09/29/2014 やっぱり・・・ひざ掛けなくても♪
ひざ掛けの上のはなつくにご訪問・コメントありがとうございます!
人間だってぬくぬくなんだから、猫も乗りたいのですね。
猫が膝に来てくれないなんていう残念な飼い主さん、
どうぞひざ掛けを買ってみてください(笑)
ちょっと疲れがたまっていて床寝が続いてしまって、
肩こり首こりが酷いsallyです。とほほ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
昨日の記事ではひざ掛けの奪い合いで、
sallyがいなくても良いのか!と思ったのですが・・・
うっふふ~♪
ひざ掛けがなくたって・・・

すぴ~♪
つくねが膝に乗って来た~♪
つくねが乗る前は、はなが乗っていたのですが、
sallyが動いたのではなが退いて、
そして今度はつくねが乗って来たのです。
うふふ。膝の奪い合い♪

むふ~♪
気持ち良さそう~(≧▽≦)

あ♪何?遊んでくれるの~?
あ。カメラのストラップに気付かれてジャレついて来てしまった(^0^;
で、またsallyが立ち上がる用事が出来て、つくねが退くと・・・

すぴ~♪
おほほ。今度ははなが乗って来ました。
いやん♪お膝の奪い合いだわ~。
って、一緒に乗れば良いのにね~。
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
人間だってぬくぬくなんだから、猫も乗りたいのですね。
猫が膝に来てくれないなんていう残念な飼い主さん、
どうぞひざ掛けを買ってみてください(笑)
ちょっと疲れがたまっていて床寝が続いてしまって、
肩こり首こりが酷いsallyです。とほほ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
昨日の記事ではひざ掛けの奪い合いで、
sallyがいなくても良いのか!と思ったのですが・・・
うっふふ~♪
ひざ掛けがなくたって・・・

すぴ~♪
つくねが膝に乗って来た~♪
つくねが乗る前は、はなが乗っていたのですが、
sallyが動いたのではなが退いて、
そして今度はつくねが乗って来たのです。
うふふ。膝の奪い合い♪

むふ~♪
気持ち良さそう~(≧▽≦)

あ♪何?遊んでくれるの~?
あ。カメラのストラップに気付かれてジャレついて来てしまった(^0^;
で、またsallyが立ち上がる用事が出来て、つくねが退くと・・・

すぴ~♪
おほほ。今度ははなが乗って来ました。
いやん♪お膝の奪い合いだわ~。
って、一緒に乗れば良いのにね~。
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/28/2014 ひざ掛け争奪戦
並んで寝ているはなつくにご訪問・コメントありがとうございます!
ああいう姿を見られると飼い主だって嬉しいし、安心なのですが、
毎回上手くはいかず・・・ついつくねがちょっかい出して・・・・とか。
はながすっごい怒って・・・・とか。
ただ、少なくとも一緒に近くにいられた時のつくねは嬉しそう(^^)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
昨日、ちょっと出かけていて帰宅が遅くなったので、
皆様のブログへ訪問する余裕がなくてスミマセンです。
で、帰宅してから座っていた時のこと、
つくねがsallyの足元で寝ていました。

んふ~♪
つくねは普段そんなにsallyにべったりくっついてくるほうではないのですが、
どうやらsallyがかけているひざ掛けが気に入ったようで。
まだ着る毛布を出してくるには早いかなと思ったけど、
ほんのり肌寒い夜もあるので、
先日IKEAに行った際にひざ掛けを買ってみたのです。
で、そのひざ掛けを気に入ったのは、つくねだけではなく・・・

はなちゃんもコレ好き~♪
はい。はなも乗って来ます。
つくねがいない隙に乗って来ました。
で、それを見たつくねが、はなに襲い掛かって奪う・・・
なんてシーンが繰り返され、

しょうがない、ボクは母ちゃんの右側~。

はなちゃんは母ちゃんの左側~!
なーんていうふうに落ち着いてました(笑)
けど、やっぱり最終的には・・・
すぴー。

すぴー。
うひひ。はなが膝の上。つくねが足元。
もうsallyったらモテモテね~♪
って言いたいところだったのですが・・・
モテモテなのはひざ掛けであり、
気づけばsallyが床で寝てしまっていたのですけどね、
ハッと目覚めたら、ひざ掛けに包まって寝ていたのは、はな。
なんだ、人気なのはsallyではなくひざ掛けかい!
で、つくねは・・・

ボクはコレも好きだから良いや。
人をダメにするソファ(無印良品)でお寛ぎになってました。
ああ・・・やっぱり人気なのはsallyではないらしい(^0^;
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
ああいう姿を見られると飼い主だって嬉しいし、安心なのですが、
毎回上手くはいかず・・・ついつくねがちょっかい出して・・・・とか。
はながすっごい怒って・・・・とか。
ただ、少なくとも一緒に近くにいられた時のつくねは嬉しそう(^^)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
昨日、ちょっと出かけていて帰宅が遅くなったので、
皆様のブログへ訪問する余裕がなくてスミマセンです。
で、帰宅してから座っていた時のこと、
つくねがsallyの足元で寝ていました。

んふ~♪
つくねは普段そんなにsallyにべったりくっついてくるほうではないのですが、
どうやらsallyがかけているひざ掛けが気に入ったようで。
まだ着る毛布を出してくるには早いかなと思ったけど、
ほんのり肌寒い夜もあるので、
先日IKEAに行った際にひざ掛けを買ってみたのです。
で、そのひざ掛けを気に入ったのは、つくねだけではなく・・・

はなちゃんもコレ好き~♪
はい。はなも乗って来ます。
つくねがいない隙に乗って来ました。
で、それを見たつくねが、はなに襲い掛かって奪う・・・
なんてシーンが繰り返され、

しょうがない、ボクは母ちゃんの右側~。

はなちゃんは母ちゃんの左側~!
なーんていうふうに落ち着いてました(笑)
けど、やっぱり最終的には・・・
すぴー。

すぴー。
うひひ。はなが膝の上。つくねが足元。
もうsallyったらモテモテね~♪
って言いたいところだったのですが・・・
モテモテなのはひざ掛けであり、
気づけばsallyが床で寝てしまっていたのですけどね、
ハッと目覚めたら、ひざ掛けに包まって寝ていたのは、はな。
なんだ、人気なのはsallyではなくひざ掛けかい!
で、つくねは・・・

ボクはコレも好きだから良いや。
人をダメにするソファ(無印良品)でお寛ぎになってました。
ああ・・・やっぱり人気なのはsallyではないらしい(^0^;
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/27/2014 そばにいるだけで。
はなつくバトル発生の瞬間にご訪問・コメントありがとうございます!
美少女はオオカミにおちり狙われちゃいましたね。
つくねは、アレをやるから嫌われるのよねえ(^0^;
ま、はなもああやって反撃しますので、良いのか(笑)
ええ、まるで珍獣って感じのフォルムですけど(≧m≦)
最後のあの写真、ちょっと暗くてわかりづらくてスミマセン。
拡大して見てくださった方もいらっしゃるよーで(笑)
つくねは宙に浮いてますが、はながどっちり地に足をつけてますよ。
空中戦ではないです(笑)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
窓辺ではながリラックスしていました。

はぁ・・・眠い。あの子もいないし気持ち良いわ~。
あの子?ああ、つくね?
いないわけじゃなくて、sallyの隣にいるんですけど。

すぴー。
そんなに気持ち良いのね(^-^)

Zzz・・・♪
ご機嫌ですね。
sallyが見ていた時は、はなの隣には誰もいなかったのに、
しばらくしてまた見てみると・・・

ふんふふ~ん♪ えへへ~♪
シンクロ気味に並んでました(≧m≦)
そうだよ、ちょっかい出さなければ良いんだよ。
ただそばにいるだけで、幸せになれるんだからね。
つくねも少しは学んでくれたかしら。
猫団子という目標はまだまだはるか遠くにありますが、
進歩はしていますよね。うん。
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
美少女はオオカミにおちり狙われちゃいましたね。
つくねは、アレをやるから嫌われるのよねえ(^0^;
ま、はなもああやって反撃しますので、良いのか(笑)
ええ、まるで珍獣って感じのフォルムですけど(≧m≦)
最後のあの写真、ちょっと暗くてわかりづらくてスミマセン。
拡大して見てくださった方もいらっしゃるよーで(笑)
つくねは宙に浮いてますが、はながどっちり地に足をつけてますよ。
空中戦ではないです(笑)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
窓辺ではながリラックスしていました。

はぁ・・・眠い。あの子もいないし気持ち良いわ~。
あの子?ああ、つくね?
いないわけじゃなくて、sallyの隣にいるんですけど。

すぴー。
そんなに気持ち良いのね(^-^)

Zzz・・・♪
ご機嫌ですね。
sallyが見ていた時は、はなの隣には誰もいなかったのに、
しばらくしてまた見てみると・・・

ふんふふ~ん♪ えへへ~♪
シンクロ気味に並んでました(≧m≦)
そうだよ、ちょっかい出さなければ良いんだよ。
ただそばにいるだけで、幸せになれるんだからね。
つくねも少しは学んでくれたかしら。
猫団子という目標はまだまだはるか遠くにありますが、
進歩はしていますよね。うん。
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/26/2014 狙われた美少女
素晴らしいジャンプ力のはなにご訪問・コメントありがとうございます!
なーんつって(笑)
ええ、飛びませんよ。飛びませんけど、楽しそうなので良いのです。
はながハッスルしている姿を見ると、sallyも嬉しいのです♪
つくねも順番を待てるお利口さん♪
ま、あの後スグに復活して、つくねがカシャぶんを奪ってしまいました。
そんなものですよね~(^0^;
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
まあ♪とってもかわいらしい少女が寝そべっているわ♪

あ~♪気持ち良いわ~♪日向ぼっこって最高ね~!
なんて美しい少女。
あ。少女は言い過ぎだ・・・・老婆か?
ま。良いか。
ところが!その美少女はオオカミに狙われていた!!
大変!逃げて!!
うぃ~♪楽しいコトないかなあ♪

るんる~ん♪きゃはは♪
この後は・・・・皆様のご想像のとーり・・・(笑)
gifアニメ。携帯からは見られないかも。ゴメンナサイ。
よーよー♪姉ちゃんよ~♪

きゃー!
当然こうなるのでした(^0^;
良いじゃないかよ~♪遊ぼうよ~♪

助けて~!!
大変~!!
狙われた美少女を助けないと~!!
けど!美少女だって黙ってられない!
反撃よ!

