・・
寝るのが4時を過ぎたっていう・・・( ̄▽ ̄)
この寝不足が、翌日大変な目にあうのです!
ああ・・・まさに踏んだり蹴ったり~。
これにて3日目おしまい。
≪本日のはな≫
朝晩は冷えるようになって来た今日この頃。
もともとsallyの枕元で夏でも寝ているはなですが、

はやく寝ようよ~♪
今はすっかり、お布団生活。
少しまだ暑さも残っているので、布団から顔を出し、
そしてsallyに腕枕してもらって寝るはなです(≧m≦)
うふふ~♪
(つくねは暑いのか、布団の外派です。足元で寝ることが多いです。)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/16/2014 観光と食の両立は難しいのです!台湾3日目前編
旅先での誕生日サプライズにご訪問・コメントありがとうございます!
ホテルからの粋な計らいで気持ち良く一日を終えられました♪
散々夜ご飯食べてからの止めのケーキでしたけど(笑)
美味しかったわ~♪
コンビニスイーツに食い入るはなつく、真剣ですよね。
あのつくねの萌え姿は何なのでしょうね。まったく罪づくりなオトコ・・。
昨日もバタンキューしてしまった~。伺えなくてゴメンナサイ~!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
どこまでも続く台湾旅行記、本日は3日目。
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)

この日も朝はモーニングブッフェで一試合を終え、
お風呂にゆっくりつかってのスタートなので、
台北駅出発はもう11時くらい。
連日の交通手段に地下鉄を使っていますので、
たまに悠遊カードにチャージが必要になります。

まずは龍山寺駅へ。
この駅の周辺といえば、もちろん龍山寺が有名スポットであり、
そして華西街の夜市も有名なのですが、
日曜の午前だからか、意外と穏やかな感じ。
本日はこの駅からほど近いとこにある観光スポットへ行きますよ。

ただ、せっかくなので『龍山寺』も観光しておきますか。
台北最強のパワースポットです。
毎回訪れるたびに思うのが、
由緒ある外門にずいぶん煌びやかな電光掲示板。違和感(笑)

創建約270年の台北で最も歴史のあるお寺です。
ガイドブックにも必ず載っていますので、観光客も多いです。
学問の神様や安産の神様、恋愛の神様もいるみたいですよ。
せっかく龍山寺に訪れたからには、しっかりと参拝してご利益をいただきたいとこですが、
毎回なんとなく通り過ぎるだけ。
で、龍山寺を出て駅から5分ほど歩いたところ、広州街と康定路に面するところに・・・

なにやら、赤レンガの回廊。
はい、本日は『剥皮寮歴史地区』というスポットを散策してみるのです。

台湾の伝統的な建築様式と、
洋風なバロック様式が渾然一体となった剥皮寮の街並みが
きれいに復元され保存されています。

古きよき時代を彷彿とさせ、比較的観光客も少ないので、
写真スポットとしては最適なんでしょうね。

台湾の歴史などを学べる展示もあったのですが、
基本はこんな感じのちょっとしたタイムスリップを錯覚できるようなスポットというわけですね。
入場料もかからないし、龍山寺の観光のついでに立ち寄るには、
ちょうど良い!ってとこでしょうか。
さて、散歩も終わり、時刻も昼近くになって来たので、
ここらで何か食べたいなーなんて考えていると・・・

なんと!!
『周記肉粥店』がオープンしてるではないか~!!
この周記肉粥店ってのは、店名の通り肉粥で有名なお店。
これまでの台湾旅行で何度か訪れているのですが、
いっつも閉店だったのです。
(ちゃんとお休みの日を調べて行ってもやってない!ってことがあったのです。)
とうとうオープンしている日に通りがかることが出来たぞ!
もちろん行ってみますとも~♪
お粥ってくらいだから朝食のイメージもありますが、
お昼時でもめちゃくちゃ混んでいます。
観光客も多そうですが、地元民も多く、なかなか入りづらいです。

入口付近で肉粥をよそっているおばちゃんがいて、
すっごくガヤガヤしてる様子だったけど、
そこでお粥を受け取るって感じではなかったので、
とりあえず奥のほうに自分の席を確保すると、
漢字だらけの注文票を渡されました。
・・・えーっと・・・わからん(^0^;
とりあえず、急いでお店に来たことのある人のブログなどをネットで検索し、
注文方法なんかを調べます(笑)
どうやら、紅焼肉ってメニューが美味しいらしい事の情報を得たので、
それを注文する事に。唐揚げだと思います。
あとは花枝がイカだって事だけはわかったので、イカも注文。
この注文票に肝心の『肉粥』の文字が載ってませんね。
どうやら、この注文票はお店の人に渡すと、
テーブル番号の場所へ注文の品を運んでくれるシステムで、
肝心の肉粥はお店のおじちゃんがトレーに乗せて各テーブルをウロウロまわってくれるので、
『はい!!』っと手を挙げて受け取るってシステムのようです。
わ・・・わからんわ、そんなの(^0^;

sallyも勇気を出して配りに来てくれた肉粥を受け取り、
紅焼肉と花枝、肉粥をゲットです。
一見、肉粥はギトギトしていそうに見えますが、

いえいえ、見た目よりもあっさりしていました。
粥って名前がついているけど、どちらかというと雑炊って感じ。
シャバシャバ系です。
イカは何かつけて食べるのかわからなかったので、そのまま食べちゃいました。
でも美味しい♪
唐揚げはタレをつけて食べるみたいです。これも美味しいです。
周りのお客さんもこの唐揚げを食べてました。看板メニューなのでしょう。
このお店で食べておけて良かったです。
駅前まで戻って他のお店でも食べようとしましたが、
本日は日曜日、日曜閉店ってお店は結構あるので、
行こうと思ってたお店は行けず。

ならば移動ですよ。
台北101駅まで移動です。
観光客なら誰もが一度は訪れるであろう台北101ですが、
これまでその台北101前に駅がなかったんですね。
昨年sallyも大雨の中ビショ濡れになりながら歩きました。
ところが昨年の11月、MRT信義線が開通してくれたので、
この有名スポットまで簡単に来れるようになりました。

はい、目的地は台北101ではなく、
信義公民會館中央廣場で行われる
『シンプルマーケット』!
昨年雨の中寒い思いして訪れた『好,丘』があるのもココ。

シンプルマーケットは毎週日曜日開催されるフリマです。
台北のオサレさんの間ではハンドメイド雑貨が大人気らしいですよ。
若手作家が多く出店してるようですので、
何かかわいいいいいいを見つけられるかもですね。
猫的なものがあれば即買いだったけど、残念ながら胸キュンものに出会えず。

それよりも、暑くてね~。
台北101まで戻って、こりゃお茶タイムだ!って思ったのですが、
ただでさえ超有名観光スポットですし、日曜日ですし・・・
混んでいてどのお店もダメです。

そんなわけで、また移動です。
有名観光スポットも良いけど、ローカルが注目する最新スポットを散策して、
ティータイムとしようじゃないか~。
台湾大学がある公館駅周辺の細い路地には
サブカルチャーを愛する文青(文学青年)を彷彿とさせるショップが点在。
カフェが多いのですが、大学生がものすっごく多く、
なかなかどのお店にも入れません。
喉カラカラだ・・・。

しかも、なんとなく雲行きまで怪しくなってきて、
お店なんてもうないんじゃない?と不安になっていたら・・・・

良かった!
『巴黎米咖啡 8mm Cafe』というお店が入れました!!

もちろん、このお店も学生さんで混んでいたのですが、
みなさん勉強しながら長居してる方ばかりなので、
テーブル客をカウンターに移動させてくれたりと店員さんが席を空けてくれました。
ありがちょー!

ほんとは、ものすっごいお腹空いていたのですが、
とりあえず喉カラカラだったのと、
コーヒーショップですけど隣の女の子が飲んでいたスムージーが超魅力的だったので、
sallyもスムージーを注文。
キウイスムージーです。
デカい(笑)
あーん!超美味しい~(≧▽≦)
生き返る~!!!

食べ物メニューもいっとかないと、空腹で死にそうだったので、
ケーキも注文。
すみません、つい欲張って2個も食べちまった。
バナナケーキとガトーショコラです。
まあ、小ぶりのケーキなので、良いでしょ(笑)
バナナケーキはしっとりうまうま。
ガトーショコラも甘すぎず濃厚で美味しい~♪
ここまで結構歩いたので、
お腹はまだイマイチ満たされていないのですが、
ちょっとsallyも長居して休憩です。

十分な休憩をとったら、いい加減そろそろお腹を満たすものが食べたいところ。
やっぱり、観光もしっかりしようとすると、食のタイミングを逃すものですね。
しかも、日曜の閉店をちゃんと調べておかないと、ほんと食を逃がします。
ただ、このエリアには・・・あのお店があるじゃないか~!

