fc2ブログ
昨日は実家でのはなピーの様子にご訪問・コメントありがとうございます!
ピーはかなり温厚でおっとりな猫だと思うのですが、
ついついはなを見るとシャーと言ってしまい・・・
はなも、もともとは気の強い猫のようで、負けるものか!って(^^;
でもまあ、攻撃し合ったりがないので、
同じ部屋で過ごせるんだから良しとしてます。

旅行から帰って10日ちょい、相変わらず甘えんぼ度MAXのはなです。
いくら母に甘えたといっても、やはり飼い主一番なのですねえ(≧m≦)


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


それでは本日の更新です!

台湾旅行記の途中ですが、
3日ほど前、ふと今は9月じゃんって思い、
このブログっていつから始まった?って思い出しました。

そうだそうだ、昨年はうっかり忘れるところでしたが、
今年は事前に思い出すことが出来ました。


そう、このブログ『ニセアメショの冒険』は開設4周年を迎えることができました!




心から感謝の4周年です!01
皆様~!いつも本当にありがとうございます!
今年もはなちゃんはニコニコ笑顔を皆様にお送りします!




毎年使い回しになっていますが、このたった1枚の写真から始めてみましたブログ、
もともと大人猫だった5歳のはなが、9歳となり、
皆々様にかわいがっていただくことで、
また1年間の写真を残すことが出来ました。


開設当初はなんとなく毎日更新していて、
たくさんの方と仲良くしていただき、ブ活も起動に乗れていたのですが、
今は完全に歯車狂いまくりで、軌道修正出来ずで申し訳ないです。
せめてこの4周年を迎える前にブ活復活!といきたかったのですが(≧へ≦)




でもでも、
こうして続けてこれたのも、
ブログに遊びに来てくださる皆々様、
そしてコメントをくださる皆々様のパワーをいただいていたからこそだと思います!!



心から感謝申し上げます!





今後もニセアメショの冒険は主人公はなと一緒に
たーくさんの楽しいこと、嬉しいことを見つけながら更新していければと思っております。
皆様からのご訪問・コメントは更新の励みになっております!
どうぞはじめましての方もコメントいただければ嬉しいです♪


皆様、どうぞこれからもよろしくお願いいたします(^-^)




ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!
1日1回クリック、応援よろしくお願いします。
ありがとうございます!

どこまでも続く台湾旅行記にご訪問・コメントありがとうございます!
行ったのは9月初旬だというのに、サボリながらの更新でスミマセン。
あとは3日目・4日目とありますので、
もう少しだけお付き合いくださると嬉しいです。
食べ過ぎですか?(笑)
たった3泊4日だと、観光もしながら食を楽しむのって大忙しです。
胃袋強化の旅は、まあまあ成功してるでしょうかね~(笑)


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


それでは本日の更新です!

まだ2日目の旅行記しか終わっておらず、
3日目の旅行記といきたいところですが、
本日は実家にはなをお迎えに行った時の様子をご紹介です。


旅行が3泊4日といっても、sallyの仕事の都合もあり、
結構長く実家に預けることになってしまったはな。
(お迎えに行ったのは9日の日曜日です。)

ごめんね。長くひとりぼっちにさせて!


母と少し会話をした後、はなのいる部屋のドアを開けると・・・


gifアニメ。携帯からは見られないかも。ゴメンナサイ。

なかなか仲良しには戻れないはなピー01
なんか、母ちゃんの声がした気がする!
ぬおー!母ちゃんだ!母ちゃんだ!!




実家の母にたくさんかわいがってもらい、甘えてたそうですが、
やっぱり飼い主が来ると嬉しいようです。
ゴロゴロゴロゴロうるさいほどの熱烈歓迎(≧▽≦)


どこかの誰かニャンのように、飼い主を忘れるメモリーではないようです(≧m≦)ウフ。


はなちゃん、たくさんお留守番させちゃってゴメンね。
母ちゃん、台湾を満喫して来たよ。
はなもカリカリにかつおぶし混ぜてもらったり、贅沢三昧だったようだね。
置いていったカシャぶんで、たっぷり遊んでもらったらしいじゃん(^-^)




なかなか仲良しには戻れないはなピー02
うん!ばーちゃんがね、お部屋に入ってくる度におもちゃで遊んでくれた!
楽しかったよ~♪




良かったね。
ばーちゃん、言ってたよ、
はなにカシャぶん振っても30㎝くらいしか飛べないって(笑)
スグにスタミナが切れるらしいね(^m^)

お気に入りのお布団の上にも乗ってたらしいね。




なかなか仲良しには戻れないはなピー03
えへへ。このお布団大好きなんだ~♪



本来なら、実家に預けるにあたって、はなが家の中を自由に歩けたほうが良いのですが、
実家には実家猫ピーがいるので、
母が念のためはなに個室を与えているのです。

もともとはsallyが過ごした子供部屋ですので、今は空き部屋です。




ばーちゃん、はなが凄く良い子になったねって褒めてたよ。
ばーちゃんもはなが甘えてくれると嬉しいんだね。
良い子にしててくれて、ありがとうね。


gifアニメ。携帯からは見られないかも。ゴメンナサイ。

なかなか仲良しには戻れないはなピー04
んふ~♪



こんな風に、はなと感動の再会をして話し合ってると、
気になって仕方なく登場するのがこの子・・・。




なかなか仲良しには戻れないはなピー05
はな姉ちゃんのニオイちぇっく~!



はい。実家猫ピーです。
ピーをご存知ない方へ→実家で母と暮らしている猫であり、はなとは血縁関係は全くありません。
           しかし何度かsally家で預かったことがあるので、ブログには登場しています。



こううやって、はなを預かってもらうときは、はな専用の部屋になってますが、
普段はピーのお気に入りの日当たりの良い部屋ですので、
ピーにとっては気になって仕方ないのでしょうね。




なかなか仲良しには戻れないはなピー06
すぴ~。






なかなか仲良しには戻れないはなピー07
はな姉ちゃん、寝てるな。どうしようかな・・・近寄ってみようかな。



あの天真爛漫なド天然なピーが、少しはなを怖がってるようです。

実は、預かってもらっている最中のこと、
母がはなの部屋に来ていたときに、ピーも入って来て、
はなに真っ正面から鼻チューしたもんだから、
驚いたはなにペシっと鼻をパンチされたそうです。

それがトラウマになったのか、はな姉ちゃんのことが怖いピー。




なかなか仲良しには戻れないはなピー08
ん?ピーちゃんかしら??



当のはなは、この部屋が自分のテリトリーだと思っちゃってるので、
ピーが部屋に来ても全然気にしないのです。




なかなか仲良しには戻れないはなピー09
はな姉ちゃ~ん♪ピーちゃんですよ~。近寄りますよ~。
仲良くしますか~?




あんなに怖いもの知らずだったピーだけど、大人になったのね。




なかなか仲良しには戻れないはなピー10
うーーーん!だめだ!緊張に耐えられない!逃げようかな。



相変わらず短いシッポがかわいいな。
おちり丸見えね。


出て行っちゃうの?はな姉ちゃんと遊ばないの?
まあ、滅多に会わないから難しいのかなあ。


そう思ってると・・・




なかなか仲良しには戻れないはなピー11
はな姉ちゃ~ん。ペシってしないー?



たぶん、ほんとは遊んで欲しくて仕方ないのね。




なかなか仲良しには戻れないはなピー12
はなちゃん、眠いもん。



sally家で過ごした頃みたいに、2にゃんが仲良くしてくれると嬉しいんだけどな~。
なかなか仲良しには戻れないんだね。

でも、お互い気になってはいるんだよね。




なかなか仲良しには戻れないはなピー13
まあね。 ね。





でも、まあ・・・これだけ近づけるだけでも良いか。
お互いそばにいるのは良いのね。


ピーちゃん、おいで。



なかなか仲良しには戻れないはなピー14
えへへ~。



相変わらずピーはされるがままのMっ子です。かわいいです。
お腹お触りし放題。

あ。はながお布団から移動したよ。
遊んでって言ってみる?