ぃやっほぉ~い♪ あちょー!!
(;゚Д゚) (゚Д゚;) (;つД⊂)ゴシゴシ (゚Д゚)え?
な・・・なんだろう、この美少女らしからぬフォルムは(笑)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
なーんつって(笑)
ええ、飛びませんよ。飛びませんけど、楽しそうなので良いのです。
はながハッスルしている姿を見ると、sallyも嬉しいのです♪
つくねも順番を待てるお利口さん♪
ま、あの後スグに復活して、つくねがカシャぶんを奪ってしまいました。
そんなものですよね~(^0^;
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
まあ♪とってもかわいらしい少女が寝そべっているわ♪

あ~♪気持ち良いわ~♪日向ぼっこって最高ね~!
なんて美しい少女。
あ。少女は言い過ぎだ・・・・老婆か?
ま。良いか。
ところが!その美少女はオオカミに狙われていた!!
大変!逃げて!!
うぃ~♪楽しいコトないかなあ♪

るんる~ん♪きゃはは♪
この後は・・・・皆様のご想像のとーり・・・(笑)
gifアニメ。携帯からは見られないかも。ゴメンナサイ。
よーよー♪姉ちゃんよ~♪

きゃー!
当然こうなるのでした(^0^;
良いじゃないかよ~♪遊ぼうよ~♪

助けて~!!
大変~!!
狙われた美少女を助けないと~!!
けど!美少女だって黙ってられない!
反撃よ!

ぃやっほぉ~い♪ あちょー!!
(;゚Д゚) (゚Д゚;) (;つД⊂)ゴシゴシ (゚Д゚)え?
な・・・なんだろう、この美少女らしからぬフォルムは(笑)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/25/2014 はなだって・・・きっと飛べるはず!
わかりやすいシルエットにご訪問・コメントありがとうございます!
簡単すぎですかね~(笑)
そりゃ答えはつくね~♪
つくねはカシャぶんが好きすぎて、スグ壊してしまいます。
なので新品はずっとしまい込んでたのです。
あれを見せれば簡単にジャンプするのです。
なので写真も連写をして数打ちゃ当たる方式です(笑)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
昨日の写真は、カシャぶんでハッスルつくねでしたが、
本当ははなを遊ばせたかったのです。
はなもカシャぶんが大好きなので、はなのために出したのです。
なのに、つくねがドコから音を聞きつけたのか飛んで来たわけ(笑)
でも!はなだって遊びます!大好きなおもちゃだもの~♪♪
そして・・・飛ぶ・・・・・かも!!
gifアニメ。携帯からは見られないかも。ゴメンナサイ。

イエ~イ♪はなちゃんカシャぶん大好き~♪
え・・・・えーっと(〃∇〃)テレッ
心の目で見てやってください。
飛んでる飛んでる・・・。

あ♪待て~ぃ♪
心の・・・目で・・・
決して無精者のなまけものが転がってるわけでは・・・
飛んでる飛んでる!

楽しい~♪♪
良かったねえヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

げっとぉ~♪
結局、一度も飛んで・・・
あ、違った、飛んでる飛んでる・・・・(≧m≦)
ねえ、はな、
とっても楽しそうだね。
後ろにつくねいるのにね♪

ひゃっほ~い♪
つくねがいるのに、こんなに楽しんでいるはなを見るのは、珍しいですよね。

ん?
ちなみに、なぜカシャぶんに向かってつくねが飛んで来ないの?
と思われるかも知れませんが、
はなに遠慮しているというよりも、
散々ジャンプした後で少し休憩していたのかと思います(笑)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
簡単すぎですかね~(笑)
そりゃ答えはつくね~♪
つくねはカシャぶんが好きすぎて、スグ壊してしまいます。
なので新品はずっとしまい込んでたのです。
あれを見せれば簡単にジャンプするのです。
なので写真も連写をして数打ちゃ当たる方式です(笑)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
昨日の写真は、カシャぶんでハッスルつくねでしたが、
本当ははなを遊ばせたかったのです。
はなもカシャぶんが大好きなので、はなのために出したのです。
なのに、つくねがドコから音を聞きつけたのか飛んで来たわけ(笑)
でも!はなだって遊びます!大好きなおもちゃだもの~♪♪
そして・・・飛ぶ・・・・・かも!!
gifアニメ。携帯からは見られないかも。ゴメンナサイ。

イエ~イ♪はなちゃんカシャぶん大好き~♪
え・・・・えーっと(〃∇〃)テレッ
心の目で見てやってください。
飛んでる飛んでる・・・。

あ♪待て~ぃ♪
心の・・・目で・・・
決して無精者のなまけものが転がってるわけでは・・・
飛んでる飛んでる!

楽しい~♪♪
良かったねえヾ(〃^∇^)ノわぁい♪

げっとぉ~♪
結局、一度も飛んで・・・
あ、違った、飛んでる飛んでる・・・・(≧m≦)
ねえ、はな、
とっても楽しそうだね。
後ろにつくねいるのにね♪

ひゃっほ~い♪
つくねがいるのに、こんなに楽しんでいるはなを見るのは、珍しいですよね。

ん?
ちなみに、なぜカシャぶんに向かってつくねが飛んで来ないの?
と思われるかも知れませんが、
はなに遠慮しているというよりも、
散々ジャンプした後で少し休憩していたのかと思います(笑)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/24/2014 シルエットクイズ~!
寝る前のはなつくバトルにご訪問・コメントありがとうございます!
そういえば、子供の頃寝る前になると布団の上でキャッキャしてたかも。
その感じと一緒なのかしらね~。
そうなんですよ、ベッドの上で暴れられると、お布団ぐっちゃぐちゃ(笑)
ポカスカやりつつも、2にゃんともケガしたりしないので、
安心して見ていられます(^^)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
超久々に新しいカシャぶんを出して遊んであげたのですが・・・
逆光により単なるシルエットになってしまいました(笑)
なので、ココでいきなりクイズ!
このシルエットは誰~?

はっ♪

ほっ♪

にゃっほ~い♪♪

ゲット~♪

楽しい~!
簡単すぎてスミマセン(笑)
そもそも、我が家にここまでジャンプできる猫は1にゃんしかいませんからね(笑)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
そういえば、子供の頃寝る前になると布団の上でキャッキャしてたかも。
その感じと一緒なのかしらね~。
そうなんですよ、ベッドの上で暴れられると、お布団ぐっちゃぐちゃ(笑)
ポカスカやりつつも、2にゃんともケガしたりしないので、
安心して見ていられます(^^)
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
超久々に新しいカシャぶんを出して遊んであげたのですが・・・
逆光により単なるシルエットになってしまいました(笑)
なので、ココでいきなりクイズ!
このシルエットは誰~?

はっ♪

ほっ♪

にゃっほ~い♪♪

ゲット~♪

楽しい~!
簡単すぎてスミマセン(笑)
そもそも、我が家にここまでジャンプできる猫は1にゃんしかいませんからね(笑)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/23/2014 体格差
仲良さげなはなつくにご訪問・コメントありがとうございます!
実際はどうであれ、そう見えるってだけでも進歩ですよね。
つくねは1歳超えても甘えん坊ちゃんのままです♪
そんな甘えモードつくねに、はなもタジタジしてくれると・・・
嬉しいんですけどね~。無理かな~。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
アテレコとは別の行動だったとしても、
まるで良い感じ~?と思わせる写真が撮れたばかりなのに、
本日は思いっきりバトります。
ほとんどの場合、
つくねがちょっかい出してはなが逃げてっていう法則の我が家ですが、
ごくごくたまーに、はなのやる気スイッチが入ります。
そうすると・・・

うひょ~!えいやっ! こんにゃろ!頭来た!
はい、見ての通り、
はなが本気を出してしまうと、はなってデカイ(笑)
つくねも大きくなってきたのだから、体重差は350gなんですけどね~。

むっふ~♪ はなちゃんに勝とうなんて、100万年早いぞ!

ひっ! 行くぞぉ~!
きゃー!やばい。つくねがやられる~(≧m≦)
って、思います?
そんなわけなく・・・

うっひっひ~♪ うにょー!!

あちょー♪ ぎゃふんっ!
体格差は多少あれど、つくねは賢いようです(^-^)
寝る前にベッドの上で暴れられると、sallyが寝れないじゃないのよ~。
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
実際はどうであれ、そう見えるってだけでも進歩ですよね。
つくねは1歳超えても甘えん坊ちゃんのままです♪
そんな甘えモードつくねに、はなもタジタジしてくれると・・・
嬉しいんですけどね~。無理かな~。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
アテレコとは別の行動だったとしても、
まるで良い感じ~?と思わせる写真が撮れたばかりなのに、
本日は思いっきりバトります。
ほとんどの場合、
つくねがちょっかい出してはなが逃げてっていう法則の我が家ですが、
ごくごくたまーに、はなのやる気スイッチが入ります。
そうすると・・・

うひょ~!えいやっ! こんにゃろ!頭来た!
はい、見ての通り、
はなが本気を出してしまうと、はなってデカイ(笑)
つくねも大きくなってきたのだから、体重差は350gなんですけどね~。

むっふ~♪ はなちゃんに勝とうなんて、100万年早いぞ!

ひっ! 行くぞぉ~!
きゃー!やばい。つくねがやられる~(≧m≦)
って、思います?
そんなわけなく・・・

うっひっひ~♪ うにょー!!

あちょー♪ ぎゃふんっ!
体格差は多少あれど、つくねは賢いようです(^-^)
寝る前にベッドの上で暴れられると、sallyが寝れないじゃないのよ~。
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/22/2014 7年目のスタートは・・・こんな感じでどうですか?
ブログ6周年にたくさんのご訪問・コメントありがとうございます!
皆々様に少しでもクスって笑っていただき、
少しでも癒されていだだけるように、
7年目のニセアメショの冒険は頑張って行けたらと思います。
そのためにも、はなとつくねには元気でいてもらわないと!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
おや?今日のつくねは積極的?

はな姉ちゃ~ん♪ えっ!?

ねえ♪舐めて~♪ ええっ!?

良いじゃ~ん♪ヨシヨシしてよ~♪ ちょっ・・ちょっとぉ。
おやおや。はな、どうする?
今日のつくねは諦めない?
はなが移動しても・・・

し・・しつこいわね。 お願い!1回だけ!

しょうがないなぁ。 きゃはっ♪
以上、ウソ偽りのない7年目の奇跡でした(≧▽≦)キャハッ
なーんつって。
写真はごく自然のやらせなしの写真ですが・・・
sallyのアテレコがやらせなのでした(笑)
実際は、つくねが『あ♪なんかゴハン落ちてるかも~♪』
はなが『こら!何近づいてるのよ!』って感じです(^0^;
7年目になったからって、急に仲良いわけがなーい(笑)
けどね、つい先日本当にはながつくねを舐めてあげているシーンを見たのです!
はなもつくねも寝ぼけていたんだと思うけど、
またあんなシーンが見たいなあ・・・。
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
皆々様に少しでもクスって笑っていただき、
少しでも癒されていだだけるように、
7年目のニセアメショの冒険は頑張って行けたらと思います。
そのためにも、はなとつくねには元気でいてもらわないと!
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
おや?今日のつくねは積極的?

はな姉ちゃ~ん♪ えっ!?

ねえ♪舐めて~♪ ええっ!?