はい、ピザのお店『So Free Pizza』です!
これまでの旅でも2回くらい行ったお店ですね。
薪を使った窯で焼かれる窯焼きピザで、
お店のメニューはお肉系の種類がなく、全て野菜系のメニュー!
よーし食べるぞ~!やっほーい!ピザならお腹たまる~♪
注文するのはもちろんジンジャースーパーマン。
毎回注文しているメニューです。

お待たせしました~♪って感じで
出来立てホヤホヤのピザ登場。
うひょひょ。美味しそうでしょ~(≧▽≦)
うまーい!
結構大きいサイズのピザです。
さて、突然ですが・・・ここで問題です!!
sallyの食べているこのピザ、名前はなーに?
はい、sallyにもわかりません。
だって・・・
これ、ジンジャースーパーマンじゃなかったんです(笑)
あと残り1ピースってところで、
お待たせしました~♪ともう一度店員さん。
あれ?あれれ??

こっちが本当のジンジャースーパーマン(笑)
はい、最初のピザはジンジャースーパーマンではないのです。
店員さんが間違えてsallyのもとへ運んで来たのです。
それをsallyが全く気付かずに食べてしまったのね~(^0^;
あはは~。
店員さんは苦笑いでどっちも食べて良いよって本物のジンジャースーパーマンもくれました。
あ。だってね、最初に食べたほうのピザもなんとなく生姜の味がするような気がしたの。
だから、疑わなかったの~(≧▽≦)エヘヘ
過去2回もジンジャースーパーマン食べてるんだから、
自分のブログの過去記事でも見ておくべきでしたね(^^;
もちろん、本物のジンジャースーパーマンはさっき食べたピザよりももっともっと美味しい!
チーズとアヒルの塩漬け卵の上に、針生姜が乗って焼かれています。
食べていて思い出しました、そうだそうだ、そういや卵乗ってたなーって(笑)
はい、そんなこんなで、そりゃ腹ペコだったわけですが、
一気にMサイズくらいのピザを2枚も食べることになったsallyでした(≧▽≦)
つづく~。
≪本日のはなつく≫
朝のはなつく。
外からの音に興味津々で、まるで仲良さげ。

ふんふふ~ん♪
同じ段にいないのは当然のこと。
けど、はなはリラックスしてるのかしら。上につくねいるのに。
そして・・・
えへ♪えへへ♪

イラッ!!
イライラしてるようです(笑)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
ホテルからの粋な計らいで気持ち良く一日を終えられました♪
散々夜ご飯食べてからの止めのケーキでしたけど(笑)
美味しかったわ~♪
コンビニスイーツに食い入るはなつく、真剣ですよね。
あのつくねの萌え姿は何なのでしょうね。まったく罪づくりなオトコ・・。
昨日もバタンキューしてしまった~。伺えなくてゴメンナサイ~!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
どこまでも続く台湾旅行記、本日は3日目。
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)

この日も朝はモーニングブッフェで一試合を終え、
お風呂にゆっくりつかってのスタートなので、
台北駅出発はもう11時くらい。
連日の交通手段に地下鉄を使っていますので、
たまに悠遊カードにチャージが必要になります。

まずは龍山寺駅へ。
この駅の周辺といえば、もちろん龍山寺が有名スポットであり、
そして華西街の夜市も有名なのですが、
日曜の午前だからか、意外と穏やかな感じ。
本日はこの駅からほど近いとこにある観光スポットへ行きますよ。

ただ、せっかくなので『龍山寺』も観光しておきますか。
台北最強のパワースポットです。
毎回訪れるたびに思うのが、
由緒ある外門にずいぶん煌びやかな電光掲示板。違和感(笑)

創建約270年の台北で最も歴史のあるお寺です。
ガイドブックにも必ず載っていますので、観光客も多いです。
学問の神様や安産の神様、恋愛の神様もいるみたいですよ。
せっかく龍山寺に訪れたからには、しっかりと参拝してご利益をいただきたいとこですが、
毎回なんとなく通り過ぎるだけ。
で、龍山寺を出て駅から5分ほど歩いたところ、広州街と康定路に面するところに・・・

なにやら、赤レンガの回廊。
はい、本日は『剥皮寮歴史地区』というスポットを散策してみるのです。

台湾の伝統的な建築様式と、
洋風なバロック様式が渾然一体となった剥皮寮の街並みが
きれいに復元され保存されています。

古きよき時代を彷彿とさせ、比較的観光客も少ないので、
写真スポットとしては最適なんでしょうね。

台湾の歴史などを学べる展示もあったのですが、
基本はこんな感じのちょっとしたタイムスリップを錯覚できるようなスポットというわけですね。
入場料もかからないし、龍山寺の観光のついでに立ち寄るには、
ちょうど良い!ってとこでしょうか。
さて、散歩も終わり、時刻も昼近くになって来たので、
ここらで何か食べたいなーなんて考えていると・・・

なんと!!
『周記肉粥店』がオープンしてるではないか~!!
この周記肉粥店ってのは、店名の通り肉粥で有名なお店。
これまでの台湾旅行で何度か訪れているのですが、
いっつも閉店だったのです。
(ちゃんとお休みの日を調べて行ってもやってない!ってことがあったのです。)
とうとうオープンしている日に通りがかることが出来たぞ!
もちろん行ってみますとも~♪
お粥ってくらいだから朝食のイメージもありますが、
お昼時でもめちゃくちゃ混んでいます。
観光客も多そうですが、地元民も多く、なかなか入りづらいです。

入口付近で肉粥をよそっているおばちゃんがいて、
すっごくガヤガヤしてる様子だったけど、
そこでお粥を受け取るって感じではなかったので、
とりあえず奥のほうに自分の席を確保すると、
漢字だらけの注文票を渡されました。
・・・えーっと・・・わからん(^0^;
とりあえず、急いでお店に来たことのある人のブログなどをネットで検索し、
注文方法なんかを調べます(笑)
どうやら、紅焼肉ってメニューが美味しいらしい事の情報を得たので、
それを注文する事に。唐揚げだと思います。
あとは花枝がイカだって事だけはわかったので、イカも注文。
この注文票に肝心の『肉粥』の文字が載ってませんね。
どうやら、この注文票はお店の人に渡すと、
テーブル番号の場所へ注文の品を運んでくれるシステムで、
肝心の肉粥はお店のおじちゃんがトレーに乗せて各テーブルをウロウロまわってくれるので、
『はい!!』っと手を挙げて受け取るってシステムのようです。
わ・・・わからんわ、そんなの(^0^;

sallyも勇気を出して配りに来てくれた肉粥を受け取り、
紅焼肉と花枝、肉粥をゲットです。
一見、肉粥はギトギトしていそうに見えますが、

いえいえ、見た目よりもあっさりしていました。
粥って名前がついているけど、どちらかというと雑炊って感じ。
シャバシャバ系です。
イカは何かつけて食べるのかわからなかったので、そのまま食べちゃいました。
でも美味しい♪
唐揚げはタレをつけて食べるみたいです。これも美味しいです。
周りのお客さんもこの唐揚げを食べてました。看板メニューなのでしょう。
このお店で食べておけて良かったです。
駅前まで戻って他のお店でも食べようとしましたが、
本日は日曜日、日曜閉店ってお店は結構あるので、
行こうと思ってたお店は行けず。

ならば移動ですよ。
台北101駅まで移動です。
観光客なら誰もが一度は訪れるであろう台北101ですが、
これまでその台北101前に駅がなかったんですね。
昨年sallyも大雨の中ビショ濡れになりながら歩きました。
ところが昨年の11月、MRT信義線が開通してくれたので、
この有名スポットまで簡単に来れるようになりました。

はい、目的地は台北101ではなく、
信義公民會館中央廣場で行われる
『シンプルマーケット』!
昨年雨の中寒い思いして訪れた『好,丘』があるのもココ。

シンプルマーケットは毎週日曜日開催されるフリマです。
台北のオサレさんの間ではハンドメイド雑貨が大人気らしいですよ。
若手作家が多く出店してるようですので、
何かかわいいいいいいを見つけられるかもですね。
猫的なものがあれば即買いだったけど、残念ながら胸キュンものに出会えず。

それよりも、暑くてね~。
台北101まで戻って、こりゃお茶タイムだ!って思ったのですが、
ただでさえ超有名観光スポットですし、日曜日ですし・・・
混んでいてどのお店もダメです。

そんなわけで、また移動です。
有名観光スポットも良いけど、ローカルが注目する最新スポットを散策して、
ティータイムとしようじゃないか~。
台湾大学がある公館駅周辺の細い路地には
サブカルチャーを愛する文青(文学青年)を彷彿とさせるショップが点在。
カフェが多いのですが、大学生がものすっごく多く、
なかなかどのお店にも入れません。
喉カラカラだ・・・。

しかも、なんとなく雲行きまで怪しくなってきて、
お店なんてもうないんじゃない?と不安になっていたら・・・・

良かった!
『巴黎米咖啡 8mm Cafe』というお店が入れました!!