なかなか仲良しには戻れないはなピー15
はな姉ちゃん・・・えっと・・あのぉ・・・。



ピーちゃん、頑張ってー!




なかなか仲良しには戻れないはなピー16
なんでもナイです。



ダメか (´д`)=3
どんまい、ピー!



なかなか仲良しには戻れないはなピー17
くそー!次ははな姉ちゃんと仲良く遊んでもらうぞー!



窓の外に向かって叫ぶピーでした(笑)




なかなか仲良しには戻れないはなピー18
やっぱり、あの子って変な子だね。



まあ、そこがかわいいのよ(^-^)


写真が多くなってしまってスミマセン。
毎回、仲良しこよしにまではなれないのは残念だけど、
はなは楽しく過ごせているようだし、
ピーもはな姉ちゃんとは遊びたくて仕方ないみたいだし、
まずまずな関係なんです。


以上、実家にはなをお迎えに行った時の様子でした!


長い間の不義理まくりの更新オンリー。
本当に申し訳ありません。
いつもいつもそろそろブ活したい!って思っております。




ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!
1日1回クリック、応援よろしくお願いします。
ありがとうございます!



サボってばかりでいまだ台湾旅行記でスミマセン。
ご訪問・コメントありがとうございます!
ニャンコが集まる素敵な猫村、良いでしょ~!!
ほんと、のどかでほのぼのな村で、あったかい村なんです。
お粥のお店はホントおいしかった!オススメです。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


それでは本日の更新です!

写真が多くなってスミマセン。全ての写真はクリックすれば大きく見られます。

さあ、この日は前編で猫まみれの時間を過ごしてしまったので、
まだあまり食べていないし、
お粥の後も食を楽しみたいのですけどね、


時間がないので、また電車で移動!
到着した場所は・・・



金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪01


台北駅からMRTで小一時間、淡水駅へ到着~。

淡水河の河口付近に広がる港町で、
かつてスペインやオランダに当時されていたため、
異国情緒あふれる建築物も残ってるとか。


駅すぐの淡水老街は屋台やお土産屋さん軒を連ねているので
人がすごいんですね。
気軽に行ける日帰りスポットとして大人気らしいですからね。



金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪02



淡水といえば夕陽の名所!
そうです、あの初めての台湾旅行の時を覚えていらっしゃいますか?
淡水は一度来たことのある場所なんですね~。
(その時の記事はコチラ
全く見られなかった夕陽へのリベンジとして、今回は淡水に来たかったのです。

よしよし!今回は良いお天気~!!
これなら夕陽が見られるに違いない!

ってか、良いお天気過ぎて眩しい~(≧□≦)
前日が途中雨が降ったりして曇りがちだったので、油断して帽子をホテルに置いてきちゃった。
街行く女の子たちが日傘をさしていたのが印象的でした。


暑い暑い。あまりに暑いし、
陽が沈むのを待つ間に何か冷たいものでも・・・



金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪03



ちょうど良いところにジェラートのお店が♪
『yogurutto』という、自分でジェラートを盛れるお店です。
いくつかのフレーバーのハンドルがあって、無難にブルーベリーのジェラートをぐるぐる♪
フルーツを添えました。

んふ♪美味しい~♪♪


もっと屋台を見たりお土産屋さんも見たいのですが、
メインは夕陽ですから、きれいに夕陽が見られるという場所へ移動しましょう。



金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪04



夕陽を見るベストポジションの淡水漁人碼頭へは、
歩いても回れるそうですが時間もかかるので、
簡単に行ける船を利用。

うほ~!きれいな景色~!楽ちーん!


あっという間に漁人碼頭へ到着です。




金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪05



あの情人橋の上から金色の夕陽を見ようという魂胆です。
既に人が集まり始めています。

正確な日没時間を調べていないので、
あまり橋から離れない程度にフラフラ碼頭散策をして時間を待ちます。

え?すもう?っていう、
変な看板のお店があったり(ジュースが売ってましたけど)
夕陽が見えるエリアってことでオシャレなカフェなんかもありました。


そうこうしてるうちに、だんだんと太陽が沈み始めます。



金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪06



橋の上から見る太陽。
良かった・・・今回の旅では夕陽が見られるのね。


大きな橋だし、別にココから以外にも夕陽を見られるポジションはたくさんあるので、
場所取りは容易です。



金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪07



空が美しく金色に染まってきました。
おい、雲!邪魔だぞ!あっち行け!




金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪08



まあ、なかなかうまくはいかないのが世の中ってもので、
陽が最後まで水面に沈まないうちに、雲に隠れました(笑)

けど、きれいな夕陽を見られたから良かった~(^-^)



さあ!すっかり午前中を猫まみれで過ごし、
移動も多かった本日、
淡水では、どうしても太陽が沈む時間にも間に合わせたかったから、
『食』が足りないですよね!


淡水のメインロードまで戻りますよ~!
食べるぞー!




金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪09



まずは『阿香蝦捲阿給』というお店で、
阿香蝦捲という海老のすり身をを湯葉で巻いて揚げたもの食べます。

お店の前にチリソースみたいのが置いてあって、
お客さんが自分で塗る方式みたいだったので、
たっぷりソースを塗って食べましたが・・・


うーーーん。脂っこいというか、ドコが海老なのかわからず(笑)
まあまあ美味しいというレベルです。
台湾の人々には人気なのかな?お客さんはいっぱい並んでいたんですけどね。


はい、そしてスグお隣くらいにある『可口魚丸』へ行きましょう。
ココもお客さんたくさん!人気のお店なんでしょうね。



金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪10



魚のつみれだけじゃなく、ワンタンも入ったスープでした。
美味しい~。
味は初日に食べた魚丸湯よりは濃いめだったけど、落ち着く味です。


さて、スープも飲んだし、
主食も食べたいですよね?


『黒殿飯店』という台湾風トンカツのお店へ行ってみましょう。
お客さんがビッシリ入っていて、並んで席を待ちます。


金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪11



わーい!座れた。
よーし食べるぞ-!
と、人気メニューらしい帶骨猪排飯を食べます。

このトンカツ部分は美味しいです。カリっと揚げてあって大きさもBIGで素敵。
ただ、下のご飯部分がちょっとなあ・・・。
なんていったら良いかわからないけど、
豆腐みたいな(麻婆豆腐みたいな?)味の濃い何かがご飯に敷いてあって、
そこにトンカツが乗ってます。

お肉だけ美味しかったわ。


ま、主食も食べたし、
もう夜だし、

普通はココでおしまいですか?


いえいえ。
まだ食べますよ。


淡水から移動しましょう。
今回の旅はまだ夜市へ行ってないですからね、
夜市へ行くぞ~!