良いじゃ~ん♪ヨシヨシしてよ~♪ ちょっ・・ちょっとぉ。
おやおや。はな、どうする?
今日のつくねは諦めない?
はなが移動しても・・・

し・・しつこいわね。 お願い!1回だけ!

しょうがないなぁ。 きゃはっ♪
以上、ウソ偽りのない7年目の奇跡でした(≧▽≦)キャハッ
なーんつって。
写真はごく自然のやらせなしの写真ですが・・・
sallyのアテレコがやらせなのでした(笑)
実際は、つくねが『あ♪なんかゴハン落ちてるかも~♪』
はなが『こら!何近づいてるのよ!』って感じです(^0^;
7年目になったからって、急に仲良いわけがなーい(笑)
けどね、つい先日本当にはながつくねを舐めてあげているシーンを見たのです!
はなもつくねも寝ぼけていたんだと思うけど、
またあんなシーンが見たいなあ・・・。
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/20/2014 いつもありがとう!感謝の6周年です!
必死はなとなぜか見守ってるつくねにご訪問・コメントありがとうございます!
まったくもって・・・横着なデ○猫です。あはは。
つくねが我先にとジャンプして奪いに行かなかったのは、
おそらく圧倒されただけかと。
首は思いっきり興味津々で伸びてましたし(^m^)
その後のオチとしては、はながボックスから出て来ました。
そしてボックスの上へ行ったのは、はなです。
つくねには、sallyが別の1粒をあげました♪
昨日もなんだかヘトヘトでちゃんとブ活出来なくてごめんなさーい!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
長々続いた台湾旅行記も終わり、
やっとこさ愛猫はなとつくねの日常をお送りすることが出来ますが、
ふと気づけばそんな日常に心から感謝する日が来ました。
はい、毎年うっかり忘れそうになるのですが・・・
このブログ『ニセアメショの冒険』は開設6周年を迎えることができました!

みなさま!今年もはなちゃんはニッコニコの元気ちゃんです!
毎年使い回しになっていますが、このたった1枚の写真から始めてみましたブログ、
かわいいかわいい仔猫のうちから初めたわけでもなく、
もともと大人猫だった5歳のはなが、11歳となり、
皆々様にかわいがっていただくことで、
また1年間の写真を残すことが出来ました。
また、やんちゃで甘えん坊なつくねのおかげで、
愛すべき写真が倍以上、
微笑ましい写真も倍以上、
そんな宝物の写真をたくさん残せました。
こうして続けてこれたのも、
ブログに遊びに来てくださる皆々様、
そしてコメントをくださる皆々様のパワーをいただいていたからこそだと思います!!
心から感謝申し上げます!
今後もニセアメショの冒険は主人公はなと相棒つくねと一緒に
たーくさんの楽しいこと、嬉しいことを見つけながら更新していければと思っております。
皆様からのご訪問・コメントは更新の励みになっております!
どうぞはじめましての方もコメントいただければ嬉しいです♪
皆様、どうぞこれからもよろしくお願いいたします(^-^)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
まったくもって・・・横着なデ○猫です。あはは。
つくねが我先にとジャンプして奪いに行かなかったのは、
おそらく圧倒されただけかと。
首は思いっきり興味津々で伸びてましたし(^m^)
その後のオチとしては、はながボックスから出て来ました。
そしてボックスの上へ行ったのは、はなです。
つくねには、sallyが別の1粒をあげました♪
昨日もなんだかヘトヘトでちゃんとブ活出来なくてごめんなさーい!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
長々続いた台湾旅行記も終わり、
やっとこさ愛猫はなとつくねの日常をお送りすることが出来ますが、
ふと気づけばそんな日常に心から感謝する日が来ました。
はい、毎年うっかり忘れそうになるのですが・・・
このブログ『ニセアメショの冒険』は開設6周年を迎えることができました!

みなさま!今年もはなちゃんはニッコニコの元気ちゃんです!
毎年使い回しになっていますが、このたった1枚の写真から始めてみましたブログ、
かわいいかわいい仔猫のうちから初めたわけでもなく、
もともと大人猫だった5歳のはなが、11歳となり、
皆々様にかわいがっていただくことで、
また1年間の写真を残すことが出来ました。
また、やんちゃで甘えん坊なつくねのおかげで、
愛すべき写真が倍以上、
微笑ましい写真も倍以上、
そんな宝物の写真をたくさん残せました。
こうして続けてこれたのも、
ブログに遊びに来てくださる皆々様、
そしてコメントをくださる皆々様のパワーをいただいていたからこそだと思います!!
心から感謝申し上げます!
今後もニセアメショの冒険は主人公はなと相棒つくねと一緒に
たーくさんの楽しいこと、嬉しいことを見つけながら更新していければと思っております。
皆様からのご訪問・コメントは更新の励みになっております!
どうぞはじめましての方もコメントいただければ嬉しいです♪
皆様、どうぞこれからもよろしくお願いいたします(^-^)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/19/2014 必死はなと見守るつくね
長々続いた台湾旅行記にご訪問・コメントありがとうございます!
最終日はわずか3時間半の間にどれだけ巡れるか!でしたね。
ゆっくり観光する時間もなくて、結局食べ歩きになってしまった~。
朝食後の少しだけでもベッドで寝て、胃薬も効いたのかな。
今回の旅は、遠出を控えたのもあって移動が楽だったので、
比較的『食』が中心の旅になってしまいましたね~。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
さあ、フツーの日常に戻りましょう。
タワーのボックスの中にはながいて、
つくねがそれを見ていました。
なので、はなのいるボックスの上にカリカリを1粒乗せてみたのですが・・・
ごはん!

あ。はな姉ちゃん出てきた!
ね。出て来たね。
ごはんには敏感だねえ。
ふんがっ!

うわっ・・・。
伸びたね~(笑)
もうちょい!

うわっ・・・必死すぎる・・・。
ね。必死だね(笑)
ちぇっ。届かない。

え。諦めるの??
以上、必死なはなと、なぜか見守るつくねでした(^-^)
タワーのボックスから出てジャンプして食べに行けばあっという間なのに~(笑)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
最終日はわずか3時間半の間にどれだけ巡れるか!でしたね。
ゆっくり観光する時間もなくて、結局食べ歩きになってしまった~。
朝食後の少しだけでもベッドで寝て、胃薬も効いたのかな。
今回の旅は、遠出を控えたのもあって移動が楽だったので、
比較的『食』が中心の旅になってしまいましたね~。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
さあ、フツーの日常に戻りましょう。
タワーのボックスの中にはながいて、
つくねがそれを見ていました。
なので、はなのいるボックスの上にカリカリを1粒乗せてみたのですが・・・
ごはん!

あ。はな姉ちゃん出てきた!
ね。出て来たね。
ごはんには敏感だねえ。
ふんがっ!

うわっ・・・。
伸びたね~(笑)
もうちょい!

うわっ・・・必死すぎる・・・。
ね。必死だね(笑)
ちぇっ。届かない。

え。諦めるの??
以上、必死なはなと、なぜか見守るつくねでした(^-^)
タワーのボックスから出てジャンプして食べに行けばあっという間なのに~(笑)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/18/2014 最後の最後まで諦めるな!台湾4日目
最後の夜なのに失敗の3日目にご訪問・コメントありがとうございます!
少なくともお粥はトッピングなしの白粥にしておけば良かったなあ。
あー!ほんなさんに言われて気づいた!
そうよね、2時間後の予約ならとれると火鍋で言われたなら、
その2時間の間にマッサージに行けば良かったんじゃーん(^^;
つい、マッサージは一日の最後にって思ってしまったのよねえ。
sallyの旅はすっごい計画していそうに見えて無計画なのです(笑)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
ダラダラと続いた今年の台湾旅行記もいよいよ最終日です!
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
前記事でお伝えしたとーり、
真夜中にマッサージを受けに行き、ホテルに帰ってからもダラダラしていたせいで、
睡眠時間はわずか3時間かそこら。
実はsally、寝不足が胃に来てしまうタイプでして。
しかも、旅行も最終日となると疲れが蓄積しまくりですからね。
朝のブッフェ中に気持ち悪くなりました(T▽T)
胃がシクシク痛くて痛くて~。
そんなわけで、本当なら最終日はチェックアウト前に迪化街に行くつもりだったのです。
からすみ買って帰るぞ~!!って思ってたのに・・・
モーニングブッフェも途中で退散し、
部屋に戻って胃薬飲んで、チェックアウトまで寝ることにしたのです(^0^;
あ~、旅の最終日だというのに、何やってんだか~。
からすみをツマミに、日本酒をクィ~ッの計画はおじゃんに。とほほ。

12時のチェックアウトを終え、とりあえずスーツケースをホテルに預かってもらい、
最終日のスタートです。もう昼じゃん・・・。
帰りのフライトは18時過ぎの松山空港出発なのですが、
空港には2時間前に着こうという事を考えると、
台北駅を出るのは15時半頃という計画です。
わずか3時間半程度で何をしましょうか・・・。
この日は迪化街しか考えてなかったので、完全無計画です(笑)
でも諦めちゃいけない!
とりあえず・・・

食べるか(笑)
台湾旅行ではお馴染み、『鼎泰豊(ディンタイフォン)』です。
日本にも支店のある小籠包の超有名店。
永康街にある本店はいつも混んでいるけど、
こちらの忠孝店なら、お昼時なのに店内が広いのでスグ座れました。

やっぱ、台湾に来たなら鼎泰豊の小籠包は欠かせないですね~。
10個入りと5個入りがあるのですが、
小ぶりな小籠包ですので、10個くらい軽く食べられちゃいますよ。
もうねえ・・・めちゃくちゃ美味しいのです(≧▽≦)

もう一品、へちまとエビ入り小籠包。
こっちは5個入りにしておきました。
ヘチマの食感たまらんですね~。エビのプリっと感も最高~♪
鼎泰豊は多くの観光客が訪れるお店ですので、
店員さんは日本語ペラペラです。
メニューにも日本語書いてあるし、
小籠包の食べ方のカードも日本語で丁寧に書かれています。

ほ~れ♪ほれほれ♪♪
肉汁たーっぷり、じゅわわわ~ん♪
皆様も食べたくなっちゃいました~?おほほほほ~♪

スープも注文してみました。
昨日の夜ご飯で油っこいものに懲り懲りしていたので、
あっさりめのスープをチョイスです。
野菜玉子スープというのにしてみたのですが、
これが大正解~♪
お野菜にお豆腐とふわふわ玉子、
トマトの酸味がアクセントとなり、
それでいてなんとも優しい~!!!
弱った胃袋を包み込んでくれるようなお味でした。
さあ、この後も無計画。
あまり大きく動いてもホテルに戻りづらくなるので、
このままこのエリアの散策となります。

ならば、ランチの後はデザートでしょ!間髪入れずにGO!
東区のスイーツといえばここ!
『東區粉圓』です。
このお店、一番最初の台湾旅行時に訪れたことがあります。
その時は何をトッピングすれば良いのかわからず、
なんか適当に注文したら、センスのない色合いになった記憶が。