もちろん、このお店も学生さんで混んでいたのですが、
みなさん勉強しながら長居してる方ばかりなので、
テーブル客をカウンターに移動させてくれたりと店員さんが席を空けてくれました。
ありがちょー!

ほんとは、ものすっごいお腹空いていたのですが、
とりあえず喉カラカラだったのと、
コーヒーショップですけど隣の女の子が飲んでいたスムージーが超魅力的だったので、
sallyもスムージーを注文。
キウイスムージーです。
デカい(笑)
あーん!超美味しい~(≧▽≦)
生き返る~!!!

食べ物メニューもいっとかないと、空腹で死にそうだったので、
ケーキも注文。
すみません、つい欲張って2個も食べちまった。
バナナケーキとガトーショコラです。
まあ、小ぶりのケーキなので、良いでしょ(笑)
バナナケーキはしっとりうまうま。
ガトーショコラも甘すぎず濃厚で美味しい~♪
ここまで結構歩いたので、
お腹はまだイマイチ満たされていないのですが、
ちょっとsallyも長居して休憩です。

十分な休憩をとったら、いい加減そろそろお腹を満たすものが食べたいところ。
やっぱり、観光もしっかりしようとすると、食のタイミングを逃すものですね。
しかも、日曜の閉店をちゃんと調べておかないと、ほんと食を逃がします。
ただ、このエリアには・・・あのお店があるじゃないか~!

はい、ピザのお店『So Free Pizza』です!
これまでの旅でも2回くらい行ったお店ですね。
薪を使った窯で焼かれる窯焼きピザで、
お店のメニューはお肉系の種類がなく、全て野菜系のメニュー!
よーし食べるぞ~!やっほーい!ピザならお腹たまる~♪
注文するのはもちろんジンジャースーパーマン。
毎回注文しているメニューです。

お待たせしました~♪って感じで
出来立てホヤホヤのピザ登場。
うひょひょ。美味しそうでしょ~(≧▽≦)
うまーい!
結構大きいサイズのピザです。
さて、突然ですが・・・ここで問題です!!
sallyの食べているこのピザ、名前はなーに?
はい、sallyにもわかりません。
だって・・・
これ、ジンジャースーパーマンじゃなかったんです(笑)
あと残り1ピースってところで、
お待たせしました~♪ともう一度店員さん。
あれ?あれれ??

こっちが本当のジンジャースーパーマン(笑)
はい、最初のピザはジンジャースーパーマンではないのです。
店員さんが間違えてsallyのもとへ運んで来たのです。
それをsallyが全く気付かずに食べてしまったのね~(^0^;
あはは~。
店員さんは苦笑いでどっちも食べて良いよって本物のジンジャースーパーマンもくれました。
あ。だってね、最初に食べたほうのピザもなんとなく生姜の味がするような気がしたの。
だから、疑わなかったの~(≧▽≦)エヘヘ
過去2回もジンジャースーパーマン食べてるんだから、
自分のブログの過去記事でも見ておくべきでしたね(^^;
もちろん、本物のジンジャースーパーマンはさっき食べたピザよりももっともっと美味しい!
チーズとアヒルの塩漬け卵の上に、針生姜が乗って焼かれています。
食べていて思い出しました、そうだそうだ、そういや卵乗ってたなーって(笑)
はい、そんなこんなで、そりゃ腹ペコだったわけですが、
一気にMサイズくらいのピザを2枚も食べることになったsallyでした(≧▽≦)
つづく~。
≪本日のはなつく≫
朝のはなつく。
外からの音に興味津々で、まるで仲良さげ。

ふんふふ~ん♪
同じ段にいないのは当然のこと。
けど、はなはリラックスしてるのかしら。上につくねいるのに。
そして・・・
えへ♪えへへ♪

イラッ!!
イライラしてるようです(笑)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/15/2014 まさかの誕生日サプライズ!台湾2日目後編
台湾旅行記にご訪問・コメントありがとうございます!
皆様声をそろえてかき氷がまずそうと・・・(笑)
見た目はあんなんですが、美味しいんですってばあ~(笑)
ちゃんと甘みあるのに、食べ終わるとさっぱりして、
また食べたい!って普通に思えるかき氷ですよ~。
あ。ほんなさんが気にされた映画の看板らしきもの、
『浴血任務3』って書いてあるんですけど、
もっと上の方には出演者たちが。
スタローン、ジェイソン・ステイサム、シュワちゃんなどから、
日本でも公開される『エクスペンダブルズ3』の宣伝です。はい。
つくねは爪切りは忘れてくれないけど、甘ったれちゃんなので、
一応ベタベタくっついて来てくれるんですよ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
どこまでも引っ張ってしまっていますが、2日目の後編です。
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
午後の食べ歩きも終わり、一度ホテルに戻って休憩。
シャワーを軽く浴びてさっぱりすると胃袋も疲れもリセットされた気持ちになり、
ここからまた一日のスタートみたいな感じになりますね。
(それは言い過ぎか。)
さあ、夜の台北の街へお出かけしましょう!

まずはまた台北駅から電車に乗って、中山駅まで向かいます。
台北の地下鉄はキレイってだけでなく、
あ~!電車逃しちゃった~!って思っても意外と早く次が来るし、
ホームドアのトコにこんな風にモニターであと何分で電車来るよって表示されてます。
わざわざこのモニターの写真を今回撮ったのは、日付が載ってたから。
この日8月30日は、sallyの誕生日だったもので(^m^)
記念。記念。

さあ、中山駅のすぐ裏手の遊歩道を中心とした周辺路地には、
個性的でステキな各種ショップが点在しています。
日本人が経営しているお土産ショップなんかもあったので、
チラホラと見て回ったのですが、
まあせっかく誕生日だし、何か自分へのご褒美を買う?とも思ったものの・・・
sallyのビビっと来るお店はなく、
単なるウィンドーショッピングになっちゃいました。

ならばsallyにはショッピングは向いてないので、
もう時刻も20時近いし『食』を求めますか。
先ほどの中山駅から裏手遊歩道を抜けて民生西路まで出て、
ちょっと入った路地にまるで屋台街みたいなお店数軒。

おお、あった、あった!お目当てのお店。
『双連文記花枝羹』ってお店~。
花枝ってのは、イカ(コウイカ)のことなのですよ~。
イカ好き好き好き~♪

イカ好きsallyが食べたかったのはコチラ♪
花枝羹というイカのとろみスープ、
そして大腸煎というモチ米入りの腸詰。
これがですねえ・・・めちゃくちゃ美味しいのです(≧▽≦)
大きなゲソとイカのすり身団子がたっぷり入ったとろみスープは、
なんかとーってもあったまり、優しいんです。
もっと食べたい~。
大腸煎もモッチモチで食べ甲斐もあって美味しい~!

さあ、とろみスープでお腹が少し満たされたのでデザートへ。
『冰讃(ピンザン)』というかき氷のお店~。
え。この日すでに何回かき氷食べた?(笑)
えへへ~。3回目か~?