金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪12



松山火車駅を下車したところにある、
『饒河街観光夜市』で食い倒れましょう♪


台湾の夜市といえば士林夜市が有名ですが、
まあ、あそこは行ったことあるし、新しい夜市で新しい発見しましょうかね。



金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪13



さっそく、行列が出来ているお店へ並びましょう。
『福州世祖胡椒餅』です。
並びながら胡椒餅が出来上がっていく様子を見られて楽しい♪



金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪14



あつあつ出来たての胡椒餅~(≧▽≦)
胡椒餅は大好きです。
出来たてで熱々だしスパイシーだしで、味わう余裕がない(笑)
ジューシー肉汁はたまらんです。


ちょっと、飲み物も飲みたいなってことで、



金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪15



胡椒餅のお店の目の前にあるドリンクのお店で、
スイカジュースを♪
美味しい~(≧▽≦)
スイカをたっぷり使ってミキサーにかけてくれます。


で、スイカジュースを飲んでいたら、
さらに胡椒餅の隣のお店が気になって・・・




金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪16



イカのお店か・・・美味しそうだな・・・
揚げたイカ、いかいかいかいか・・・イカ好き・・・。

ってことで、



金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪17



花枝丸も食べちゃいました(≧m≦)
イカのすり身団子です。超美味しいのです♪

はぁ~♪幸せ~。


夜市をフラフラ歩くだけでも、楽しいですね。
何を買うってわけじゃなくても、雰囲気を楽しむ感じで。
ま、上野のアメ横にも似てるけど。


もう十分食べた気もするけど、
最後にもう一食。



金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪18



『丁記麺線』の蚵仔麺線♪
カキ入りの麺線です。麺線大好き~。

麺線といえば西門町の阿宗麺線が有名ですが、
今回はちょっと違う麺線も食べてみたかったので。

うん。ココも美味しいです。
小さいですが牡蠣も入っています。
食べていたら、隣に座っていたお姉さんが唐辛子の薬味を入れると美味しいよって教えてくれたので、
入れてみました。
これまた美味しい~!


満足、満腹。
さて、ホテルに戻るかな。

あ。今日はあんまりデザート食べてないなって思ったので、
せめてコンビニで美味しいジュースでも買って帰るか。



金色の水辺にリベンジの台湾2日目後編にゃ♪19



コンビニで、スイカ牛乳とリンゴ牛乳を購入。
それと、マンゴービールです。
マンゴービール、甘さがあって美味しい~。


まあ、こんな感じで2日目終了。
今日ははなの写真がありません。あちゃー。
明日こそは主役はなを。



長い間の不義理まくりの更新オンリー。
本当に申し訳ありません。
いつもいつもそろそろブ活したい!って思っております。




ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!
1日1回クリック、応援よろしくお願いします。
ありがとうございます!

またしても更新の間が空いてしまってスミマセン。
台湾旅行記にご訪問・コメントありがとうございます!
1日目からモリモリ食べる旅行ですが、
なぜか旅先では胃袋が頑張ってくれるのです。歩いてるからかな?
めぇさん、はじめまして。コメントありがとうございました!
肉まん食べたくなるでしょう(^m^)

お昼時にブログをご覧になってくださった皆様、
お腹グーグー鳴っちゃいましたか?(笑)


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


それでは本日の更新です!

注:本日の記事は食べ物がほぼ出て来ません。
  『食』を楽しみに覗きに来てくださった方々、申し訳ありません(笑)


写真が多くなってスミマセン。全ての写真はクリックすれば大きく見られます。


一応、過去2回の台湾訪問の時とは違うことをしよう!がテーマの今回の旅ですが、
それは食べ物にだけ言ってるのではなく、
観光も初めて行く場所へ行ってみたいじゃないですか。

今回、旅立つ前にぜひ行ってみたい!という名所をチェックしてあったのですけどね、
それは、台北駅からローカル線に乗って約1時間の場所にある小さな村。



ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪01



普段の移動で使う電車は車内も駅構内も飲食禁止なのに対し、
このローカル線は食べてもOKのいわゆる長距離列車。
なんだか古い電車です。

揺られて到着した駅は、
『侯硐駅』という田舎駅。

有名な観光地で言えば、九份から近い場所です。



ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪02



ご覧の通り、駅に降り立てば空気が違う?っていうくらいのどか。
ま、暑いのには変わりないですが。

この侯硐は、
かつて山中の洞窟にたくさんのお猿さん(中国語で「猴」→のちに「侯」)が住んでいたので、
この名前が付いたそうです。
その後、炭鉱産業の衰退により街は寂れてしまったとか。


んで、sallyが何をしにこの駅へ来たかというと、
そりゃもちろんお猿さんを見に来たのではなく・・・



ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪03
あれ!?あれれ!母ちゃん、今回も浮気の旅だったのか!



あら。はなちゃん、写真見ちゃったのね。
バレちゃ仕方ない。


そう、ホームに着いた時から・・・




ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪04



猫・ねこ・ネコ~。
ニャンコ看板~。

だって、この村は~




ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪05



猫村~♪♪♪


はい、この侯硐は、今では『猫村』として有名な村なのです。
なんでも、猫がたくさんいる村として台湾のテレビだかなんだかで特集され、
多くの人がこの村を訪れるようになり、
それが国外にも伝わるほど有名な観光地になったそうな。

小さな駅ですが観光に来た人々にわかりやすいように、
改札を出たトコロには『この場所に猫がいっぱいいる!』というような地図が。





ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪06



観光客が増えたからか、元からなのか、
駅前に少しだけお店あり。

おお!タクシーまでニャンコの絵なの!?
(驚艶水金九の宣伝だっただけでしたけど。)


さあ!猫猫成分補給に参りましょう!
おーい!猫ちゃーん!




ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪07



なんと、駅構内にすでに猫がいます(≧▽≦)

ニャンコたちにとって、観光客は見慣れてるのでしょうね、
逃げるなんてありません。
のんきに寝てます。


猫村は駅の裏側の小高い丘に面しています。
階段を登っていくと・・・




ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪08




きゃーーーーー!!!
ぬこ~(≧▽≦)/


さっそく、かわいい三毛猫ちゃん発見。


この猫村、地元の人の話では、40~50匹くらい猫がいるらしいですよ。
(ほとんどの子が避妊・去勢がきちんとされてるみたいでした。)
村の人にゴハンがもらえるだけじゃなく、
観光客がニャンたちと触れ合えるように、
道でキャットフードが売られたりしてるんです(笑)
(猫じゃらしなどおもちゃまで売ってた)


ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪09



こりゃ、猫が集まるわけですね(^m^)


丸々と太った猫さんが多かったですもの。

はなも、もしこの村で暮らすことになったら、
ちゃんと観光客からカリカリもらうこと出来る?



ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪10
うーーーん・・・まかせといて!
はなちゃん、ゴハンの時は媚び売るの得意なの!





だそうです。


細い道になってる集落を一歩歩けば、猫!
とにかく猫!



ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪11



たくさんの猫~♪♪♪


はぁ~。みんな人懐っこい~♪
ZNC倶楽部会員の皆様は、この村に来ればモテモテになれるわね。うん。




ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪12



あら~♪
屋根の上にも猫~(^▽^)


木陰で涼しいのかな。気持ち良さそう~。




ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪13



猫村の様子はこんな感じ。
単なる道って感じ。

sallyは時間もあまりないので奥深くは進んでないけど、
平和な時間が流れているのんびり空間でした。


お天気良くて、観光客が多いわりに静かで、
猫たちにとって過ごしやすい環境なのでしょうね。

だから、みんな寝てばかり。


写真多いのに更にgifでスミマセン。

ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪14



お昼寝は最高だよね。うん。




ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪15



あ~ん!sallyも猫たちの間に入って昼寝したいぞー!




ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪16



直射日光はキツイもんね。
ちゃんと日陰を選ぶのね(^-^)




ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪17



あら~。あなたは賢いのね。
そこは涼しいかい?

(猫いるのわかりますか?)


ちなみに、村の至る所に猫ハウスも建てられています。
その中で過ごすことも出来るんですよ。
誰にも邪魔されず寝れるのって幸せなのね。きっと(≧m≦)




ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪18



あら♪台湾でもかわいい発芽が見られるとはね(^-^)
太陽の光をたっぷり浴びて毛繕い、美しい毛並みになりそうね!