注文するのは綜合粉圓冰ってやつですが、
かき氷にトッピングを3種類乗せられるそうです。
何にしましょうかねえ・・・。
そもそもこの漢字って何なのだろう?って具材もいっぱいあります。
お店のおばちゃんに、何がおすすめ?って聞くのが一番かも(^^;
おばちゃんのおススメにより、
『小紅豆(あずき)』『地瓜圓(サツマイモ団子)』『湯圓(白玉団子)』の3種になりました。

はい、こちらが出来上がりの綜合粉圓冰。
選んだ3種以外にタピオカも入ってました。
うわー!美味しい~!!
白玉団子もサツマイモ団子も、つまりはお餅みたいなもんなので、
あずきを入れてもらったのは正解ですね。

良かった~。なんだか元気も取り戻せたわ~。
朝はほーんとグロッキーでしたもの~。
さあ、少し歩きますか。

どこへ向かっているかといえば、
まだ東区にいます。
この変なシマウマのお尻の信号機を渡って、
もう少し歩くと、

あった!あった!行ってみたかったお店~。
『陳記百果園』です。
店名から想像つくように、フルーツパーラーです♪
商店街からも離れ、住宅街にひっそりとあるお店です。
店内がフルーツの香りに満たされていて居心地最高です。

かき氷とかジュースのメニューもありましたが、
せっかくなので、水果百選ってやつに。
季節のフルーツ盛り合わせです!
マンゴー、パパイヤ、りんご、パイナップル、メロン、キウイ、ぶどう♪
それとスイカちゃん!
赤いドラゴンフルーツなんてあるんですね~。
上に乗ってるのはトマトかしら。
ぐおおおおおお!これがとにかく美味しいのです!!
フルーツってこんなに甘くて美味しいものなんだ!
フルーツ全て甘い!熟されてて柔らかい!
マンゴーなんて超ジューシー。
キウイもこんなに甘いなんて。
今回、この盛り合わせしか注文しなかったけど、
他のメニューも食べたくなりました。
またいつの日かのお楽しみですね。

なんでしょうね、このオブジェ。猫??
ま、そんな感じで来た道を戻りつつ、
まだこのエリアをウロウロしております。
時刻はなんだかんだ14時半になりましたが、
まだ時間はある!
諦めるな!!

はい、まだ諦めてません。またデザートです(笑)
『同心円水晶紅豆餅』という、どう見ても今川焼のお店です。
台湾まで来て今川焼です(笑)

ほら、ホントに今川焼(笑)
このお店、餡が10種類もあります。ラムチーズとかカレーとかありましたよ。
けど、sallyは無難に水晶紅豆ってのにしました。
この水晶シリーズがこのお店の自慢らしいので。

水晶ってのは、葛餅のことらしいです。
くず粉で出来たうすーい皮にこしあんが包まれていました。
ほほう!食べたら本当に今川焼でした(笑)
いや、美味しいですよ。
大きさも食べ歩きにはちょうど良いですね。
もう15時近かったので、これでそろそろタイムリミットかな~と、
なんとなくこの今川焼屋さんの周囲を見渡すと・・・
なんと・・・
すぐ近くに・・・・
なんとなんと!!!!

sallyの大好きなお店『阿宗麺線』と、
マンゴーかき氷の有名店『芒果恰恰(Mango Cha Cha)』が、
隣り合わせに~!!!
いえ、全然調べてなかったお店です。
たまたま見つけたんです。
そういえば、『阿宗麺線』は西門町が本店ですが、
この東区にも支店があるのでした。
そして、こんなトコにMango Cha Chaを発見するとはね~。
ああ・・・最後の最後に神様はsallyの味方をしてくれたわ!!

ええ、この旅3回目になるけど、
麺線を食べないわけないじゃないですか~(≧▽≦)
美味しい!美味しすぎる~!!!
生きてて良かった~(T▽T)
そう思わえるホッとするお味~。

食後はもちろん、お隣『芒果恰恰(Mango Cha Cha)』に寄りますとも!
芒果恰恰黒糖剉氷です。
なんだかラブリーなマシュマロみたいな砂糖菓子が乗っていますが、
黒糖のかき氷にマンゴーアイス、そしてたっぷりの熟されたマンゴー!
美味しい~(≧▽≦)
いったいこの旅で何回マンゴーかき氷食べてんだか(笑)
けど、何店舗で食べようと一致して言えることは・・・
台湾のマンゴーって甘くて美味しいのね!ってことでしょうか。

そんなわけで・・・時刻は15時半近くになりました。
もうタイムリミットです!
ああ。旅の締めくくりが大好きな料理で終われて、シアワセ~。
たった3時間半の最終日になってしまったけど、
諦めずに色々巡れて、良かったです!
あとはホテルに戻って、スーツケースを受け取って、空港へGO!です。
これにて、2014年夏の台湾旅行記おしまいです。
皆様、長々とほとんど食べ物じゃん!の記事にお付き合いいただきまして、
本当にありがとうございました~!!!
≪本日のはな≫

おっかしいなあ・・・。このブログって、猫ブログじゃなかった?
はい!はな様申し訳ありません!
次回からはちゃんと猫ブログに戻ります!!
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
少なくともお粥はトッピングなしの白粥にしておけば良かったなあ。
あー!ほんなさんに言われて気づいた!
そうよね、2時間後の予約ならとれると火鍋で言われたなら、
その2時間の間にマッサージに行けば良かったんじゃーん(^^;
つい、マッサージは一日の最後にって思ってしまったのよねえ。
sallyの旅はすっごい計画していそうに見えて無計画なのです(笑)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
ダラダラと続いた今年の台湾旅行記もいよいよ最終日です!
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
前記事でお伝えしたとーり、
真夜中にマッサージを受けに行き、ホテルに帰ってからもダラダラしていたせいで、
睡眠時間はわずか3時間かそこら。
実はsally、寝不足が胃に来てしまうタイプでして。
しかも、旅行も最終日となると疲れが蓄積しまくりですからね。
朝のブッフェ中に気持ち悪くなりました(T▽T)
胃がシクシク痛くて痛くて~。
そんなわけで、本当なら最終日はチェックアウト前に迪化街に行くつもりだったのです。
からすみ買って帰るぞ~!!って思ってたのに・・・
モーニングブッフェも途中で退散し、
部屋に戻って胃薬飲んで、チェックアウトまで寝ることにしたのです(^0^;
あ~、旅の最終日だというのに、何やってんだか~。
からすみをツマミに、日本酒をクィ~ッの計画はおじゃんに。とほほ。

12時のチェックアウトを終え、とりあえずスーツケースをホテルに預かってもらい、
最終日のスタートです。もう昼じゃん・・・。
帰りのフライトは18時過ぎの松山空港出発なのですが、
空港には2時間前に着こうという事を考えると、
台北駅を出るのは15時半頃という計画です。
わずか3時間半程度で何をしましょうか・・・。
この日は迪化街しか考えてなかったので、完全無計画です(笑)
でも諦めちゃいけない!
とりあえず・・・

食べるか(笑)
台湾旅行ではお馴染み、『鼎泰豊(ディンタイフォン)』です。
日本にも支店のある小籠包の超有名店。
永康街にある本店はいつも混んでいるけど、
こちらの忠孝店なら、お昼時なのに店内が広いのでスグ座れました。

やっぱ、台湾に来たなら鼎泰豊の小籠包は欠かせないですね~。
10個入りと5個入りがあるのですが、
小ぶりな小籠包ですので、10個くらい軽く食べられちゃいますよ。
もうねえ・・・めちゃくちゃ美味しいのです(≧▽≦)

もう一品、へちまとエビ入り小籠包。
こっちは5個入りにしておきました。
ヘチマの食感たまらんですね~。エビのプリっと感も最高~♪
鼎泰豊は多くの観光客が訪れるお店ですので、
店員さんは日本語ペラペラです。
メニューにも日本語書いてあるし、
小籠包の食べ方のカードも日本語で丁寧に書かれています。

ほ~れ♪ほれほれ♪♪
肉汁たーっぷり、じゅわわわ~ん♪
皆様も食べたくなっちゃいました~?おほほほほ~♪

スープも注文してみました。
昨日の夜ご飯で油っこいものに懲り懲りしていたので、
あっさりめのスープをチョイスです。
野菜玉子スープというのにしてみたのですが、
これが大正解~♪
お野菜にお豆腐とふわふわ玉子、
トマトの酸味がアクセントとなり、
それでいてなんとも優しい~!!!
弱った胃袋を包み込んでくれるようなお味でした。
さあ、この後も無計画。
あまり大きく動いてもホテルに戻りづらくなるので、
このままこのエリアの散策となります。

ならば、ランチの後はデザートでしょ!間髪入れずにGO!
東区のスイーツといえばここ!
『東區粉圓』です。
このお店、一番最初の台湾旅行時に訪れたことがあります。
その時は何をトッピングすれば良いのかわからず、
なんか適当に注文したら、センスのない色合いになった記憶が。

注文するのは綜合粉圓冰ってやつですが、
かき氷にトッピングを3種類乗せられるそうです。
何にしましょうかねえ・・・。
そもそもこの漢字って何なのだろう?って具材もいっぱいあります。
お店のおばちゃんに、何がおすすめ?って聞くのが一番かも(^^;
おばちゃんのおススメにより、
『小紅豆(あずき)』『地瓜圓(サツマイモ団子)』『湯圓(白玉団子)』の3種になりました。

はい、こちらが出来上がりの綜合粉圓冰。
選んだ3種以外にタピオカも入ってました。
うわー!美味しい~!!
白玉団子もサツマイモ団子も、つまりはお餅みたいなもんなので、
あずきを入れてもらったのは正解ですね。

良かった~。なんだか元気も取り戻せたわ~。
朝はほーんとグロッキーでしたもの~。
さあ、少し歩きますか。

どこへ向かっているかといえば、
まだ東区にいます。
この変なシマウマのお尻の信号機を渡って、
もう少し歩くと、

あった!あった!行ってみたかったお店~。
『陳記百果園』です。
店名から想像つくように、フルーツパーラーです♪
商店街からも離れ、住宅街にひっそりとあるお店です。
店内がフルーツの香りに満たされていて居心地最高です。

かき氷とかジュースのメニューもありましたが、
せっかくなので、水果百選ってやつに。
季節のフルーツ盛り合わせです!
マンゴー、パパイヤ、りんご、パイナップル、メロン、キウイ、ぶどう♪
それとスイカちゃん!
赤いドラゴンフルーツなんてあるんですね~。
上に乗ってるのはトマトかしら。
ぐおおおおおお!これがとにかく美味しいのです!!
フルーツってこんなに甘くて美味しいものなんだ!
フルーツ全て甘い!熟されてて柔らかい!
マンゴーなんて超ジューシー。
キウイもこんなに甘いなんて。
今回、この盛り合わせしか注文しなかったけど、
他のメニューも食べたくなりました。
またいつの日かのお楽しみですね。

なんでしょうね、このオブジェ。猫??
ま、そんな感じで来た道を戻りつつ、
まだこのエリアをウロウロしております。
時刻はなんだかんだ14時半になりましたが、
まだ時間はある!
諦めるな!!