はい!お昼も食べたでしょ!って言われそうですが、
またまたマンゴ~!(笑)
お店一番人気の芒果雪花氷です。

こちらのお店は、マンゴーが食べられる時期だけの期間限定オープンなんですってよ。
マンゴーの出回る時期だけなんて、せっかく夏に訪れてるんだから、行かないと!ですよね。
さすがはこだわりのお店!マンゴーが半端なく熟された美味しさで、
色だって写真は上手く伝えにくいけど黄金色。
失礼ながら昼間食べた『思慕昔』のマンゴーよりも美味しいです。
ミルクかき氷のたっぷりマンゴー、練乳もかかっていて、
濃厚でめちゃくちゃ美味しいですよ♪
しかも、安いんです。
お店の見た目は派手ではないけど、お客さんもいっぱい入っていたし、
人気店なのでしょうね~。
さあ、デザートも食べたし、時刻も21時近くになったので、
まるで一日がもう終わりのように思えますが・・・

今度は師大路へ~♪
夜ご飯は師大夜市で食べましょ~♪
(まだ食べるのか!のツッコミは聞こえない聞こえない。)

夜市へ向かう途中、お客さんで賑わうお店が。
『永豊盛』というマントウ屋さん。
マントウ・・・・つまり饅頭(まんじゅう)。
並んでるお客さんたちは何故か女性客が多いなってイメージと、
みんなタロイモやチョコレートのマントウを買っている様子。
この蒸しパンみたいのは、sallyの場合ホテルのモーニングでも食べられるので、

sallyは中華まんのほうをチョイス。
手工鮮肉筍包です。
『肉』って文字と『筍』って文字で、いわゆる日本のコンビニで食べる肉まんだろうなって。

そしたら、中身はかなりのタケノコっぷりでした(^-^)
シャキシャキっとしてて美味しい~♪

夜市ってのは、時間が遅くなってもいつまでも賑わっているものですね~。
近くには国立師範大学ってのがあるので師大夜市というわけですが、
有名な猫カフェ『極簡 cafe』があるのもこの夜市を抜けたとこ。
若者の多い夜市なので食べ物屋以外に洋服屋さんが多い印象も。

今までこの夜市に訪れてずっと気になっていたのが、滷味って料理。
『大台北平價滷味』というお店で食べてみましょう!

滷味ってなーに?って感じですが、
そもそも今回の旅の初日、炒滷味って料理を食べましたね。
炒滷味は滷味を炒めたものって話で、すっごい美味しかったのですが、
その滷味は、台湾ではかなりポピュラーな煮物のこと。
自分で好きな具材を選んで、店先で煮込んでもらうのです。
『滷』って字は、丸ごとの鶏やアヒルなどの香料を加えた塩水や醤油のことらしいです。

sallyも周りの人の見様見真似状態で、食材選び。
シイタケやエノキなんかのきのこ類、モツっぽいのかな?って感じの腸。
アスパラとか厚揚げっぽいとか、うずらの卵、肉団子みたいの、そんな感じ。
一つ一つの食材に値段がついているのか、システムはいまいちわかりません。

その食材をおばちゃんに渡すと、カンカンと刻まれてどさーっと鍋っていうかに入れられ、
数分煮込まれます。
緑の野菜も入れるか?って聞かれたので、よくわからないので入れてもらいました。
3組くらいの材料を煮込んでいるっぽいけど、
どの籠がどのお客さんのって、おばちゃん覚えてられるのかな(笑)
煮込みが終わるとお皿に盛ってくれて、辛いソースなんかをかけてくれます。

で、煮込まれて出来上がったのがコチラ(笑)
あはは。すっごい量になっちゃった~(≧▽≦)
見た目は味が濃そうにも見えたけど、そういう事もなく、
すっごい美味しいではないか!!!
こんな量食べきれるかしら~って思うけど、全然食べられます!
いや~。この料理はおすすめです。
ちょっと観光客が挑むには最初はドキドキしちゃうシステムだったけど~。

店内で食べるためにはドリンクを注文しないといけないシステムだったので、
一番人気って書いてあった薄荷檸檬緑っていうやつにしたんですけど、
なんだろ、ライムっぽい味?スースーする~。
よくよく考えたら薄荷檸檬って・・・・・ハッカレモンか!
その場でよく考えれば良かった(笑)
爽やかなお味でした。
は~♪満足満足。そして満腹~♪
時間ももう遅いのでホテルへ帰りましょう~。
え?タイトルの誕生日サプライズは?って話。
それはね・・・・
ホテルへ戻ると、sallyの部屋のデスクに・・・

『誕生日おめでとうございます!』のカードと共に、
バースデーケーキが置いてあったのだ~(≧▽≦)
きゃー!君品酒店ありがとーう!
自分の誕生日に君品酒店に泊まったこと、もう何度目?
なのに、この演出は初めて~!!!
あ。完全なサプライズではなくて、朝フロントから電話があって、
片言の日本語でどうのこうのって伝えられたんですけどね。
ただ、フルーツがどうのこうのって言われたように聞こえたので、
軽くフルーツ盛り合わせでも届けられてるのかな?って思っていたんですけど、
ゴージャスフルーツタルトだった~!
真夜中23時・・・日本時間で言えば0時・・・
甘酸っぱいフルーツタルト食すsally(笑)
良いの良いの、誕生日なんだから真夜中の高カロリーは気にしない(笑)
そんなわけで、旅先で一つまた歳をとったsallyでした~。
2日目おしまい。
≪本日のはなつく≫
昨夜コンビニスイーツを食べたsally。
とりあえず、はなに見せびらかし。

見せびらかすだけで、くれないくせに~!
スミマセンね(^0^;
はな、あんこ好きだもんね。
タワーの上にいたつくねにも見せびらかすと、

あ~!届かない!もうちょい!もうちょい!!
なんだか一生懸命(笑)
そして・・・

ちぇ~っ。届かなかったけど、なんか良い香りだった。
な・・・なんだろう、このかわいい生物は(*´д`*)ハァハァ
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
皆様声をそろえてかき氷がまずそうと・・・(笑)
見た目はあんなんですが、美味しいんですってばあ~(笑)
ちゃんと甘みあるのに、食べ終わるとさっぱりして、
また食べたい!って普通に思えるかき氷ですよ~。
あ。ほんなさんが気にされた映画の看板らしきもの、
『浴血任務3』って書いてあるんですけど、
もっと上の方には出演者たちが。
スタローン、ジェイソン・ステイサム、シュワちゃんなどから、
日本でも公開される『エクスペンダブルズ3』の宣伝です。はい。
つくねは爪切りは忘れてくれないけど、甘ったれちゃんなので、
一応ベタベタくっついて来てくれるんですよ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
どこまでも引っ張ってしまっていますが、2日目の後編です。
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
午後の食べ歩きも終わり、一度ホテルに戻って休憩。
シャワーを軽く浴びてさっぱりすると胃袋も疲れもリセットされた気持ちになり、
ここからまた一日のスタートみたいな感じになりますね。
(それは言い過ぎか。)
さあ、夜の台北の街へお出かけしましょう!

まずはまた台北駅から電車に乗って、中山駅まで向かいます。
台北の地下鉄はキレイってだけでなく、
あ~!電車逃しちゃった~!って思っても意外と早く次が来るし、
ホームドアのトコにこんな風にモニターであと何分で電車来るよって表示されてます。
わざわざこのモニターの写真を今回撮ったのは、日付が載ってたから。
この日8月30日は、sallyの誕生日だったもので(^m^)
記念。記念。

さあ、中山駅のすぐ裏手の遊歩道を中心とした周辺路地には、
個性的でステキな各種ショップが点在しています。
日本人が経営しているお土産ショップなんかもあったので、
チラホラと見て回ったのですが、
まあせっかく誕生日だし、何か自分へのご褒美を買う?とも思ったものの・・・
sallyのビビっと来るお店はなく、
単なるウィンドーショッピングになっちゃいました。

ならばsallyにはショッピングは向いてないので、
もう時刻も20時近いし『食』を求めますか。
先ほどの中山駅から裏手遊歩道を抜けて民生西路まで出て、
ちょっと入った路地にまるで屋台街みたいなお店数軒。

おお、あった、あった!お目当てのお店。
『双連文記花枝羹』ってお店~。
花枝ってのは、イカ(コウイカ)のことなのですよ~。
イカ好き好き好き~♪

イカ好きsallyが食べたかったのはコチラ♪
花枝羹というイカのとろみスープ、
そして大腸煎というモチ米入りの腸詰。
これがですねえ・・・めちゃくちゃ美味しいのです(≧▽≦)
大きなゲソとイカのすり身団子がたっぷり入ったとろみスープは、
なんかとーってもあったまり、優しいんです。
もっと食べたい~。
大腸煎もモッチモチで食べ甲斐もあって美味しい~!

さあ、とろみスープでお腹が少し満たされたのでデザートへ。
『冰讃(ピンザン)』というかき氷のお店~。
え。この日すでに何回かき氷食べた?(笑)
えへへ~。3回目か~?