そうそう、猫グッズが欲しい方は、駅に猫グッズ屋さんもありましたよ。


はい、そんなわけで、
2日目の午前中はすっかり猫村で過ごしてしまい、うまうまは食べてないのです!
幸い、ホテルでたっぷりモーニングブッフェを食べているので、
ある程度耐えられるのですよ。




でも、いい加減お昼ご飯を食べたい!
台北駅までまた1時間ほど電車に乗り、忠孝敦化駅まで行きます。

実は1日目に行こうと思ったお店で、
その時はお客さんの入っていない時間だったので入りにくかったお店。
けど、2日目に行ったら混んでた!
『老友記粥麵館』という、香港料理屋さん。

日本人客も多いようなので、日本人が多い客席に案内してくれました。
このお店の名物は汁なしの海老ワンタン麺のようですが、
sallyは店名にもある『粥』が食べたかったので、



ニャンダフルな村を巡る台湾2日目前編にゃ♪19



干貝皮蛋痩肉粥(ピータンと豚肉のお粥)です(^-^)
これが大正解!超おいしい~!!!

たかがお粥、されどお粥!
見た目よりもボリュームあって、トッピングのピーナッツや油條が良いのよね~。
貝柱の出汁がたまらんです。

はぁ~♪すごいすごい美味しかった~。
ほんとはこの後、近くの店にも行きたかったのですが、
そのお店が予約が必要なほど混んでいて、2日目は断念。

なので、また次の観光地へ移動です。
つづきはまた後で~!!


長い間の不義理まくりの更新オンリー。
本当に申し訳ありません。
いつもいつもそろそろブ活したい!って思っております。
きっときっとそろそろ伺える・・・はずです。




ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!
1日1回クリック、応援よろしくお願いします。
ありがとうございます!

1日目からさっそく食べてる台湾日記にご訪問・コメントありがとうございます!
まあ、だいたい1日目を頑張っておくんですよ。いつも。
だって、2日目以降はあの朝食がありますからね(笑)
台湾といったら小籠包!そしてマンゴーデザート!
うーん♪ほんと美味しかったです♪

はな、日曜日にお迎えに行って来たのですが、
良い子にお留守番出来ていたみたいです。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


それでは本日の更新です!
朝、更新予約をして行こうと思ったのですが、眠くて無理でした。
スミマセン。

そんなわけで、こんな時間の更新。
1日目後編。(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。)
ICE MONSTERでかき氷食べて冷えたし、そろそろまたご飯的なものを食べ台湾。


なので、忠孝復興駅付近でガイドブックに付箋をつけたお店をいくつか探します。
ランチタイムも過ぎているので、空きすぎてると入りづらいとかあって、
歩いた結果入ってみることにしたお店が・・・

『高雄五福鮮蝦扁食』というワンタン専門店。
ワンタン大好き~♪

ガイドブックに海老ワンタンがオススメと書いてあった気がするので、それを注文。
気さくなおばちゃんが、
『麺を入れる?それともビーフン?』と片言の日本語で聞いてくれたので、
麺を頼みます。


んで、
『辛いの?美味しいよ。辛いのOK?』と言うので、
『うん。辛いのOK』と答えてみた。

んで、
『たけのこ、美味しい。OK?』と言うので、
『うん。たけのこOK』と答えてみた。

いや、sallyは、おばちゃんの言ってることが、ワンタン麺のトッピングか何かか?
って思ったのですよ。

でも、出て来た商品は・・・



起きてる時間は食べてる時間の台湾1日目後編にゃ♪01



どうやら『たけのこ』はサイドオーダーだったようです。
ちょっと不思議な味のマヨネーズみたいのをつけて食べます。
まあ、美味しいから良いか・・と、内心『これ、いくらすんだ??』と思いつつ食べます。

にしても・・・この春雨みたいのときゅうりとササミみたいなのが入った料理、
料理名はわからないけど、美味しいけど・・・こんなの注文してないな(笑)
まあ、美味しいから良いのですけどね。

そして、辛いワンタン。
ふーーーん。これがメインか?意外と小さいのね。
けど、超美味しいんです!
でも、麺とかビーフンとか聞かれたわりに、麺が入ってないな。
そんなこと思いつつ、美味しいな~って食べてたら・・・



起きてる時間は食べてる時間の台湾1日目後編にゃ♪02



メインが来ました(笑)
なーんだ。最初の3品はおばちゃんの押し売りか(^0^;
うん、メインも美味しいですが、
辛い海老ワンタンのほうが美味しかったです。

まあ、そんなわけでおばちゃんの言葉巧みな押し売りにより、
なぜか4品も食べることになったsally。

残すのももったいないので、全部食べたんですけどね。
おばちゃんは親切のつもりで注文を勝手に決めてくれたのかも知れませんが、
ありゃ押し売りです(笑)


はあ・・・お腹もいっぱいになっちゃったし、
すっかり眠くなったsallyです。

だって、考えてみれば前日まで仕事で遅くなって寝る時間少なかったわけだし、
この日の朝も7時の飛行機でしたからね。



起きてる時間は食べてる時間の台湾1日目後編にゃ♪03



しばし、忠孝復興駅前にて、ぼけーーーっとします。
ああ、なんか夕方になってきちゃいましたねえ・・・。


はっ!そうだ!
この駅沿いに、行列の出来る肉まん屋さんがあるんだった!!

てなわけで、
『姜太太包子店』という肉まん専門店へ♪
並ばないで買えればラッキーというレベルのお店らしいです。



起きてる時間は食べてる時間の台湾1日目後編にゃ♪04



はい。ちょっと並ぶだけで買えましたよ♪
韮肉まんです。

お店のおばちゃんは日本語が通じませんので、
看板のメニューを一生懸命指さして注文です(笑)
だから、sallyでも読むことが出来たニラにするしかなかったんです(笑)

小ぶりな肉まんなので、何種類も買ってお持ち帰りする人が多いようです。

超美味しい~!!!
他の味も食べてみたくなりました。


でも、これ以上眠くなってはいけない!と思い、断念。


さあ、ココで一度ホテルに戻ろうかなって思ったsally。



起きてる時間は食べてる時間の台湾1日目後編にゃ♪05



空もキレイ。
雨上がりだしな。

あ。そういえば、日本にいた頃、ウォーキングなんて頑張ってたんだったな・・・。


なんてことで、何を思ったか、
電車に乗らずに忠孝復興駅から台北駅まで歩くことにしたsally。
旅行中なのに・・・アホだわ。
歩いたといっても3駅程度ですが、時間のない旅行者のやることじゃなかったかも。

ホテルに戻って、汗かいたのでシャワーを浴びて、
眠気も覚ましてまた夜の街に出ます!



起きてる時間は食べてる時間の台湾1日目後編にゃ♪06




ほほう。夜に見る台北101もキレイなんですね。
そういえば、実家に帰った時に東京のスカイツリーも大きく見ることが出来ました。
あれも夜見るとキラキラきれいですね~。



起きてる時間は食べてる時間の台湾1日目後編にゃ♪07



台北の横断歩道です。
自転車道ってのが日本と同じであるんですね。

自転車のマークがちょっと日本と違うんだなって。

そういうことを考えながら、到着した先は、ここ!