はい、まだ諦めてません。またデザートです(笑)
『同心円水晶紅豆餅』という、どう見ても今川焼のお店です。
台湾まで来て今川焼です(笑)

ほら、ホントに今川焼(笑)
このお店、餡が10種類もあります。ラムチーズとかカレーとかありましたよ。
けど、sallyは無難に水晶紅豆ってのにしました。
この水晶シリーズがこのお店の自慢らしいので。

水晶ってのは、葛餅のことらしいです。
くず粉で出来たうすーい皮にこしあんが包まれていました。
ほほう!食べたら本当に今川焼でした(笑)
いや、美味しいですよ。
大きさも食べ歩きにはちょうど良いですね。
もう15時近かったので、これでそろそろタイムリミットかな~と、
なんとなくこの今川焼屋さんの周囲を見渡すと・・・
なんと・・・
すぐ近くに・・・・
なんとなんと!!!!

sallyの大好きなお店『阿宗麺線』と、
マンゴーかき氷の有名店『芒果恰恰(Mango Cha Cha)』が、
隣り合わせに~!!!
いえ、全然調べてなかったお店です。
たまたま見つけたんです。
そういえば、『阿宗麺線』は西門町が本店ですが、
この東区にも支店があるのでした。
そして、こんなトコにMango Cha Chaを発見するとはね~。
ああ・・・最後の最後に神様はsallyの味方をしてくれたわ!!

ええ、この旅3回目になるけど、
麺線を食べないわけないじゃないですか~(≧▽≦)
美味しい!美味しすぎる~!!!
生きてて良かった~(T▽T)
そう思わえるホッとするお味~。

食後はもちろん、お隣『芒果恰恰(Mango Cha Cha)』に寄りますとも!
芒果恰恰黒糖剉氷です。
なんだかラブリーなマシュマロみたいな砂糖菓子が乗っていますが、
黒糖のかき氷にマンゴーアイス、そしてたっぷりの熟されたマンゴー!
美味しい~(≧▽≦)
いったいこの旅で何回マンゴーかき氷食べてんだか(笑)
けど、何店舗で食べようと一致して言えることは・・・
台湾のマンゴーって甘くて美味しいのね!ってことでしょうか。

そんなわけで・・・時刻は15時半近くになりました。
もうタイムリミットです!
ああ。旅の締めくくりが大好きな料理で終われて、シアワセ~。
たった3時間半の最終日になってしまったけど、
諦めずに色々巡れて、良かったです!
あとはホテルに戻って、スーツケースを受け取って、空港へGO!です。
これにて、2014年夏の台湾旅行記おしまいです。
皆様、長々とほとんど食べ物じゃん!の記事にお付き合いいただきまして、
本当にありがとうございました~!!!
≪本日のはな≫

おっかしいなあ・・・。このブログって、猫ブログじゃなかった?
はい!はな様申し訳ありません!
次回からはちゃんと猫ブログに戻ります!!
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/17/2014 最後の夜なのに踏んだり蹴ったり!台湾3日目後編
意外と真面目に観光もする3日目にご訪問・コメントありがとうございます!
せっかくの旅行ですので、食べてばっかりじゃないのですよ!(笑)
ただ、ガイドブックを見て行ってみると、意外と時間がかかったり、
思うようにコトは進まないものですので、
お腹が空いてもちょうどその場所には食べるお店がない!とか、
この辺の駆け引きみたいのが難しいものですね~。
つくねは、寛ぐはなを見るとムラムラしちゃう子なのです。
上からちょいちょいは日常茶飯事(^0^;
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
さあ、いよいよ今回の旅も終盤となり、
本日は3日目の後編!
最終日は夕方には日本へ向けて出発になりますので、
本日は旅の最後の夜となります。
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)

ピザ屋さんの『So Free』で思いがけないアクシデントによりピザ2枚も食べちゃったので、
お腹が満たされた後はとりあえず休憩しましょうか。
台湾一の名門校、国立台湾大学~。
やたら広いから、敷地内の移動は自転車を使っちゃうレベルなんですかね。
メインストリートでもあるヤシ並木がなんだかオサレだわ。
さて、ベンチに座ってしばし次の行動を考えます。
この3日目は最初に観光なんかもしていたし、カフェ探しでも時間がかかったので、
あまり『食』がメインになってません。
だからといって、今ピザを2枚も食べて来たので、そこまでお腹空いてません。
それよりなにより、今回の台湾滞在・・・遠出してないですね。
いつもなら、淡水へ行ったりとか九份へ行ったりと、日帰り観光地へ行ってますから。
時刻はすでに16時をまわっています。
いまさら日帰りトリップもできませんので、この辺りの観光スポットへ行こうと思います。

なんでも、ガイドブックによると、このエリアから少し歩いたところに、
最新のアートに触れられる『寶蔵巌国際芸術村』ってのがあるそうなので。
よくわからなけど、そこへ行ってみよう!
観光だ観光だ~!!
公館駅から徒歩15分と書いてあります。遠いな・・・。
賑やかな街を抜け、どんどん歩きます。

そのうち、本当にこっちで正解なのだろうか・・と不安になります(笑)
それでもどんどん歩きます。
歩いているうちに、『寶蔵巌国際芸術村』はコッチだよ的な看板も見えて来たので、
コッチで良かったのだと安心します(笑)

いい加減、歩き疲れたよ?って頃に、
その寶蔵巌国際芸術村へ向かっているであろう観光客に会います。
みんなも歩いたのだろうと、仲間意識が芽生えます。
なんだかポップでシュールな絵が描かれていたり、
芸術村の地図なども描かれていたので、
もうすぐなんだな!と。
そして、なんだか煌びやかな寶藏巖ってのが見えて来ました。
この寶藏巖というのはお寺だそうです。
ココは素通りするだけです。

で、お寺を通り抜けると、そこが『寶蔵巌国際芸術村』となります。
この芸術村というのは、かつて軍人が暮らしていた集落を、
そのままアート空間として生かしたスポットだそうです。
アーティストレジデンスといって、
アーティストが制作をするスタジオと住居が一緒になった施設だそうですよ。

入口のところにはちゃんと地図があったり、
どのアトリエにどのアーティストがいるかとか書いてあったのですが、
まあ、中国語はもちろんわからないし、そもそも芸術ってものもイマイチわからないので、
なんとなくこの集落を見て『ふふーん』って思う程度にしましょうか(^0^)

歩いていると、アーティストのアトリエ以外にカフェもあります。
そして、以前からの住人の住居もあるのです。
そう、この芸術村には、アーティストだけではなく今でもココで暮らす人々がいるのですねえ。
まあ、行ってみた感想としては、sallyには芸術はさっぱりなので、
この空間に猫がいたら、最高だったんじゃないかしら~!ってな感じかしら。
遠いのがネックです(笑)
また同じ道のりを駅まで戻るわけですから(^0^;
たくさん歩いたので、ピザ2枚腹も落ち着きました(笑)

時刻はもう18時近くになってしまい、
いつもならいったんホテルに戻って休憩なのですが・・・
なんかすっごい歩き疲れて冷たいものが欲しい気分だったので、
電車に乗って西門町まで移動しました。
お目当ては・・・

はい!かき氷~♪
『名臻芒果冰』というお店~♪
店名にマンゴー(芒果)という字がつく通り、またマンゴー(笑)

ちょっと注文するのが恥ずかしくなるようなかき氷の名前。
それは、初恋情人(加冰淇淋)。
初恋って何かしらね。
ま、ネーミングはどうでも良いとして、
ミルクのカキ氷の上にたっぷりのマンゴー。
最上部にマンゴーアイスというゴージャスすぎる一品でございます。
いや~・・・今回の旅でかき氷食べるの何度目やら。
美味しい!美味しすぎる~!
sallyにとってマンゴーはフルーツの中で一番好き!ってわけではありません。
スイカや苺の方が好きです。
だけど、台湾のマンゴーってこんなに美味いのか!って感じです。
とろける~!
マンゴーアイスも濃厚です。

たくさん歩いた後のデザートは最高です。
さあ、ホテルに戻りましょう!と言いたいところですが・・・
せっかく西門町へ来たのだし・・・

『阿宗麺線』に寄る(笑)
またか!!えへへ♪

前日にも食べたじゃん!ってとこですが、
前日に小サイズを食べて、大でもイケたな~って思ったからこそ、
今回は大サイズの麺線です(笑)
あああああうーーーー!!!激うま~(≧▽≦)
なんでこんなに美味しいのでしょうねえ。
大サイズでもあっという間に完食できますよ。
今度こそ本当に一度ホテルへ戻って休憩です。
やばいやばい、ちょっとホテルに戻るのが遅くなりすぎました。
なのに、ゆっくりシャワーも浴びちゃったりして、
sallyは重大なミスをしたことに気付くのです!!
この日のディナーは、行ってみたかった火鍋のお店に行ってみようかな~って考えたのです。
でもね、その火鍋のお店は基本は予約が必要なほど混むらしいのです。
で、一応一か八かでその火鍋のお店に行ってみるとして、
もしそのお店がダメだったとき、どうする?と、
周辺の食べ物屋を少し検討しておく必要が。
そこで・・・大ピンチに!!
なんと、周辺のお店の閉店時間が早いのです!
きゃー!のんきに休憩してる場合ではない!!