はい!お昼も食べたでしょ!って言われそうですが、
またまたマンゴ~!(笑)
お店一番人気の芒果雪花氷です。

こちらのお店は、マンゴーが食べられる時期だけの期間限定オープンなんですってよ。
マンゴーの出回る時期だけなんて、せっかく夏に訪れてるんだから、行かないと!ですよね。
さすがはこだわりのお店!マンゴーが半端なく熟された美味しさで、
色だって写真は上手く伝えにくいけど黄金色。
失礼ながら昼間食べた『思慕昔』のマンゴーよりも美味しいです。
ミルクかき氷のたっぷりマンゴー、練乳もかかっていて、
濃厚でめちゃくちゃ美味しいですよ♪
しかも、安いんです。
お店の見た目は派手ではないけど、お客さんもいっぱい入っていたし、
人気店なのでしょうね~。
さあ、デザートも食べたし、時刻も21時近くになったので、
まるで一日がもう終わりのように思えますが・・・

今度は師大路へ~♪
夜ご飯は師大夜市で食べましょ~♪
(まだ食べるのか!のツッコミは聞こえない聞こえない。)

夜市へ向かう途中、お客さんで賑わうお店が。
『永豊盛』というマントウ屋さん。
マントウ・・・・つまり饅頭(まんじゅう)。
並んでるお客さんたちは何故か女性客が多いなってイメージと、
みんなタロイモやチョコレートのマントウを買っている様子。
この蒸しパンみたいのは、sallyの場合ホテルのモーニングでも食べられるので、

sallyは中華まんのほうをチョイス。
手工鮮肉筍包です。
『肉』って文字と『筍』って文字で、いわゆる日本のコンビニで食べる肉まんだろうなって。

そしたら、中身はかなりのタケノコっぷりでした(^-^)
シャキシャキっとしてて美味しい~♪

夜市ってのは、時間が遅くなってもいつまでも賑わっているものですね~。
近くには国立師範大学ってのがあるので師大夜市というわけですが、
有名な猫カフェ『極簡 cafe』があるのもこの夜市を抜けたとこ。
若者の多い夜市なので食べ物屋以外に洋服屋さんが多い印象も。

今までこの夜市に訪れてずっと気になっていたのが、滷味って料理。
『大台北平價滷味』というお店で食べてみましょう!

滷味ってなーに?って感じですが、
そもそも今回の旅の初日、炒滷味って料理を食べましたね。
炒滷味は滷味を炒めたものって話で、すっごい美味しかったのですが、
その滷味は、台湾ではかなりポピュラーな煮物のこと。
自分で好きな具材を選んで、店先で煮込んでもらうのです。
『滷』って字は、丸ごとの鶏やアヒルなどの香料を加えた塩水や醤油のことらしいです。

sallyも周りの人の見様見真似状態で、食材選び。
シイタケやエノキなんかのきのこ類、モツっぽいのかな?って感じの腸。
アスパラとか厚揚げっぽいとか、うずらの卵、肉団子みたいの、そんな感じ。
一つ一つの食材に値段がついているのか、システムはいまいちわかりません。

その食材をおばちゃんに渡すと、カンカンと刻まれてどさーっと鍋っていうかに入れられ、
数分煮込まれます。
緑の野菜も入れるか?って聞かれたので、よくわからないので入れてもらいました。
3組くらいの材料を煮込んでいるっぽいけど、
どの籠がどのお客さんのって、おばちゃん覚えてられるのかな(笑)
煮込みが終わるとお皿に盛ってくれて、辛いソースなんかをかけてくれます。

で、煮込まれて出来上がったのがコチラ(笑)
あはは。すっごい量になっちゃった~(≧▽≦)
見た目は味が濃そうにも見えたけど、そういう事もなく、
すっごい美味しいではないか!!!
こんな量食べきれるかしら~って思うけど、全然食べられます!
いや~。この料理はおすすめです。
ちょっと観光客が挑むには最初はドキドキしちゃうシステムだったけど~。

店内で食べるためにはドリンクを注文しないといけないシステムだったので、
一番人気って書いてあった薄荷檸檬緑っていうやつにしたんですけど、
なんだろ、ライムっぽい味?スースーする~。
よくよく考えたら薄荷檸檬って・・・・・ハッカレモンか!
その場でよく考えれば良かった(笑)
爽やかなお味でした。
は~♪満足満足。そして満腹~♪
時間ももう遅いのでホテルへ帰りましょう~。
え?タイトルの誕生日サプライズは?って話。
それはね・・・・
ホテルへ戻ると、sallyの部屋のデスクに・・・

『誕生日おめでとうございます!』のカードと共に、
バースデーケーキが置いてあったのだ~(≧▽≦)
きゃー!君品酒店ありがとーう!
自分の誕生日に君品酒店に泊まったこと、もう何度目?
なのに、この演出は初めて~!!!
あ。完全なサプライズではなくて、朝フロントから電話があって、
片言の日本語でどうのこうのって伝えられたんですけどね。
ただ、フルーツがどうのこうのって言われたように聞こえたので、
軽くフルーツ盛り合わせでも届けられてるのかな?って思っていたんですけど、
ゴージャスフルーツタルトだった~!
真夜中23時・・・日本時間で言えば0時・・・
甘酸っぱいフルーツタルト食すsally(笑)
良いの良いの、誕生日なんだから真夜中の高カロリーは気にしない(笑)
そんなわけで、旅先で一つまた歳をとったsallyでした~。
2日目おしまい。
≪本日のはなつく≫
昨夜コンビニスイーツを食べたsally。
とりあえず、はなに見せびらかし。

見せびらかすだけで、くれないくせに~!
スミマセンね(^0^;
はな、あんこ好きだもんね。
タワーの上にいたつくねにも見せびらかすと、

あ~!届かない!もうちょい!もうちょい!!
なんだか一生懸命(笑)
そして・・・

ちぇ~っ。届かなかったけど、なんか良い香りだった。
な・・・なんだろう、このかわいい生物は(*´д`*)ハァハァ
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/14/2014 おやつタイムも忘れずにニャ~♪台湾2日目中編
一応観光もしてる(?)台湾旅行記にご訪問・コメントありがとうございます!
まあ・・・たしかに観光の写真よりも後半の食事の写真の方が多い(笑)
sallyの胃袋がすごいんじゃなくて、台湾の料理のおいしさがすごいんです!
きっと皆様も現地に行ったらいつも以上の食欲を発揮できるはず!!
つくねのお腹はつくねから撫でて~って来た時は撫で放題ですよ~。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
まだまだ始まったばかりの台湾旅行記、
2日目前編が終わりましたが、あれ!?2日目も中編あり!?
意外と写真が多くなってしまったので、
ランチ後からディナータイムまでの時間を中編としました。
なので、比較的本日の記事はライトめ~。
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
永康街でたっぷりランチを堪能してデザートも食べたので、
しばしお散歩をした後は、

はい、バビューンと西門町まで移動~♪
映画館やデパートもある街なのでカナリの人が集まる場所です。
若者が多く『台湾の原宿』なんて言葉がよくガイドブックには書いてあるのですが、
日本の原宿は・・・もうちょっと違くないか??
ま、原宿なんて若い街、滅多に行かないんですけどね( ̄∇ ̄*)ゞ

まずは『西門紅樓』へ。100年以上の歴史を持つ古い建物ですね。
今は建物の中にはカフェやショップが入っています。
んで、その建物の前で『創意市集』ってものが開かれてまして、
どうやらフリーマーケット的なものなのか、お店が出てました。
機会があったらご紹介しますが、ココでつくねへのお土産を買っちゃった~♪

建物内には『16工房』という台湾クリエーターたちが発信する最新台湾グッズのお店が。
名前の通り16のお店が入ってるようですが、
中でも、この写真のように猫モチーフにしたグッズを売るお店が多かったのが印象的。
かわいい~!とは思うものの、
結局何も買わず~。

いつ訪れても、ほーんと歩きにくい西門町。
どこを向いても人・人・人・・・・。
けどさ、この西門町にはあのお店があるじゃないですか!

台湾旅行の時には必ず訪れてますね。
はい、『阿宗麺線』ですよ~♪♪
西門町の名物料理ですからね、多くの観光客がこのお店に集まっています!