起きてる時間は食べてる時間の台湾1日目後編にゃ♪08



『晶鱻生猛活海鮮』という海鮮居酒屋~♪♪

一度で良いから台北酒場っていう地元密着型居酒屋さんに入ってみたかったんですよね。
お店の外にも席がならび、日本でいうサラリーマンのおっさんたちが飲んで盛り上がっています!

sallyも勇気を出して店内に入ると、
台北では珍しくない自分で記入する注文票を渡されます。
これに数を記入し、テーブル番号を書いて店員さんに渡します。


このお店、料理がほぼ100元。
つまり、300円弱~。



起きてる時間は食べてる時間の台湾1日目後編にゃ♪09



ビールなどのアルコールは、勝手に冷蔵庫からお客さんが持って来て良いようです。
このお店はお酒を選んでくれるお姉さんがウロウロしていたので、
sallyには台湾ビールの夏限定バージョンをすすめてくれました。

これも100元だった♪

飲みやすくて美味しいビールです!




起きてる時間は食べてる時間の台湾1日目後編にゃ♪10



漢字ばかりの中国語メニューは難しかったけど、
注文してみたお料理が正解だった~♪

香酥軟殻蟹という料理は、
揚げた蟹とピーナッツやネギ、ニンニク、そして唐辛子のピリ辛が超美味しい!

鳳梨蝦球という料理は、
台湾式の海老マヨです。これも美味しい~!

どちらの料理も超うまうまなので、追加もしたいくらいだったのですが、
一度注文票を渡してしまうと、追加の仕方もわからなくて言葉も通じなそうなので、
料理が食べ終わったら早々とお店を出ました。


ただ、ほんの少しの時間でも台湾の人々と一緒の空間でお酒を飲んだ感覚が楽しかったです。




起きてる時間は食べてる時間の台湾1日目後編にゃ♪11



ちょっと食べたりなかったので、
夜の西門町へ。


西門町は若者が集まる街で眠らない街って感じですね。

でもsallyが目指す場所は食べ物屋。


『王記府城肉粽』というちまきが売りのお店へ。



起きてる時間は食べてる時間の台湾1日目後編にゃ♪12



肉粽はおやつ的に食べるものかも知れませんが、
かなりのボリュームです。ずっしり。
豚肉、しいたけ、ピーナッツなど入っていて、食べ甲斐あって美味しい!

一緒にカジキのすり身団子と大根のスープ(魚丸湯)を注文しましたが、
大根のあっさりのスープがなんともホッとする味です。優しいわ~。
大根の味噌汁の味噌を入れる前みたい。(褒めてんのか??)


はぁ~。ちまきとスープで心温まったわ~。

ここで、せっかく西門町へ来てるので、もっと食い倒れようと思ったのですが、
1日目からあまり無理しすぎるのもと思い、ホテルへ戻るのでした。


食べて始まり、食べて終わる1日目でしたね(^▽^)ゞ


2日目へつづく~。



≪本日のおまけ≫


え?はなが実家でうまうま三昧して、太って帰って来なかったかって?



起きてる時間は食べてる時間の台湾1日目後編にゃ♪13
え?はなちゃんの体重が知りたいの?






起きてる時間は食べてる時間の台湾1日目後編にゃ♪14
誰にも見られないように、こっそり体重計に乗らないと!





起きてる時間は食べてる時間の台湾1日目後編にゃ♪15
ほぉ~っ♪母ちゃんが旅に出る前と同じ4.85キロだ!
はなちゃん、太ってないじゃん!もっと食べれば良かった~!




はな、太ってなかったんです。

実家で母がかなり気をつけてくれたようで、太らずに帰って来ました。
まあ、4.85キロという体重はダイエット必要な体重には変わりないのですけどね(^-^;


実家では、うまうまカリカリ以外に、かつお節やニボシのトッピングをもらっていたようです。
まったく、贅沢病だわ。

え?旅行後のsallyの体重?
それは聞いちゃいけません(笑)


長い間の不義理まくりの更新オンリー。
本当に申し訳ありません。
いつもいつもそろそろブ活したい!って思っております。
きっときっとそろそろ伺える・・・はずです。



ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!
1日1回クリック、応援よろしくお願いします。
ありがとうございます!

あーん!更新しようと思いつつ週末はサボってしまいました。
ゴメンナサイ。
台湾と日本の時差はわずか1時間ですので、
時差ボケなんてないはずなのに・・・ボケてます(笑)
眠くて仕事から帰ってくるとバタンキューです。
君品酒店のモーニングブッフェに悶絶していただけましたか?
食べ過ぎちゃいけないけど、つい食べちゃう美味しさなんです。


★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆


それでは本日の更新です!
さて、いよいよ観光のはじまり!
モーニングブッフェとは違ったうまうま写真も出るかな~?


君品酒店で自分の泊まるはずだった部屋ではないものの、
無事に違う部屋に早めにチェックイン出来た後は、やっと観光に出られます。
機内食が朝の8時かそこらでしたので、とにかくお腹空いた~!!


まずは食べるぞ!うん、食べるんだ!
そう意気込んで、地下鉄の市政府駅で下車。

一応、台湾旅行も3度目になるので、
今まで行った有名店の数々をメインというよりも、行ったことがないお店を中心に行ってみよう!
それが今回の旅のテーマです。

BELLAVITAというなんだか高級そうな建物があり、
どうやらショッピングモールなんでしょうか??
ココに変わりダネの小籠包がそろってるお店があるとかなんとか。

地下が『美食廣場』となっていて、
少し高級そうなレストランが並んでいました。
そこに目的地の『三源中華創意料理小籠包』というお店があります。




まずは食べることから始まる台湾1日目前編にゃ♪01



海外旅行先に来て、一番最初に入るお店ってのは緊張するのですが(言葉の問題で)
カウンター席に案内してくださって、うまうまが出てくるのを待ちます。

周りのお客さんの見よう見まねで、
ふむ、どうやらお茶は自分で勝手に湯飲みに注げば良いらしい。とか知ります(笑)
カウンター席なので、お兄さんたちが小籠包を作っているところも見られます。


さあ、ここからはうまうま画像!



まずは食べることから始まる台湾1日目前編にゃ♪02



まずは小籠包~♪♪

ガイドブックにはチョコレート小籠包なんてのがオススメかのように書いてあったけど、
お腹の空いたsallyは李雪微辣小籠湯包という、少し辛い小籠包。

お腹空いてる時にピリ辛って良いですね~。
超おいしいいいいいいいい(≧▽≦)


んで、ホントにお腹ペコペコだったわけでして、
小籠包だけじゃ満足いかず・・・



まずは食べることから始まる台湾1日目前編にゃ♪03



炒飯も行ってみよ~う♪♪

いわゆる卵チャーハンです。
すごーい!お米パラパラ~!!美味しいです~!!!

何度も言いますがとにかくお腹空いていましたので、
小籠包も炒飯もあっという間に完食です。


さあ、やっとお腹にホカホカのうまうまが入り、
満足なsallyは観光だってしますとも!ほんとか?



まずは食べることから始まる台湾1日目前編にゃ♪04



そう思った矢先、
台北101のある信義区へ移動した頃から雲行きが怪しい~!




まずは食べることから始まる台湾1日目前編にゃ♪05
傘持ってないニャ~!



はい。國父紀念館前にて撮影。雨が今にも降りそう。
折りたたみの傘は見事にスーツケースに入れっぱなし。

こんな時は観光より食に走れば良いのです。
なーんつって。
最初っから食が目的です(笑)


中山駅近くにある『春水堂』というタピオカミルクティーのお店へ向かいます。
ちょうど雨がパラパラ降り出したので、雨宿りも出来ちゃった。


まずは食べることから始まる台湾1日目前編にゃ♪06



まあ、日本でも中華街なんかで飲めるパールミルクティー、
このお店は珍珠奶茶(タピオカミルクティー)を開発したお店なんですって。
元祖ならば行ってみますよ。

看板メニューの珍珠奶茶(タピオカミルクティー)を注文です。

おおおおおおおおお!!!!美味しい~!
もっちもちのQQがたまらんです。
ストローに詰まります(笑)
ミルクティーも濃いめで美味しいですね~。

ちなみに、このサイズ以外にジョッキに入ったサイズもありました。
寒くなりそうなので、sallyは注文しませんでしたけどね。


あ~♪美味しかった~♪♪
タピオカミルクティーって美味しいのね~。
ご飯・ドリンクときたら、
次はデザートと行きたいわねえ・・・。


はい。そんなわけで~・・・♪
国父紀念館近くの『騒豆花』へ!
はい、以前も行ったことのある手作り豆花のお店です。




まずは食べることから始まる台湾1日目前編にゃ♪07



じゃじゃーん(≧▽≦)
また前回と同じですが亡果西瓜豆花を注文です。
そうです、マンゴーごろごろ!スイカごろごろの豆花です!!
超うまい~!!!