何をのんきにしてたのか、おバカなsally。
火鍋のお店はやはり満席。
その場で予約は出来るのですが、2時間後に来てねって。
えーっと、時刻は実は21時をまわってたのです(^^;
2時間後と言われても、この日はどーしてもマッサージにも行きたかったので、
鍋は断念しました。
ならば、どこかの夜市に行くか!とか、
周辺のお店の閉店時間ギリギリでも行ってみるか!とか、
すっごい悩んだのですが、
行く店行く店、本当に閉店間際過ぎて、到着したら閉まってた~!とか・・・。
ああ・・・どうしよう・・・夜ご飯が食べられなーい(T▽T)
バカバカバカバカ!sallyのバカ!
こんな時に限って尋常じゃないレベルで空腹が襲ってきたので、
今さら電車乗って夜市に出向きたくなかったので、

ガイドブックに載っていた、『京星港式飲茶』というお店にすがりつく事に。
全然行く予定のなかったお店だけど、
なにしろ24時間営業の飲茶専門のチェーン店なのだ~♪
ファミレスみたいなもんなのかしら?
メニューも写真付きでした。
ただ、そんなにお店の接客態度が良いわけでもなく、
人情を感じられるちっちゃな店の方が優しくて良かったなあ・・・。

店名にちなんで、やっぱ点心メニューをいっときましょう。
といっても、メニュー名はちゃんとは覚えてないのですが、
大根餅と、牛肉の肉団子、それと確かエビの蒸し餃子~。
おおー!美味しい!美味しいぞ~!
良かった~!夜ご飯ちゃんと食べられた~♪
生き返った~!
あれ?ドコがタイトルの踏んだり蹴ったりなんだ?って感じ?
まあ、すでに火鍋が食べられなかったトコが、踏んだり状態じゃないですか。

sallyはゴマ団子が好きなの~♪
なので、ゴマ団子もいっときます。
普通に美味しいです。
若干・・・・油っこいです。そこが残念。
で、ココでやめておけば、
すったもんだあったけど、台湾旅行最後の夜としては、
まあまあな夜で終えられたのでしょうが・・・
やっぱり点心だけじゃ物足りないし、
かといってもうどこかの夜市へ移動できるほどの時刻ではありません。

なので、追加で牛肉のオムレツみたいのを注文したのですよ。
見た目はそこそこ美味しそうなのですが・・・
これが失敗~(≧□≦)
不味くはないのです。大きな牛肉入ってるし。
けどねえ・・・なーんかギトギトしてるのか、油っぽくて。
そして・・・
お粥も食べておこう!と、魚の入ったお粥を注文したのですがね。
お粥自体はお米のカタチがなくなるほどトロトロで、とっても美味しいのですが、
魚が不味いんです(笑)
いったい何の魚なんだろ???
ああ・・・・せっかく点心で満足してたのに、
最後の最後で台無し。
まさに、踏んだり蹴ったりの蹴ったり状態。
残念無念ですが、もう急いでマッサージに向かおう!

はい、時刻はもう0時近くになって、やっとマッサージ店へ。
台北駅付近のお店なので、まあ真夜中になってもスグにホテルに戻れるんですけどね。
マッサージは極楽極楽。旅の疲れが吹っ飛ぶね~♪
でもでも、足つぼマッサージだけじゃなく、全身マッサージもしてもらったので、
全部を終えてホテルに戻ったのは深夜1時を過ぎてしまいました。
最終日の夜だからって、何してるんでしょうねえ~。
翌日にはホテルをチェックアウトしないといけないし、
荷物の整理をしてから寝よう~とか、ゆっくりお風呂入ろう~とか、色々やってたら・・・
寝るのが4時を過ぎたっていう・・・( ̄▽ ̄)
この寝不足が、翌日大変な目にあうのです!
ああ・・・まさに踏んだり蹴ったり~。
これにて3日目おしまい。
≪本日のはな≫
朝晩は冷えるようになって来た今日この頃。
もともとsallyの枕元で夏でも寝ているはなですが、

はやく寝ようよ~♪
今はすっかり、お布団生活。
少しまだ暑さも残っているので、布団から顔を出し、
そしてsallyに腕枕してもらって寝るはなです(≧m≦)
うふふ~♪
(つくねは暑いのか、布団の外派です。足元で寝ることが多いです。)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
せっかくの旅行ですので、食べてばっかりじゃないのですよ!(笑)
ただ、ガイドブックを見て行ってみると、意外と時間がかかったり、
思うようにコトは進まないものですので、
お腹が空いてもちょうどその場所には食べるお店がない!とか、
この辺の駆け引きみたいのが難しいものですね~。
つくねは、寛ぐはなを見るとムラムラしちゃう子なのです。
上からちょいちょいは日常茶飯事(^0^;
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
さあ、いよいよ今回の旅も終盤となり、
本日は3日目の後編!
最終日は夕方には日本へ向けて出発になりますので、
本日は旅の最後の夜となります。
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)

ピザ屋さんの『So Free』で思いがけないアクシデントによりピザ2枚も食べちゃったので、
お腹が満たされた後はとりあえず休憩しましょうか。
台湾一の名門校、国立台湾大学~。
やたら広いから、敷地内の移動は自転車を使っちゃうレベルなんですかね。
メインストリートでもあるヤシ並木がなんだかオサレだわ。
さて、ベンチに座ってしばし次の行動を考えます。
この3日目は最初に観光なんかもしていたし、カフェ探しでも時間がかかったので、
あまり『食』がメインになってません。
だからといって、今ピザを2枚も食べて来たので、そこまでお腹空いてません。
それよりなにより、今回の台湾滞在・・・遠出してないですね。
いつもなら、淡水へ行ったりとか九份へ行ったりと、日帰り観光地へ行ってますから。
時刻はすでに16時をまわっています。
いまさら日帰りトリップもできませんので、この辺りの観光スポットへ行こうと思います。

なんでも、ガイドブックによると、このエリアから少し歩いたところに、
最新のアートに触れられる『寶蔵巌国際芸術村』ってのがあるそうなので。
よくわからなけど、そこへ行ってみよう!
観光だ観光だ~!!
公館駅から徒歩15分と書いてあります。遠いな・・・。
賑やかな街を抜け、どんどん歩きます。

そのうち、本当にこっちで正解なのだろうか・・と不安になります(笑)
それでもどんどん歩きます。
歩いているうちに、『寶蔵巌国際芸術村』はコッチだよ的な看板も見えて来たので、
コッチで良かったのだと安心します(笑)

いい加減、歩き疲れたよ?って頃に、
その寶蔵巌国際芸術村へ向かっているであろう観光客に会います。
みんなも歩いたのだろうと、仲間意識が芽生えます。
なんだかポップでシュールな絵が描かれていたり、
芸術村の地図なども描かれていたので、
もうすぐなんだな!と。
そして、なんだか煌びやかな寶藏巖ってのが見えて来ました。
この寶藏巖というのはお寺だそうです。
ココは素通りするだけです。

で、お寺を通り抜けると、そこが『寶蔵巌国際芸術村』となります。
この芸術村というのは、かつて軍人が暮らしていた集落を、
そのままアート空間として生かしたスポットだそうです。
アーティストレジデンスといって、
アーティストが制作をするスタジオと住居が一緒になった施設だそうですよ。

入口のところにはちゃんと地図があったり、
どのアトリエにどのアーティストがいるかとか書いてあったのですが、
まあ、中国語はもちろんわからないし、そもそも芸術ってものもイマイチわからないので、
なんとなくこの集落を見て『ふふーん』って思う程度にしましょうか(^0^)

歩いていると、アーティストのアトリエ以外にカフェもあります。
そして、以前からの住人の住居もあるのです。
そう、この芸術村には、アーティストだけではなく今でもココで暮らす人々がいるのですねえ。
まあ、行ってみた感想としては、sallyには芸術はさっぱりなので、
この空間に猫がいたら、最高だったんじゃないかしら~!ってな感じかしら。
遠いのがネックです(笑)
また同じ道のりを駅まで戻るわけですから(^0^;
たくさん歩いたので、ピザ2枚腹も落ち着きました(笑)

時刻はもう18時近くになってしまい、
いつもならいったんホテルに戻って休憩なのですが・・・
なんかすっごい歩き疲れて冷たいものが欲しい気分だったので、
電車に乗って西門町まで移動しました。
お目当ては・・・

はい!かき氷~♪
『名臻芒果冰』というお店~♪
店名にマンゴー(芒果)という字がつく通り、またマンゴー(笑)

ちょっと注文するのが恥ずかしくなるようなかき氷の名前。
それは、初恋情人(加冰淇淋)。
初恋って何かしらね。
ま、ネーミングはどうでも良いとして、
ミルクのカキ氷の上にたっぷりのマンゴー。
最上部にマンゴーアイスというゴージャスすぎる一品でございます。
いや~・・・今回の旅でかき氷食べるの何度目やら。
美味しい!美味しすぎる~!
sallyにとってマンゴーはフルーツの中で一番好き!ってわけではありません。
スイカや苺の方が好きです。
だけど、台湾のマンゴーってこんなに美味いのか!って感じです。
とろける~!
マンゴーアイスも濃厚です。

たくさん歩いた後のデザートは最高です。
さあ、ホテルに戻りましょう!と言いたいところですが・・・
せっかく西門町へ来たのだし・・・

『阿宗麺線』に寄る(笑)
またか!!えへへ♪

前日にも食べたじゃん!ってとこですが、
前日に小サイズを食べて、大でもイケたな~って思ったからこそ、
今回は大サイズの麺線です(笑)
あああああうーーーー!!!激うま~(≧▽≦)
なんでこんなに美味しいのでしょうねえ。
大サイズでもあっという間に完食できますよ。
今度こそ本当に一度ホテルへ戻って休憩です。
やばいやばい、ちょっとホテルに戻るのが遅くなりすぎました。
なのに、ゆっくりシャワーも浴びちゃったりして、
sallyは重大なミスをしたことに気付くのです!!
この日のディナーは、行ってみたかった火鍋のお店に行ってみようかな~って考えたのです。
でもね、その火鍋のお店は基本は予約が必要なほど混むらしいのです。
で、一応一か八かでその火鍋のお店に行ってみるとして、
もしそのお店がダメだったとき、どうする?と、
周辺の食べ物屋を少し検討しておく必要が。
そこで・・・大ピンチに!!
なんと、周辺のお店の閉店時間が早いのです!
きゃー!のんきに休憩してる場合ではない!!

何をのんきにしてたのか、おバカなsally。
火鍋のお店はやはり満席。
その場で予約は出来るのですが、2時間後に来てねって。
えーっと、時刻は実は21時をまわってたのです(^^;
2時間後と言われても、この日はどーしてもマッサージにも行きたかったので、
鍋は断念しました。
ならば、どこかの夜市に行くか!とか、
周辺のお店の閉店時間ギリギリでも行ってみるか!とか、
すっごい悩んだのですが、
行く店行く店、本当に閉店間際過ぎて、到着したら閉まってた~!とか・・・。
ああ・・・どうしよう・・・夜ご飯が食べられなーい(T▽T)
バカバカバカバカ!sallyのバカ!
こんな時に限って尋常じゃないレベルで空腹が襲ってきたので、
今さら電車乗って夜市に出向きたくなかったので、

ガイドブックに載っていた、『京星港式飲茶』というお店にすがりつく事に。
全然行く予定のなかったお店だけど、
なにしろ24時間営業の飲茶専門のチェーン店なのだ~♪
ファミレスみたいなもんなのかしら?
メニューも写真付きでした。
ただ、そんなにお店の接客態度が良いわけでもなく、
人情を感じられるちっちゃな店の方が優しくて良かったなあ・・・。

店名にちなんで、やっぱ点心メニューをいっときましょう。
といっても、メニュー名はちゃんとは覚えてないのですが、
大根餅と、牛肉の肉団子、それと確かエビの蒸し餃子~。
おおー!美味しい!美味しいぞ~!
良かった~!夜ご飯ちゃんと食べられた~♪
生き返った~!
あれ?ドコがタイトルの踏んだり蹴ったりなんだ?って感じ?
まあ、すでに火鍋が食べられなかったトコが、踏んだり状態じゃないですか。

sallyはゴマ団子が好きなの~♪
なので、ゴマ団子もいっときます。
普通に美味しいです。
若干・・・・油っこいです。そこが残念。
で、ココでやめておけば、
すったもんだあったけど、台湾旅行最後の夜としては、
まあまあな夜で終えられたのでしょうが・・・
やっぱり点心だけじゃ物足りないし、
かといってもうどこかの夜市へ移動できるほどの時刻ではありません。

なので、追加で牛肉のオムレツみたいのを注文したのですよ。
見た目はそこそこ美味しそうなのですが・・・
これが失敗~(≧□≦)
不味くはないのです。大きな牛肉入ってるし。
けどねえ・・・なーんかギトギトしてるのか、油っぽくて。
そして・・・
お粥も食べておこう!と、魚の入ったお粥を注文したのですがね。
お粥自体はお米のカタチがなくなるほどトロトロで、とっても美味しいのですが、
魚が不味いんです(笑)
いったい何の魚なんだろ???
ああ・・・・せっかく点心で満足してたのに、
最後の最後で台無し。
まさに、踏んだり蹴ったりの蹴ったり状態。
残念無念ですが、もう急いでマッサージに向かおう!