お昼にいくらなんでも食べ過ぎかなって量を食べたので、
一応、小サイズの麺線!
あれ?昨年までは器はプラスチックのどんぶりだったけど、
捨てられる紙製のカップに変わったんですね~。
麺線はかつお出汁のきいたとろみスープに、
そうめんのような細い麺、大腸、そしてパクチーが入っていて、
麺といってもとろっとろなのでスプーンで食べる料理です♪
いやああああああ、とにかく美味しい!優しいお味~!
食べ終わった後に、なんで大サイズにしなかったんだろうと後悔するくらい(笑)

満足♪満足~♪
時刻は16時をまわったけど、まだまだ暑い~。
麺線を食べて体もHOTになったし・・・
うーーーーん・・・次はやっぱCOLD?
じゃ、ちょっとこの人混みを抜けて、
少し歩くと・・・

あった♪あった♪
老舗のかき氷店『楊記花生玉米氷』です!
地元の人に愛される大行列のお店です。
さすがに日本人観光客が見当たりません。
日本人観光客に人気なのは断然、マンゴーのかき氷でしょ?
でもさ、昼間にマンゴーのかき氷食べたばかりじゃないですか?
だからね、このお店に食べに来たのは、別のかき氷が目当てなんですよ~。

はい!今回sallyが食べたのは花生玉米芋頭氷というもの。
見た目、絶対まずそうでしょ(笑)
えーっと、花生というのがピーナッツ(写真奥の白い部分)
玉米がトウモロコシ(写真手前の黄色い部分)
そして芋頭がタロイモ。
えー!かき氷にコーン!?って思われるかも知れませんが、
これが・・・めちゃくちゃ美味しいのですよ!!!!
コーンの甘じょっぱさ、たまらない!
コーンはグリーンジャイアントですし~(笑)
ピーナッツ部分もタロイモ部分もほどよい甘さ。
考えてみればコレってお野菜のかき氷ってことですよね。
だからヘルシー!って考えれば甘いもの食べてる罪悪感みたいのがない(笑)

はぁ~♪美味しかった~♪
だんだんと日が暮れ始めましたね。
ホテルにいったん戻って、休憩としますか~。
西門町からならホテルまで歩いて帰れます。
ホテルに帰ってシャワー浴びよ~っと♪
さあ、後編に続く・・・・・!!
なーんていうのはウソで・・・

ホテルに戻る前に寄り道~(笑)
午前中、台北駅から電車に乗る前に、
韮焼き饅頭を食べて、本当はもう一軒行きたかったと言ったのを覚えてますか?
オープン時間がまだだったので諦めたと・・・。
この時間なら営業してるのさ~(≧▽≦)
『福州世祖胡椒餅』です。
初めての台湾旅行の時に行ったお店です。

出来立てホヤホヤの激アツの胡椒餅ゲット~♪
中身の写真撮るの忘れた~!
見た目はカリカリに焼かれたパンみたいですね。
齧ると中から肉汁ポタポタ。
胡椒の辛さとネギの甘さが絡み合う、ジューシーなお肉がたっぷり入っています。
味わう余裕がないくらい熱いけど、ほんとに美味しいです。

お店のスグ近くに、ドリンクのお店もあったので、買って帰ろ~っと♪
『COME BUY』という台北のあちこちにあるお茶専門店ですが、
日本にも進出してるらしいですね。行ったことないけど。
この『COME BUY』と、『50嵐』ってドリンク店が、ほんとに台北のあちこちで見かけます。

一番人気って書いてあったので、
絶代雙Q乃茶ってのにしましたよ~。
いわゆるタピオカミルクティーです。葛きりっぽいのも入ってました。
大粒のブラックタピオカがたまらないですね~♪
美味しい~(≧▽≦)
さあ、帰る帰るといって全然ホテルに帰らないじゃん!って感じになりますので、
今度こそホントにホテルに戻ります!
シャワー浴びて休憩して、今度はディナータイムですよ~!
つづく~。
≪本日のつくね≫
タワーてっぺんの穴ぼこにハマるつくね。

もっと上へ逃げなくちゃ!!
はい、ただ穴ぼこで寛いでいるのではありません。
実はsallyから逃げてココまで登ったのです。
なんかね、実家に預ける前に爪切りしたでしょ?
さらに、実家から帰って来た時にも伸びちゃってたので爪を切ったのですよ。
そしたら、嫌われたらしく・・・
sallyが急に立ち上がってつくねに近づくと、逃げるんです(T▽T)
早く忘れておくれ~!!!(泣)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
まあ・・・たしかに観光の写真よりも後半の食事の写真の方が多い(笑)
sallyの胃袋がすごいんじゃなくて、台湾の料理のおいしさがすごいんです!
きっと皆様も現地に行ったらいつも以上の食欲を発揮できるはず!!
つくねのお腹はつくねから撫でて~って来た時は撫で放題ですよ~。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
まだまだ始まったばかりの台湾旅行記、
2日目前編が終わりましたが、あれ!?2日目も中編あり!?
意外と写真が多くなってしまったので、
ランチ後からディナータイムまでの時間を中編としました。
なので、比較的本日の記事はライトめ~。
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
永康街でたっぷりランチを堪能してデザートも食べたので、
しばしお散歩をした後は、

はい、バビューンと西門町まで移動~♪
映画館やデパートもある街なのでカナリの人が集まる場所です。
若者が多く『台湾の原宿』なんて言葉がよくガイドブックには書いてあるのですが、
日本の原宿は・・・もうちょっと違くないか??
ま、原宿なんて若い街、滅多に行かないんですけどね( ̄∇ ̄*)ゞ

まずは『西門紅樓』へ。100年以上の歴史を持つ古い建物ですね。
今は建物の中にはカフェやショップが入っています。
んで、その建物の前で『創意市集』ってものが開かれてまして、
どうやらフリーマーケット的なものなのか、お店が出てました。
機会があったらご紹介しますが、ココでつくねへのお土産を買っちゃった~♪

建物内には『16工房』という台湾クリエーターたちが発信する最新台湾グッズのお店が。
名前の通り16のお店が入ってるようですが、
中でも、この写真のように猫モチーフにしたグッズを売るお店が多かったのが印象的。
かわいい~!とは思うものの、
結局何も買わず~。

いつ訪れても、ほーんと歩きにくい西門町。
どこを向いても人・人・人・・・・。
けどさ、この西門町にはあのお店があるじゃないですか!

台湾旅行の時には必ず訪れてますね。
はい、『阿宗麺線』ですよ~♪♪
西門町の名物料理ですからね、多くの観光客がこのお店に集まっています!

お昼にいくらなんでも食べ過ぎかなって量を食べたので、
一応、小サイズの麺線!
あれ?昨年までは器はプラスチックのどんぶりだったけど、
捨てられる紙製のカップに変わったんですね~。
麺線はかつお出汁のきいたとろみスープに、
そうめんのような細い麺、大腸、そしてパクチーが入っていて、
麺といってもとろっとろなのでスプーンで食べる料理です♪
いやああああああ、とにかく美味しい!優しいお味~!
食べ終わった後に、なんで大サイズにしなかったんだろうと後悔するくらい(笑)

満足♪満足~♪
時刻は16時をまわったけど、まだまだ暑い~。
麺線を食べて体もHOTになったし・・・
うーーーーん・・・次はやっぱCOLD?
じゃ、ちょっとこの人混みを抜けて、
少し歩くと・・・

あった♪あった♪
老舗のかき氷店『楊記花生玉米氷』です!
地元の人に愛される大行列のお店です。
さすがに日本人観光客が見当たりません。
日本人観光客に人気なのは断然、マンゴーのかき氷でしょ?
でもさ、昼間にマンゴーのかき氷食べたばかりじゃないですか?
だからね、このお店に食べに来たのは、別のかき氷が目当てなんですよ~。

はい!今回sallyが食べたのは花生玉米芋頭氷というもの。
見た目、絶対まずそうでしょ(笑)
えーっと、花生というのがピーナッツ(写真奥の白い部分)
玉米がトウモロコシ(写真手前の黄色い部分)
そして芋頭がタロイモ。
えー!かき氷にコーン!?って思われるかも知れませんが、
これが・・・めちゃくちゃ美味しいのですよ!!!!
コーンの甘じょっぱさ、たまらない!
コーンはグリーンジャイアントですし~(笑)
ピーナッツ部分もタロイモ部分もほどよい甘さ。
考えてみればコレってお野菜のかき氷ってことですよね。
だからヘルシー!って考えれば甘いもの食べてる罪悪感みたいのがない(笑)

はぁ~♪美味しかった~♪
だんだんと日が暮れ始めましたね。
ホテルにいったん戻って、休憩としますか~。
西門町からならホテルまで歩いて帰れます。
ホテルに帰ってシャワー浴びよ~っと♪
さあ、後編に続く・・・・・!!
なーんていうのはウソで・・・

ホテルに戻る前に寄り道~(笑)
午前中、台北駅から電車に乗る前に、
韮焼き饅頭を食べて、本当はもう一軒行きたかったと言ったのを覚えてますか?
オープン時間がまだだったので諦めたと・・・。
この時間なら営業してるのさ~(≧▽≦)
『福州世祖胡椒餅』です。
初めての台湾旅行の時に行ったお店です。

出来立てホヤホヤの激アツの胡椒餅ゲット~♪
中身の写真撮るの忘れた~!
見た目はカリカリに焼かれたパンみたいですね。
齧ると中から肉汁ポタポタ。
胡椒の辛さとネギの甘さが絡み合う、ジューシーなお肉がたっぷり入っています。
味わう余裕がないくらい熱いけど、ほんとに美味しいです。