豆花はお豆腐の味ですのでシンプルですが、
フルーツがどっさり乗っていて、
タピオカも入っているしシャーベットも入っているので甘くて美味しいです。

狭い店内ですがココはほんとオススメのお店です(^▽^)



は~♪
ご飯食べた。美味しいドリンク飲んで、デザートまで食べた!
もうコレで十分~♪♪

な、わけないですよね。


もう1件デザート行っちゃいましょうか。
だって、ココからすぐ近くにもう1件行きたいお店が・・・。



まずは食べることから始まる台湾1日目前編にゃ♪08



『ICE MONSTER』が東区へ帰って来た~!
ってことで、あの有名店ICE MONSTERへ。
ガイドブックには必ず載ってるかき氷のお店です。

『永康15』という店名で永康街で大人気だったかき氷屋さんですが、
お店も広くなって清潔になって東区に登場ですか。
かき氷だけで儲かってるなんて凄いわ。
お店前に行列!さすがだなあ。

行列に並んでる間に注文を聞いてくれたり、
ミニサイズのアイスキャンディーをサービスで提供してくれます。
嬉しい~♪



まずは食べることから始まる台湾1日目前編にゃ♪09




sallyの注文はもちろんマンゴーのかき氷~!

マンゴーのかき氷メニューは、
超級芒果冰か鮮芒果綿花甜の2択となっていて、
鮮芒果綿花甜のほうを食べたんだと思います。たしか。

パンナコッタやマンゴーシャーベットが乗っていて、
マンゴーがこれでもか!ってくらい乗っています。
氷もマンゴージュースで出来ているのでどこまでもマンゴー。
ふわふわで溶けるようです。

美味しい~!!!!!!
マンゴーは好きですが、ホントにこれでもか!ってレベルで入っています(笑)
マンゴー、見えてる部分だけじゃなく、氷の下敷きにもなってるんですよ。


で、ですね、
ビックリなことに・・・




まずは食べることから始まる台湾1日目前編にゃ♪10



サービスというか試食品みたいな感じで、
メロンのかき氷もテーブルまで持って来てくれたのです(≧▽≦)

ちょっと~!
そんなにsallyが大食いに見えますか~!?
(いえ、お客さん全員にサービスしてましたから。)

かき氷ですっかり冷えたsallyでした(^0^)


はい。そんなこんなで1日目前編の終了です。

あれ?食べてばかりか?


≪本日のおまけ≫

おや?キャリーバッグ??



まずは食べることから始まる台湾1日目前編にゃ♪11



なんだろう?
もぞもぞ動いてるような・・・?



gifアニメ。携帯からは見られないかも。ゴメンナサイ。


まずは食べることから始まる台湾1日目前編にゃ♪12
ふんがー!




はっ!
何か生まれた!!


違った!はなだ~!!




まずは食べることから始まる台湾1日目前編にゃ♪13
みなさーん♪はなちゃんだよ♪ただいま~!!




はい。昨夜、実家へはなをお迎えに行って来ました。
その様子はまた今度。



長い間の不義理まくりの更新オンリー。
本当に申し訳ありません。
いつもいつもそろそろブ活したい!って思っております。
きっときっとそろそろ伺える・・・はずです。



ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!
1日1回クリック、応援よろしくお願いします。
ありがとうございます!

台湾旅行記にご訪問・コメントありがとうございます!
主役はなをまだお迎えに行けないので、
旅行写真のみの全くもって猫ブログでないブログ、
覗きに来てくださってありがとうございます!


さあ、うまうま食い倒れな3泊4日、
写真の整理も追いついていないのですが、

まずは今回もお世話になった『パレ・デ・シン(君品酒店)』での
素敵すぎる朝食のお話ということでいかがでしょうか。

そう、あの豪華な朝食のお話です。
どうぞうまうま画像で悶絶して下さいませ(笑)
写真が多くてゴメンナサイ。


すべての写真はクリックすれば大きく見られます。

まずは朝食画像で悶絶してください01



ニューヨークの旅よりも台湾の旅のほうが早起きしないといけません。
なぜなら朝から戦いに出ないとならないからです。

戦場は客室階から6階へ下りて、
ロビーを通り過ぎたところに・・・。


そう、そこはモーニングブッフェ会場。
自室の部屋番号を伝えると、係の方が席まで案内してくださいます。

キラキラしたブッフェが見えて、テンションが上がります。




まずは朝食画像で悶絶してください02



コーヒーにするか紅茶にするか係の方が聞いてくれ、
いつでも注ぎ足しに来てくれます。
セレブ気分ですが、取り出すのはトロ。
変な日本人って思われてそうだわ・・・。




まずは朝食画像で悶絶してください03



はぁ~。色とりどりの美しいお野菜。
そして色々な種類のパン。

デニッシュやクロワッサンが好きなsallyですが、
だいたいブッフェではパンを食べないsallyです。
なんとなくお腹にたまるイメージがあるので、戦いに余裕があれば食べるのですけど、
念のためやめておくのです。



まずは朝食画像で悶絶してください04



あ~♪
相変わらず美しく並べられた食材たち!

生ハムもサラミも覚悟おし!
sally様が根こそぎ食べ尽くしてやるわよ!(いえ、それはウソです。)
ローストビーフも好きなだけ分厚く切ってもらえるし、

基本は洋風なメニューが多いけど、
和食や中華、いろーーーんな種類が楽しめます!




まずは朝食画像で悶絶してください05



うふふ。この目の前でシェフがオーダーに応えて作ってくれる卵料理が楽しみでね~。




まずは朝食画像で悶絶してください06



朝から飲茶も嬉しいにゃん♪





まずは朝食画像で悶絶してください07



出た~!
今回もありました!コムハニー♪
(コムハニーとは完熟した生の蜂蜜を巣房ごと取り出したものだそうです。)


パンケーキやワッフルにたっぷり蜂蜜つけて食べ台湾♪




まずは朝食画像で悶絶してください08



ジュースの種類も盛りだくさん。
フルーツジュースに牛乳・豆乳。

フルーツも大好きなスイカが毎朝あって、嬉しい~!



はい。前置きが大変ながくなりましたが、


≪モーニング9月1日≫



まずは朝食画像で悶絶してください09



ココで食べ過ぎても午前からどうせ食い倒れる予定なので、
出来るだけ少なめに・・・と思っているんですけどね。


オムレツは欠かせないし!
今回はサラダも美味しかったな~。
ドレッシングがヨーグルト系のドレッシングが美味しくって。




まずは朝食画像で悶絶してください10



今回のブッフェではフレンチトーストは出なかったけど、
パンケーキは相変わらず美味しい♪
生クリームとフルーツをたっぷり乗せて、コムハニーから蜂蜜もたっぷり♪




まずは朝食画像で悶絶してください11



おかゆもあります。
台湾式おかゆと、日本の白粥があります。
トッピングも色々出来て楽しい~♪
温泉卵も美味しい~!