はい、時刻はもう0時近くになって、やっとマッサージ店へ。
台北駅付近のお店なので、まあ真夜中になってもスグにホテルに戻れるんですけどね。
マッサージは極楽極楽。旅の疲れが吹っ飛ぶね~♪
でもでも、足つぼマッサージだけじゃなく、全身マッサージもしてもらったので、
全部を終えてホテルに戻ったのは深夜1時を過ぎてしまいました。
最終日の夜だからって、何してるんでしょうねえ~。
翌日にはホテルをチェックアウトしないといけないし、
荷物の整理をしてから寝よう~とか、ゆっくりお風呂入ろう~とか、色々やってたら・・・
寝るのが4時を過ぎたっていう・・・( ̄▽ ̄)
この寝不足が、翌日大変な目にあうのです!
ああ・・・まさに踏んだり蹴ったり~。
これにて3日目おしまい。
≪本日のはな≫
朝晩は冷えるようになって来た今日この頃。
もともとsallyの枕元で夏でも寝ているはなですが、

はやく寝ようよ~♪
今はすっかり、お布団生活。
少しまだ暑さも残っているので、布団から顔を出し、
そしてsallyに腕枕してもらって寝るはなです(≧m≦)
うふふ~♪
(つくねは暑いのか、布団の外派です。足元で寝ることが多いです。)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/16/2014 観光と食の両立は難しいのです!台湾3日目前編
旅先での誕生日サプライズにご訪問・コメントありがとうございます!
ホテルからの粋な計らいで気持ち良く一日を終えられました♪
散々夜ご飯食べてからの止めのケーキでしたけど(笑)
美味しかったわ~♪
コンビニスイーツに食い入るはなつく、真剣ですよね。
あのつくねの萌え姿は何なのでしょうね。まったく罪づくりなオトコ・・。
昨日もバタンキューしてしまった~。伺えなくてゴメンナサイ~!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
どこまでも続く台湾旅行記、本日は3日目。
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)

この日も朝はモーニングブッフェで一試合を終え、
お風呂にゆっくりつかってのスタートなので、
台北駅出発はもう11時くらい。
連日の交通手段に地下鉄を使っていますので、
たまに悠遊カードにチャージが必要になります。

まずは龍山寺駅へ。
この駅の周辺といえば、もちろん龍山寺が有名スポットであり、
そして華西街の夜市も有名なのですが、
日曜の午前だからか、意外と穏やかな感じ。
本日はこの駅からほど近いとこにある観光スポットへ行きますよ。

ただ、せっかくなので『龍山寺』も観光しておきますか。
台北最強のパワースポットです。
毎回訪れるたびに思うのが、
由緒ある外門にずいぶん煌びやかな電光掲示板。違和感(笑)

創建約270年の台北で最も歴史のあるお寺です。
ガイドブックにも必ず載っていますので、観光客も多いです。
学問の神様や安産の神様、恋愛の神様もいるみたいですよ。
せっかく龍山寺に訪れたからには、しっかりと参拝してご利益をいただきたいとこですが、
毎回なんとなく通り過ぎるだけ。
で、龍山寺を出て駅から5分ほど歩いたところ、広州街と康定路に面するところに・・・

なにやら、赤レンガの回廊。
はい、本日は『剥皮寮歴史地区』というスポットを散策してみるのです。

台湾の伝統的な建築様式と、
洋風なバロック様式が渾然一体となった剥皮寮の街並みが
きれいに復元され保存されています。

古きよき時代を彷彿とさせ、比較的観光客も少ないので、
写真スポットとしては最適なんでしょうね。

台湾の歴史などを学べる展示もあったのですが、
基本はこんな感じのちょっとしたタイムスリップを錯覚できるようなスポットというわけですね。
入場料もかからないし、龍山寺の観光のついでに立ち寄るには、
ちょうど良い!ってとこでしょうか。
さて、散歩も終わり、時刻も昼近くになって来たので、
ここらで何か食べたいなーなんて考えていると・・・

なんと!!
『周記肉粥店』がオープンしてるではないか~!!
この周記肉粥店ってのは、店名の通り肉粥で有名なお店。
これまでの台湾旅行で何度か訪れているのですが、
いっつも閉店だったのです。
(ちゃんとお休みの日を調べて行ってもやってない!ってことがあったのです。)
とうとうオープンしている日に通りがかることが出来たぞ!
もちろん行ってみますとも~♪
お粥ってくらいだから朝食のイメージもありますが、
お昼時でもめちゃくちゃ混んでいます。
観光客も多そうですが、地元民も多く、なかなか入りづらいです。

入口付近で肉粥をよそっているおばちゃんがいて、
すっごくガヤガヤしてる様子だったけど、
そこでお粥を受け取るって感じではなかったので、
とりあえず奥のほうに自分の席を確保すると、
漢字だらけの注文票を渡されました。
・・・えーっと・・・わからん(^0^;
とりあえず、急いでお店に来たことのある人のブログなどをネットで検索し、
注文方法なんかを調べます(笑)
どうやら、紅焼肉ってメニューが美味しいらしい事の情報を得たので、
それを注文する事に。唐揚げだと思います。
あとは花枝がイカだって事だけはわかったので、イカも注文。
この注文票に肝心の『肉粥』の文字が載ってませんね。
どうやら、この注文票はお店の人に渡すと、
テーブル番号の場所へ注文の品を運んでくれるシステムで、
肝心の肉粥はお店のおじちゃんがトレーに乗せて各テーブルをウロウロまわってくれるので、
『はい!!』っと手を挙げて受け取るってシステムのようです。
わ・・・わからんわ、そんなの(^0^;

sallyも勇気を出して配りに来てくれた肉粥を受け取り、
紅焼肉と花枝、肉粥をゲットです。
一見、肉粥はギトギトしていそうに見えますが、

いえいえ、見た目よりもあっさりしていました。
粥って名前がついているけど、どちらかというと雑炊って感じ。
シャバシャバ系です。
イカは何かつけて食べるのかわからなかったので、そのまま食べちゃいました。
でも美味しい♪
唐揚げはタレをつけて食べるみたいです。これも美味しいです。
周りのお客さんもこの唐揚げを食べてました。看板メニューなのでしょう。
このお店で食べておけて良かったです。
駅前まで戻って他のお店でも食べようとしましたが、
本日は日曜日、日曜閉店ってお店は結構あるので、
行こうと思ってたお店は行けず。

ならば移動ですよ。
台北101駅まで移動です。
観光客なら誰もが一度は訪れるであろう台北101ですが、
これまでその台北101前に駅がなかったんですね。
昨年sallyも大雨の中ビショ濡れになりながら歩きました。
ところが昨年の11月、MRT信義線が開通してくれたので、
この有名スポットまで簡単に来れるようになりました。

はい、目的地は台北101ではなく、
信義公民會館中央廣場で行われる
『シンプルマーケット』!
昨年雨の中寒い思いして訪れた『好,丘』があるのもココ。

シンプルマーケットは毎週日曜日開催されるフリマです。
台北のオサレさんの間ではハンドメイド雑貨が大人気らしいですよ。
若手作家が多く出店してるようですので、
何かかわいいいいいいを見つけられるかもですね。
猫的なものがあれば即買いだったけど、残念ながら胸キュンものに出会えず。

それよりも、暑くてね~。
台北101まで戻って、こりゃお茶タイムだ!って思ったのですが、
ただでさえ超有名観光スポットですし、日曜日ですし・・・
混んでいてどのお店もダメです。

そんなわけで、また移動です。
有名観光スポットも良いけど、ローカルが注目する最新スポットを散策して、
ティータイムとしようじゃないか~。
台湾大学がある公館駅周辺の細い路地には
サブカルチャーを愛する文青(文学青年)を彷彿とさせるショップが点在。
カフェが多いのですが、大学生がものすっごく多く、
なかなかどのお店にも入れません。
喉カラカラだ・・・。

しかも、なんとなく雲行きまで怪しくなってきて、
お店なんてもうないんじゃない?と不安になっていたら・・・・

良かった!
『巴黎米咖啡 8mm Cafe』というお店が入れました!!

もちろん、このお店も学生さんで混んでいたのですが、
みなさん勉強しながら長居してる方ばかりなので、
テーブル客をカウンターに移動させてくれたりと店員さんが席を空けてくれました。
ありがちょー!

ほんとは、ものすっごいお腹空いていたのですが、
とりあえず喉カラカラだったのと、
コーヒーショップですけど隣の女の子が飲んでいたスムージーが超魅力的だったので、
sallyもスムージーを注文。
キウイスムージーです。
デカい(笑)
あーん!超美味しい~(≧▽≦)
生き返る~!!!

食べ物メニューもいっとかないと、空腹で死にそうだったので、
ケーキも注文。
すみません、つい欲張って2個も食べちまった。
バナナケーキとガトーショコラです。
まあ、小ぶりのケーキなので、良いでしょ(笑)
バナナケーキはしっとりうまうま。
ガトーショコラも甘すぎず濃厚で美味しい~♪
ここまで結構歩いたので、
お腹はまだイマイチ満たされていないのですが、
ちょっとsallyも長居して休憩です。

十分な休憩をとったら、いい加減そろそろお腹を満たすものが食べたいところ。
やっぱり、観光もしっかりしようとすると、食のタイミングを逃すものですね。
しかも、日曜の閉店をちゃんと調べておかないと、ほんと食を逃がします。
ただ、このエリアには・・・あのお店があるじゃないか~!