お店のスグ近くに、ドリンクのお店もあったので、買って帰ろ~っと♪
『COME BUY』という台北のあちこちにあるお茶専門店ですが、
日本にも進出してるらしいですね。行ったことないけど。
この『COME BUY』と、『50嵐』ってドリンク店が、ほんとに台北のあちこちで見かけます。

一番人気って書いてあったので、
絶代雙Q乃茶ってのにしましたよ~。
いわゆるタピオカミルクティーです。葛きりっぽいのも入ってました。
大粒のブラックタピオカがたまらないですね~♪
美味しい~(≧▽≦)
さあ、帰る帰るといって全然ホテルに帰らないじゃん!って感じになりますので、
今度こそホントにホテルに戻ります!
シャワー浴びて休憩して、今度はディナータイムですよ~!
つづく~。
≪本日のつくね≫
タワーてっぺんの穴ぼこにハマるつくね。

もっと上へ逃げなくちゃ!!
はい、ただ穴ぼこで寛いでいるのではありません。
実はsallyから逃げてココまで登ったのです。
なんかね、実家に預ける前に爪切りしたでしょ?
さらに、実家から帰って来た時にも伸びちゃってたので爪を切ったのですよ。
そしたら、嫌われたらしく・・・
sallyが急に立ち上がってつくねに近づくと、逃げるんです(T▽T)
早く忘れておくれ~!!!(泣)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/12/2014 ちゃんと観光もしないとね♪台湾2日目前編
ソファの上のはなつくにご訪問・コメントありがとうございます!
sallyもビックリしましたよ。まさかはなが乗っていくなんて。
つくねがいても、それでも乗りたかったんでしょうね~。
べったりくっつくわけじゃないけど、一緒に寝られるんですね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
さあさあ、まだ1日目しか終わっていない台湾旅行記、
2日目に突入です!
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
張り切って初日からたくさん歩いたので、2日目の朝は体がガタガタです。
朝ごはんについては、君品酒店のモーニング記事のとーり。
そして、モーニングを食べた後は、部屋に戻ってお風呂なんて入っちゃったり。
まあ、良い部屋に泊まってるんだから、ホテル生活も楽しまないとね~♪

旅行に来てるのに、ホテルを出発するのは10時過ぎっていう・・・(笑)
のんびりし過ぎかしら~。
相変わらずのバイク王国。

本日はいきなりは電車に乗りませんよ。
まずは、台北駅のこっち側(どっち側だよ)の電気街を通り、
まあ、秋葉原ちっくな電気屋さんがいっぱいあるのですが、
まだ開店時間が来ないので特別賑わっていません。
この建物を抜けた先に・・・

食べ物屋発見。
『老蔡水煎包』という、饅頭のお店~。
早朝から開いていてくれるお店は有難いですね~。
もう10時を過ぎているといっても、台北のお店はお昼からとか多いのです。

朝ごはんをたんまり食べた後には、ちょうど良いサイズ♪
豚肉、キャベツ、ニラとあったので、韮焼き饅頭にしてみました。

たっぷりのニラ、そして春雨もたっぷり入っています。
うまうま~♪
小さいサイズなのであっという間に食べ終わっちまった~。

別のお店にも行きたかったんだけど、
残念ながら11時半オープンですって~。
なので、移動移動。
台北の駅の案内看板って、日本のと似てますね~。
路線図があったり、周辺地図があったり、どの出口に何があるとか載ってたり。
ない駅もありましたが、ほとんどの駅のホームにドアがあります。

さあ、到着したのは市政府駅。
ホテルを出た時はいくらか曇っていたので、今日は過ごしやすいのかな?
なーんて思ったのに、やばい・・・暑い。
向かう先は、案内看板があるのわかりますか?
『松山文創園区』ってとこに行ってみようと思うのです。
午前中からオープンしてるお店が少ないのなら、
午前中は観光にあてるのが良いかな~っと。

駅から少々歩きましたが、
『松山文創園区』に到着。
見た感じ、緑も多いし公園みたいなとこなのかしら??

そう思って歩いていくと、倉庫跡みたいのもあったり・・・。
どうやらこの場所は、かつて煙草工場だったらしいのですが、
その歴史的建造物・旧跡の趣をそのまま生かしてリノベーションされたそうです。

アートやパフォーマンスを行うイベント会場や、レストランやショップもあるみたい。
奥のほうにはバロック庭園なんかもあったけど、
いや~なにしろ暑い。
あまり長居してても熱中症になりそうなくらい暑かったので、
駅のほうへ戻ることに。
そこでsallyはなんとも可愛い子に出会うのです!
なんと、この敷地内の蓮池辺りにて、
お散歩猫ちゃんに出会ったのです。
まだ2~3か月齢とのことで、すごーーーーーくかわいかったの~!
なのに、なのに!!
デレデレしすぎて写真撮るの忘れた~(≧▽≦)
ブロガーとして、その可愛さを写真撮らせてもらわないとは・・・・とほほ。

さ、気を取り直して駅前にて。
とにかく暑すぎて喉カラカラ。
食べ物よりもとにかく飲み物を!!

せっかく台湾にいますが、スタバです(笑)
もう何か探すのが面倒なくらい喉がカラカラだったんですもの~。
良いんです。無難にアイススターバックラテで生き返りました(^-^)
時刻はすっかり12時過ぎてます。
いくらホテルでたらふく朝食を食べたといっても、
いい加減お腹空いてフラフラして来ました。
(ニラまん食べたじゃん!ってのは抜きで。)

それでは、お昼は永康街へ移動しまーす。
台北の駅って、どの駅もとってもキレイ。

13時、永康街到着。
ところがー!!!!雨~(T▽T)
たしか、昨年の台北旅行時も、永康街でどしゃ降りに。
sallyと永康街は相性が悪いのかしら・・・。
ただ、走れば何とか屋根つたいにお店までは行けそう!というレベルだったので、

はい♪お昼を食べるお店までなんとか走った~♪
『大来小館』という正統派台湾創作料理のお店。
こちらの魯肉飯(ルーローハン)は、
台北市政府魯肉飯大会ってので1位を獲得したほどの美味しさなんですって!
ならばルーローハンは絶対はずせないでしょ!!
けど、昨日食べたチーローハンも美味しかったでしょ!
どっちも捨てがたい!そんなわけで・・・

魯肉飯(ルーローハン)も鶏肉飯(チーローハン)も両方オーダーしてしまった(≧▽≦)
主食+主食・・・アホかしら私・・・(笑)
しかも、お腹があまりにも空いていたので、大・中・小ってサイズあるなかの、
中サイズにしたら、
意外とボリューミー。
いや、この2品ならさほど驚かないでしょ?

しっかり、おかずもスープもオーダーしちゃってたのよね~♪あはは~♪
空芯菜炒めと牡蠣のスープです。
ちょっと注文し過ぎじゃないの~?と心配しましたが、
いやはや!恐るべし空腹!
ルーローハンもチーローハンもあまりにも美味しくてペロリです!
空芯菜はご想像通りの美味しさで、
牡蠣のスープも生姜が効いていて、さっぱりタイプで美味しいのです。
魯肉飯大会というものがどんなものか知らないけど、
1位を獲得するのも納得の美味しいお店でした♪

お昼を食べてお店を出たら、さっきまでの雨がやんでいました。
良かった~♪
お腹満たされてご機嫌状態。
こんなに暑いのですから、デザートいっちゃいましょ~♪

『思慕昔(スムージー)』という永康街ではカナリの行列の出来るかき氷店。
3年前の台湾旅行の時もこの思慕昔ってお店でかき氷食べたのですが、
2号店も出来たようで、同じ通り沿いに2店ありました。
sallyも行列に並んでいたら、
どこかで見たことのあるインパクトのある女性が・・・。
女優の渡辺えりさんでした。
何か撮影してるな~って思ったら、
どうやらフジテレビの『バイキング』の撮影だったようですよ。
(9月5日放送の渡辺えりの週末弾丸旅行バイキングin台湾ってコーナーだったらしい)