まずは朝食画像で悶絶してください12



ヨーグルトには好きなジャムをかけて♪


あー!1日目にフルーツを食べるの忘れた!
スイカーーー!





≪モーニング9月2日≫



まずは朝食画像で悶絶してください13



食べるつもりはなかったんだけど、
覗いていたらシェフが『麺を茹でますか?』って聞いてくれちゃったので、
麺もいただきました~(笑)

オーダーすると、そこから茹でてくれるのです。




まずは朝食画像で悶絶してください14



オムレツは今日も(笑)
前日にパンケーキだったので、ワッフルにしましたよ。
美味しい~!!
ワッフルも目の前で焼いているところを見られます。



まずは朝食画像で悶絶してください15


この茶色のゆで卵は美味しいんです。
滷蛋っていう煮卵ですけど、台湾ではかなりポピュラーらしく、
コンビニでもおでんの隣で売ってます。




まずは朝食画像で悶絶してください16



スイカ忘れずに食べられた~♪



≪モーニング9月3日≫


最終日なんだし、悔いのないように食べないと!
って思ったんですけど、朝からちょっとバタバタしながら食べていたせいか、
途中でお腹が満腹になっちゃいました。



まずは朝食画像で悶絶してください17



ちょっと和風で責めてみるかと思って、
おかゆの他におにぎりやお味噌汁も。




まずは朝食画像で悶絶してください18



卵もいつもオムレツじゃ芸がないかと思って、
目玉焼きにしてもらいましたよ。しょうゆかけて、なんか日本~。
美味しい~。



まずは朝食画像で悶絶してください19



ワッフルは何枚でも食べたい美味しさだったな~。




まずは朝食画像で悶絶してください20



スイカとヨーグルトがシメの定番ですね。

一応、この後部屋に戻って準備が終わったら観光に出かけますから、
どの日も控え目でしょう?うふ。


君品酒店、いつもいつも美味しい朝食をありがとう~!!
またいつか台湾へ行けることがあったら、泊まりたいです。





帰国してもブ活が出来ていなくて申し訳ありません。
たまには皆様のブログを読み逃げさせていただいてるのですが、
コメントまで残せてなくて。
もうすっかり不義理続きのsallyをお許し下さい。
そしてsallyを覚えていてくださって覗きに来てくださる方々、本当にありがとうございます!



ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!
1日1回クリック、応援よろしくお願いします。
ありがとうございます!

09/05/2012    まずはホテルのご紹介
台湾旅行記にご訪問・コメントありがとうございます!
昨日はうっかり寝坊して更新出来ませんでした。

さてさて、主役のはなですが・・・
まだスグにはお迎えに行けないのです!えーん(T□T)
仕事後だと遅い時間すぎて実家に行くには申し訳ない時間でして。
週末の仕事の早く終わる日にお迎えに行く予定です。

早く会いたい~。

台湾旅行記でうまうま写真早く見せろ~!かも知れませんが、
本日はホテルのご紹介。



今回も慌ただしく台湾旅行を決めて、
いまいち時間ない中、飛行機選びもホテル選びも考えないとでした。


といっても3泊4日をたっぷり遊びたいのでチャイナエアラインである必要はあります。

ホテルは、いっつもあそこじゃなって思ったのですよ。
なので、色々ホテル選びもしてみたんだけど、
意外と高級そうなホテルはお値段も高級だったりで、
なかなか決断できず・・・


結局あそこで良っか!ってことに(笑)

あそこって、あそこですよ。もうおわかりですよね。
そう、コチラですとも!

すべての写真はクリックすれば大きく見られます。



まずはホテルのご紹介01



はい、すっかりお馴染みとなりました、
また前回と同じ『パレ・デ・シン(君品酒店)』にお世話になりました♪

2010年5月にグランドオープンした、
6つ星を冠する台北最新ホテルです。

最近ではパレデシン以外にもキレイなホテルはたくさん出来ているけど、
パレデシンは6つ星ホテルのわりには庶民にも泊まりやすいお値段なんです。
(あ。安くはないですけどね。)

いつもどーり、空港でもたもたしているとお昼くらいにホテルに到着。
台北暑い~!とホテル内に入ると、空調がなんとも涼しい~。



まずはホテルのご紹介02



お馬さん、1年ぶり~(^0^)/

相変わらずホテル内に入ると良い香り。
そして、相変わらず高級ホテルには似合わない服装のsally。
そんなsallyのことも至れり尽くせりの接客をしてくれます。(当たり前ですが)



まずはホテルのご紹介03



ロビー&レセプションにも煌びやかなシャンデリア。
天井にもロビーが映ってるわ。
あら。今まで気づかなかったけど、壁にもお馬さんの絵が。
ちなみにカードキーにもお馬さん♪
日本語を話せるスタッフが多いのでチェックインも容易!

なのですが・・・


ガガーーーン!
いつも部屋が空いているので12時には入れるのですが、
用意されてるsallyが泊まる部屋が、まだ前のお客さんがチェックアウトしていなくて、
本来のチェックイン時間の15時じゃないと入れないよって。

困った・・・。着替える気満々だったのにな。

困ってるsallyを見て、
『違う部屋になるけど、あと少しで掃除が終わる部屋があるから、
そちらに案内しましょうか?』って。


はい!そちらでお願いします!!



まずはホテルのご紹介04



良かった~。
15時まで部屋に入れないかと思ったけど、
違う部屋に案内していただくことに。

相変わらずエレベーターホールには女体像。
あれ?いつもこの階に泊まるのか覚えてないんだけど、
女体像はどの階にもいるのかなあ?

なんて考えながら、
部屋に入ると、




まずはホテルのご紹介05




う~ん♪良いお部屋~(^▽^)

7~16階が客室となっていますが、良い光が入ります。
基本、夜寝るだけのお部屋ですが贅沢な広さです。
ヨーロッパと中国のエッセンスを融合したインテリアで統一されてるそうです。




まずはホテルのご紹介06



デスクも広々。パソコンを広げてもまだ余裕がある広さです。
欲を言えば、もっと照明が明るくなればデスクに座ってメイクが出来るんだが・・・。




まずはホテルのご紹介07



お気に入りの水回りです。
タオル入れやソープディッシュがカッコイイ。


あ!そうだ。
今回のお部屋、体重計が置いてなかったんです。
おかしいな。置かないことになったのかなあ。
聞いてみたかったけど、体重計はないのですかって聞くのも恥ずかしいかと我慢。

なので、滞在中1度も体重を管理できずに食べまくる・・・。
怖い~(笑)



まずはホテルのご紹介08



トイレはウォシュレット完備のキレイなトイレ。
相変わらず便器の後ろの扉を開くと、お部屋丸見え~。


見せたがりな人には最高のお部屋です♪うふふ。



まずはホテルのご紹介09



今回もバスタブとシャワールームは別々です。
シャワーヘッドは基本のシャワー以外にマッサージモードに出来たりします。

シャンプー・コンディショナー・ボディソープはもちろん完備ですが、
sallyはボディソープだけ使ったのですが、良い香りなんですよ~。


バスタブは、
相変わら玄関開けてスグの場所にあり、
シャワーカーテンをしなければお部屋から丸見えの丸いバスタブ♪


開放的バンザーイ(笑)




まずはホテルのご紹介10



わざわざバスタブとシャワールームを別々なお部屋を選ぶ理由はコレコレ♪
日本から入浴剤持参(≧▽≦)

これで1日の疲れを取るぞって魂胆です。

たくさん歩いてクタクタになった体を、温泉が癒してくれるのです。
気持ち良かった~♪


はい、こんな感じでホテル紹介でした。


帰国してもブ活が出来ていなくて申し訳ありません。
たまには皆様のブログを読み逃げさせていただいてるのですが、
コメントまで残せてなくて。
もうすっかり不義理続きのsallyをお許し下さい。



ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!
1日1回クリック、応援よろしくお願いします。
ありがとうございます!