すっごい並んだし、注文してからも出来上がりを待ったけど、
やっとこさsallyのかき氷来た~♪
台湾といえばマンゴーかき氷ですねえ~。
芒果(マンゴー)と手作りパンナコッタの雪花氷です。
sallyはひたすらスイカが好きだと豪語してますが、
マンゴーも好きですよ。
氷自体がミルクを凍らして削ってあるので、とけても美味い。
ってか、暑いからとかるの早っ!
急いで食べたので食道が凍る~(笑)
マンゴーはゴロゴロ乗ってるし、パンナコッタが美味しいです。
さあ、食べた食べた。
とりあえずお腹は満たされたし、軽く永康街の散歩でもしまーす。
ではまだ前編。まだまだつづく~。
長くなってスミマセン。
≪本日のつくね≫
我が家の王子様つくね、
人懐っこいし、甘ったれちゃんだし、自分からはスリスリとお腹見せてくるくせに・・・

いや~。やめて~。
自分から見せるのは良いくせに、
sallyがお腹見せて~って伸ばすと嫌がります。
お腹は触らせてくれますが、いつまでも触られるのは好きじゃないみたい。

ボクは男の中のオトコだからね!敵にお腹なんて見せられない!
おい!母ちゃんは敵かよ!
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
sallyもビックリしましたよ。まさかはなが乗っていくなんて。
つくねがいても、それでも乗りたかったんでしょうね~。
べったりくっつくわけじゃないけど、一緒に寝られるんですね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
さあさあ、まだ1日目しか終わっていない台湾旅行記、
2日目に突入です!
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
張り切って初日からたくさん歩いたので、2日目の朝は体がガタガタです。
朝ごはんについては、君品酒店のモーニング記事のとーり。
そして、モーニングを食べた後は、部屋に戻ってお風呂なんて入っちゃったり。
まあ、良い部屋に泊まってるんだから、ホテル生活も楽しまないとね~♪

旅行に来てるのに、ホテルを出発するのは10時過ぎっていう・・・(笑)
のんびりし過ぎかしら~。
相変わらずのバイク王国。

本日はいきなりは電車に乗りませんよ。
まずは、台北駅のこっち側(どっち側だよ)の電気街を通り、
まあ、秋葉原ちっくな電気屋さんがいっぱいあるのですが、
まだ開店時間が来ないので特別賑わっていません。
この建物を抜けた先に・・・

食べ物屋発見。
『老蔡水煎包』という、饅頭のお店~。
早朝から開いていてくれるお店は有難いですね~。
もう10時を過ぎているといっても、台北のお店はお昼からとか多いのです。

朝ごはんをたんまり食べた後には、ちょうど良いサイズ♪
豚肉、キャベツ、ニラとあったので、韮焼き饅頭にしてみました。

たっぷりのニラ、そして春雨もたっぷり入っています。
うまうま~♪
小さいサイズなのであっという間に食べ終わっちまった~。

別のお店にも行きたかったんだけど、
残念ながら11時半オープンですって~。
なので、移動移動。
台北の駅の案内看板って、日本のと似てますね~。
路線図があったり、周辺地図があったり、どの出口に何があるとか載ってたり。
ない駅もありましたが、ほとんどの駅のホームにドアがあります。

さあ、到着したのは市政府駅。
ホテルを出た時はいくらか曇っていたので、今日は過ごしやすいのかな?
なーんて思ったのに、やばい・・・暑い。
向かう先は、案内看板があるのわかりますか?
『松山文創園区』ってとこに行ってみようと思うのです。
午前中からオープンしてるお店が少ないのなら、
午前中は観光にあてるのが良いかな~っと。

駅から少々歩きましたが、
『松山文創園区』に到着。
見た感じ、緑も多いし公園みたいなとこなのかしら??

そう思って歩いていくと、倉庫跡みたいのもあったり・・・。
どうやらこの場所は、かつて煙草工場だったらしいのですが、
その歴史的建造物・旧跡の趣をそのまま生かしてリノベーションされたそうです。

アートやパフォーマンスを行うイベント会場や、レストランやショップもあるみたい。
奥のほうにはバロック庭園なんかもあったけど、
いや~なにしろ暑い。
あまり長居してても熱中症になりそうなくらい暑かったので、
駅のほうへ戻ることに。
そこでsallyはなんとも可愛い子に出会うのです!
なんと、この敷地内の蓮池辺りにて、
お散歩猫ちゃんに出会ったのです。
まだ2~3か月齢とのことで、すごーーーーーくかわいかったの~!
なのに、なのに!!
デレデレしすぎて写真撮るの忘れた~(≧▽≦)
ブロガーとして、その可愛さを写真撮らせてもらわないとは・・・・とほほ。

さ、気を取り直して駅前にて。
とにかく暑すぎて喉カラカラ。
食べ物よりもとにかく飲み物を!!

せっかく台湾にいますが、スタバです(笑)
もう何か探すのが面倒なくらい喉がカラカラだったんですもの~。
良いんです。無難にアイススターバックラテで生き返りました(^-^)
時刻はすっかり12時過ぎてます。
いくらホテルでたらふく朝食を食べたといっても、
いい加減お腹空いてフラフラして来ました。
(ニラまん食べたじゃん!ってのは抜きで。)

それでは、お昼は永康街へ移動しまーす。
台北の駅って、どの駅もとってもキレイ。

13時、永康街到着。
ところがー!!!!雨~(T▽T)
たしか、昨年の台北旅行時も、永康街でどしゃ降りに。
sallyと永康街は相性が悪いのかしら・・・。
ただ、走れば何とか屋根つたいにお店までは行けそう!というレベルだったので、

はい♪お昼を食べるお店までなんとか走った~♪
『大来小館』という正統派台湾創作料理のお店。
こちらの魯肉飯(ルーローハン)は、
台北市政府魯肉飯大会ってので1位を獲得したほどの美味しさなんですって!
ならばルーローハンは絶対はずせないでしょ!!
けど、昨日食べたチーローハンも美味しかったでしょ!
どっちも捨てがたい!そんなわけで・・・

魯肉飯(ルーローハン)も鶏肉飯(チーローハン)も両方オーダーしてしまった(≧▽≦)
主食+主食・・・アホかしら私・・・(笑)
しかも、お腹があまりにも空いていたので、大・中・小ってサイズあるなかの、
中サイズにしたら、
意外とボリューミー。
いや、この2品ならさほど驚かないでしょ?

しっかり、おかずもスープもオーダーしちゃってたのよね~♪あはは~♪
空芯菜炒めと牡蠣のスープです。
ちょっと注文し過ぎじゃないの~?と心配しましたが、
いやはや!恐るべし空腹!
ルーローハンもチーローハンもあまりにも美味しくてペロリです!
空芯菜はご想像通りの美味しさで、
牡蠣のスープも生姜が効いていて、さっぱりタイプで美味しいのです。
魯肉飯大会というものがどんなものか知らないけど、
1位を獲得するのも納得の美味しいお店でした♪

お昼を食べてお店を出たら、さっきまでの雨がやんでいました。
良かった~♪
お腹満たされてご機嫌状態。
こんなに暑いのですから、デザートいっちゃいましょ~♪

『思慕昔(スムージー)』という永康街ではカナリの行列の出来るかき氷店。
3年前の台湾旅行の時もこの思慕昔ってお店でかき氷食べたのですが、
2号店も出来たようで、同じ通り沿いに2店ありました。
sallyも行列に並んでいたら、
どこかで見たことのあるインパクトのある女性が・・・。
女優の渡辺えりさんでした。
何か撮影してるな~って思ったら、
どうやらフジテレビの『バイキング』の撮影だったようですよ。
(9月5日放送の渡辺えりの週末弾丸旅行バイキングin台湾ってコーナーだったらしい)

すっごい並んだし、注文してからも出来上がりを待ったけど、
やっとこさsallyのかき氷来た~♪
台湾といえばマンゴーかき氷ですねえ~。
芒果(マンゴー)と手作りパンナコッタの雪花氷です。
sallyはひたすらスイカが好きだと豪語してますが、
マンゴーも好きですよ。
氷自体がミルクを凍らして削ってあるので、とけても美味い。
ってか、暑いからとかるの早っ!
急いで食べたので食道が凍る~(笑)
マンゴーはゴロゴロ乗ってるし、パンナコッタが美味しいです。
さあ、食べた食べた。
とりあえずお腹は満たされたし、軽く永康街の散歩でもしまーす。
ではまだ前編。まだまだつづく~。
長くなってスミマセン。
≪本日のつくね≫
我が家の王子様つくね、
人懐っこいし、甘ったれちゃんだし、自分からはスリスリとお腹見せてくるくせに・・・

いや~。やめて~。
自分から見せるのは良いくせに、
sallyがお腹見せて~って伸ばすと嫌がります。
お腹は触らせてくれますが、いつまでも触られるのは好きじゃないみたい。

ボクは男の中のオトコだからね!敵にお腹なんて見せられない!
おい!母ちゃんは敵かよ!
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!