台湾旅行記にご訪問・コメントありがとうございます!
といっても、まだ旅行記と言えるほど進行しておらず。
期待して見に来てくださってる皆様、スミマセンです。


3泊4日という短いスケジュールですので、
実はもう本日帰国です!

うーーーーん。近い国だから3泊にしてるけど、
やっぱり食い倒れるには足りません(^▽^;


初日からガンガン食い倒れていると、



もう帰国です。はなに会いたいわん!01
大変にゃ~!雨にゃー!!



はい、初日から雨が急に降るというプチハプニングもありましたが、

(あ。写真の中央に謎の黒いゴミが見えますが、
 レンズとカメラ本体の間にゴミが入ってしまったので写りこんじゃいました。
 ブロアーを持って旅に来てなかったので、電気街で買うハメになりました。200円くらいで。)



もう帰国です。はなに会いたいわん!02



その初日の急な雨以外は全て快晴。

日焼け止めをテキトーにしか塗らずに過ごしてしまったので、
なんだか日焼けしてしまった気がします。




もう帰国です。はなに会いたいわん!03



相変わらずバイク王国の台湾。



どんな道でもバイクを見られます。




もう帰国です。はなに会いたいわん!04




夜だってバイク王国。


ほんと、凄いな。




もう帰国です。はなに会いたいわん!05



相変わらず、この信号もかわいい。


んなわけで、
まだ料理の写真整理も進んでいないので、

こんな感じで帰国の準備に入りましょうか。
4日目最終日も、フライト時刻は早いわけではないので、

最後の食い倒れ。の予定。
楽しみにゃん♪


帰国してスグにはなを迎えに行けるわけではないので、
すでにホームシックというより猫シック。

はなに会い台湾!


ではでは皆様、
やっぱり旅の間は時間の余裕もないので、
訪問・コメントなど出来ないままでスミマセンでした。
皆様からのコメントは感謝の気持ちで拝読しております!





ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!
1日1回クリック、応援よろしくお願いします。
ありがとうございます!

09/02/2012    旅の必需品
台湾到着トロにご訪問・コメントありがとうございます!
皆様のご想像のとーり、行き先は台湾。
食い倒れの旅。

本日は日曜だしと思って簡単更新で。

旅の必需品はちゃんと持って来ていますよってことで・・・


旅の必需品01
胃腸薬は必須にゃ♪



1日目2日目は必要なく過ごしたけど、
そろそろお世話になっておこうかな。えへ。


食べてます。歩いてます。

胃袋は大切にしないとね。


本日は簡単更新でスミマセン。
コメント欄も閉じておこう、そうしよう。


9月はブ活も頑張るぞと思っているのですが、
旅の間はホテル帰宅が遅くバタンキューでゴメンナサイ。
皆様からのコメント、感謝の気持ちで拝読しております。ありがとうございます。




ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!
1日1回クリック、応援よろしくお願いします。
ありがとうございます!



昨日は実家でハッスル出来そうなはなにご訪問・コメントありがとうございます!
そして、出発するsallyにもいってらっしゃいをありがとうございます!
ええ、ドコに行くのか結局お伝えせずに出発~。
ただ、皆様予想はつくようで・・・(≧m≦)

ま、昨年もこの時期に行ってますからね~。

昨日の記事のガイドブック画像、
一番下の雑誌『FRaU』が最大のヒントだったようで♪

  フラウってaが小文字なのね。難しいわ。ブツブツ・・
   この雑誌買ったよ!のお仲間が多かったですね♪


モリモリうまうま食べたいわーん♪01



ちなみに、FRaUさんは2011年8月号でも同じ特集を組んでくれて、
その時も買いました(笑)


そうですそうです!
行き先はもうおわかりかな?


タフィー104さんの読み通り、出発は早朝~!
向かった先は~・・・



モリモリうまうま食べたいわーん♪02
にゃり~ん♪国外逃亡~♪♪



早朝の羽田空港国際線ターミナル~♪




モリモリうまうま食べたいわーん♪03
やっほ~い!行くぞ~海外!
美味しいものが食べたいにゃ~ん♪




トロちゃん、そこは食べたいにゃんじゃなくて、
食べたいわん!でしょ!!


だって、だってだって、
行き先は・・・




モリモリうまうま食べたいわーん♪04



美味しいものがモリモリ食べられる国、
台湾ですもの~♪♪♪


ちょうど1年前の8月末も台湾旅行でしたので、
お気づきの方も多かったようですね。
答えは簡単、モリモリうまうま食べ台湾!です(^-^)


朝7:10のフライトってことは、5時には空港に着きたい、
そういうことで、起きる時間を逆算していくと、前日は寝られまちぇ~ん(^0^;

でも、機内食は絶対に欠かせませ~ん!



モリモリうまうま食べたいわーん♪05



和食(魚と言われた)と洋食(フレンチトーストと言われた)選べますと言われたので、
洋食をいただきました。

アメリカンブレックファーストだそうで、
ベジタブルオムレツ、季節の温野菜、ハッシュポテトとブレックファーストステーキ、
それにクロワッサン、ヨーグルト、果物。


まだ飛行機が飛んで30分から1時間くらいのご飯ですもの、
朝食メニューなのはわかります。
けど、若干足りません・・・。


3時間半ほどのフライト、
寝る気満々だったのに、ついつい見ちゃう機内映画・・・。
アベンジャーズでも見るかって思ったけど日本語吹き替えがなく字幕なしの英語はさすがにわからず。
それならばイイ男でも見て癒されましょう。
ザッ君ことザック・エフロンの『一枚のめぐり逢い』。
王道すぎる恋愛映画だわ・・・。



ああ・・寝る気満々だったはずなのに・・・
1本映画見ちゃえばあっという間に着く台湾・・・。



モリモリうまうま食べたいわーん♪06
は~い!台北到着で~す!



機内でトイレに行っておかなかったので、
台北松山空港に着くやいなやトイレに駆け込む。
台北って書いてある~♪とテンション上がって写真でも撮るかとトロを準備してると、
トイレから出て来た女の子たちに『写真撮ってくださーい』と頼まれる。
まだ私も撮ってないのに・・と思いつつイイヒトぶってると、

トロと記念撮影する頃には最後の乗客も途絶え、
機長とCAさんが猫のフィギュアと怪しい撮影をする日本人に失笑しながら通り過ぎる(T▽T)
いえ、怪しい日本人ではありませんから~!


さ、気を取り直し重いスーツケースをゴロゴロ転がし、
向かうぜ台北駅!



モリモリうまうま食べたいわーん♪07
ひゃっほ~い♪1年ぶりの台湾、どうぞよろしく~!



さあ、sallyの胃袋強化合宿。
1日目はドコを巡りましょうかね~。


機内食が早い時間の少なめモーニングでしたので、
お腹ペコペコです!




モリモリうまうま食べたいわーん♪08



たった1年であっても、台北駅内も変わってるところがあって、
そういう発見だけでもワクワク。

たった3泊4日なのに新しく仕入れたガイドブックが4冊か・・・。
胃袋の問題よりも時間の問題のほうが大きいです。




モリモリうまうま食べたいわーん♪09



さあ、
今回も悠遊カードにチャージして電車を利用しましょうね!


といっても、1日目の写真の整理はまだ出来ておりません。
それはまたお楽しみに~(^m^)





ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!
1日1回クリック、応援よろしくお願いします。
ありがとうございます!