はい、ピザのお店『So Free Pizza』です!
これまでの旅でも2回くらい行ったお店ですね。
薪を使った窯で焼かれる窯焼きピザで、
お店のメニューはお肉系の種類がなく、全て野菜系のメニュー!
よーし食べるぞ~!やっほーい!ピザならお腹たまる~♪
注文するのはもちろんジンジャースーパーマン。
毎回注文しているメニューです。

お待たせしました~♪って感じで
出来立てホヤホヤのピザ登場。
うひょひょ。美味しそうでしょ~(≧▽≦)
うまーい!
結構大きいサイズのピザです。
さて、突然ですが・・・ここで問題です!!
sallyの食べているこのピザ、名前はなーに?
はい、sallyにもわかりません。
だって・・・
これ、ジンジャースーパーマンじゃなかったんです(笑)
あと残り1ピースってところで、
お待たせしました~♪ともう一度店員さん。
あれ?あれれ??

こっちが本当のジンジャースーパーマン(笑)
はい、最初のピザはジンジャースーパーマンではないのです。
店員さんが間違えてsallyのもとへ運んで来たのです。
それをsallyが全く気付かずに食べてしまったのね~(^0^;
あはは~。
店員さんは苦笑いでどっちも食べて良いよって本物のジンジャースーパーマンもくれました。
あ。だってね、最初に食べたほうのピザもなんとなく生姜の味がするような気がしたの。
だから、疑わなかったの~(≧▽≦)エヘヘ
過去2回もジンジャースーパーマン食べてるんだから、
自分のブログの過去記事でも見ておくべきでしたね(^^;
もちろん、本物のジンジャースーパーマンはさっき食べたピザよりももっともっと美味しい!
チーズとアヒルの塩漬け卵の上に、針生姜が乗って焼かれています。
食べていて思い出しました、そうだそうだ、そういや卵乗ってたなーって(笑)
はい、そんなこんなで、そりゃ腹ペコだったわけですが、
一気にMサイズくらいのピザを2枚も食べることになったsallyでした(≧▽≦)
つづく~。
≪本日のはなつく≫
朝のはなつく。
外からの音に興味津々で、まるで仲良さげ。

ふんふふ~ん♪
同じ段にいないのは当然のこと。
けど、はなはリラックスしてるのかしら。上につくねいるのに。
そして・・・
えへ♪えへへ♪

イラッ!!
イライラしてるようです(笑)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
ホテルからの粋な計らいで気持ち良く一日を終えられました♪
散々夜ご飯食べてからの止めのケーキでしたけど(笑)
美味しかったわ~♪
コンビニスイーツに食い入るはなつく、真剣ですよね。
あのつくねの萌え姿は何なのでしょうね。まったく罪づくりなオトコ・・。
昨日もバタンキューしてしまった~。伺えなくてゴメンナサイ~!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
どこまでも続く台湾旅行記、本日は3日目。
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)

この日も朝はモーニングブッフェで一試合を終え、
お風呂にゆっくりつかってのスタートなので、
台北駅出発はもう11時くらい。
連日の交通手段に地下鉄を使っていますので、
たまに悠遊カードにチャージが必要になります。

まずは龍山寺駅へ。
この駅の周辺といえば、もちろん龍山寺が有名スポットであり、
そして華西街の夜市も有名なのですが、
日曜の午前だからか、意外と穏やかな感じ。
本日はこの駅からほど近いとこにある観光スポットへ行きますよ。

ただ、せっかくなので『龍山寺』も観光しておきますか。
台北最強のパワースポットです。
毎回訪れるたびに思うのが、
由緒ある外門にずいぶん煌びやかな電光掲示板。違和感(笑)

創建約270年の台北で最も歴史のあるお寺です。
ガイドブックにも必ず載っていますので、観光客も多いです。
学問の神様や安産の神様、恋愛の神様もいるみたいですよ。
せっかく龍山寺に訪れたからには、しっかりと参拝してご利益をいただきたいとこですが、
毎回なんとなく通り過ぎるだけ。
で、龍山寺を出て駅から5分ほど歩いたところ、広州街と康定路に面するところに・・・

なにやら、赤レンガの回廊。
はい、本日は『剥皮寮歴史地区』というスポットを散策してみるのです。

台湾の伝統的な建築様式と、
洋風なバロック様式が渾然一体となった剥皮寮の街並みが
きれいに復元され保存されています。

古きよき時代を彷彿とさせ、比較的観光客も少ないので、
写真スポットとしては最適なんでしょうね。

台湾の歴史などを学べる展示もあったのですが、
基本はこんな感じのちょっとしたタイムスリップを錯覚できるようなスポットというわけですね。
入場料もかからないし、龍山寺の観光のついでに立ち寄るには、
ちょうど良い!ってとこでしょうか。
さて、散歩も終わり、時刻も昼近くになって来たので、
ここらで何か食べたいなーなんて考えていると・・・

なんと!!
『周記肉粥店』がオープンしてるではないか~!!
この周記肉粥店ってのは、店名の通り肉粥で有名なお店。
これまでの台湾旅行で何度か訪れているのですが、
いっつも閉店だったのです。
(ちゃんとお休みの日を調べて行ってもやってない!ってことがあったのです。)
とうとうオープンしている日に通りがかることが出来たぞ!
もちろん行ってみますとも~♪
お粥ってくらいだから朝食のイメージもありますが、
お昼時でもめちゃくちゃ混んでいます。
観光客も多そうですが、地元民も多く、なかなか入りづらいです。

入口付近で肉粥をよそっているおばちゃんがいて、
すっごくガヤガヤしてる様子だったけど、
そこでお粥を受け取るって感じではなかったので、
とりあえず奥のほうに自分の席を確保すると、
漢字だらけの注文票を渡されました。
・・・えーっと・・・わからん(^0^;
とりあえず、急いでお店に来たことのある人のブログなどをネットで検索し、
注文方法なんかを調べます(笑)
どうやら、紅焼肉ってメニューが美味しいらしい事の情報を得たので、
それを注文する事に。唐揚げだと思います。
あとは花枝がイカだって事だけはわかったので、イカも注文。
この注文票に肝心の『肉粥』の文字が載ってませんね。
どうやら、この注文票はお店の人に渡すと、
テーブル番号の場所へ注文の品を運んでくれるシステムで、
肝心の肉粥はお店のおじちゃんがトレーに乗せて各テーブルをウロウロまわってくれるので、
『はい!!』っと手を挙げて受け取るってシステムのようです。
わ・・・わからんわ、そんなの(^0^;

sallyも勇気を出して配りに来てくれた肉粥を受け取り、
紅焼肉と花枝、肉粥をゲットです。
一見、肉粥はギトギトしていそうに見えますが、

いえいえ、見た目よりもあっさりしていました。
粥って名前がついているけど、どちらかというと雑炊って感じ。
シャバシャバ系です。
イカは何かつけて食べるのかわからなかったので、そのまま食べちゃいました。
でも美味しい♪
唐揚げはタレをつけて食べるみたいです。これも美味しいです。
周りのお客さんもこの唐揚げを食べてました。看板メニューなのでしょう。
このお店で食べておけて良かったです。
駅前まで戻って他のお店でも食べようとしましたが、
本日は日曜日、日曜閉店ってお店は結構あるので、
行こうと思ってたお店は行けず。

ならば移動ですよ。
台北101駅まで移動です。
観光客なら誰もが一度は訪れるであろう台北101ですが、
これまでその台北101前に駅がなかったんですね。
昨年sallyも大雨の中ビショ濡れになりながら歩きました。
ところが昨年の11月、MRT信義線が開通してくれたので、
この有名スポットまで簡単に来れるようになりました。

はい、目的地は台北101ではなく、
信義公民會館中央廣場で行われる
『シンプルマーケット』!
昨年雨の中寒い思いして訪れた『好,丘』があるのもココ。

シンプルマーケットは毎週日曜日開催されるフリマです。
台北のオサレさんの間ではハンドメイド雑貨が大人気らしいですよ。
若手作家が多く出店してるようですので、
何かかわいいいいいいを見つけられるかもですね。
猫的なものがあれば即買いだったけど、残念ながら胸キュンものに出会えず。

それよりも、暑くてね~。
台北101まで戻って、こりゃお茶タイムだ!って思ったのですが、
ただでさえ超有名観光スポットですし、日曜日ですし・・・
混んでいてどのお店もダメです。

そんなわけで、また移動です。
有名観光スポットも良いけど、ローカルが注目する最新スポットを散策して、
ティータイムとしようじゃないか~。
台湾大学がある公館駅周辺の細い路地には
サブカルチャーを愛する文青(文学青年)を彷彿とさせるショップが点在。
カフェが多いのですが、大学生がものすっごく多く、
なかなかどのお店にも入れません。
喉カラカラだ・・・。

しかも、なんとなく雲行きまで怪しくなってきて、
お店なんてもうないんじゃない?と不安になっていたら・・・・

良かった!
『巴黎米咖啡 8mm Cafe』というお店が入れました!!

もちろん、このお店も学生さんで混んでいたのですが、
みなさん勉強しながら長居してる方ばかりなので、
テーブル客をカウンターに移動させてくれたりと店員さんが席を空けてくれました。
ありがちょー!

ほんとは、ものすっごいお腹空いていたのですが、
とりあえず喉カラカラだったのと、
コーヒーショップですけど隣の女の子が飲んでいたスムージーが超魅力的だったので、
sallyもスムージーを注文。
キウイスムージーです。
デカい(笑)
あーん!超美味しい~(≧▽≦)
生き返る~!!!

食べ物メニューもいっとかないと、空腹で死にそうだったので、
ケーキも注文。
すみません、つい欲張って2個も食べちまった。
バナナケーキとガトーショコラです。
まあ、小ぶりのケーキなので、良いでしょ(笑)
バナナケーキはしっとりうまうま。
ガトーショコラも甘すぎず濃厚で美味しい~♪
ここまで結構歩いたので、
お腹はまだイマイチ満たされていないのですが、
ちょっとsallyも長居して休憩です。

十分な休憩をとったら、いい加減そろそろお腹を満たすものが食べたいところ。
やっぱり、観光もしっかりしようとすると、食のタイミングを逃すものですね。
しかも、日曜の閉店をちゃんと調べておかないと、ほんと食を逃がします。
ただ、このエリアには・・・あのお店があるじゃないか~!

はい、ピザのお店『So Free Pizza』です!
これまでの旅でも2回くらい行ったお店ですね。
薪を使った窯で焼かれる窯焼きピザで、
お店のメニューはお肉系の種類がなく、全て野菜系のメニュー!
よーし食べるぞ~!やっほーい!ピザならお腹たまる~♪
注文するのはもちろんジンジャースーパーマン。
毎回注文しているメニューです。

お待たせしました~♪って感じで
出来立てホヤホヤのピザ登場。
うひょひょ。美味しそうでしょ~(≧▽≦)
うまーい!
結構大きいサイズのピザです。
さて、突然ですが・・・ここで問題です!!
sallyの食べているこのピザ、名前はなーに?
はい、sallyにもわかりません。
だって・・・
これ、ジンジャースーパーマンじゃなかったんです(笑)
あと残り1ピースってところで、
お待たせしました~♪ともう一度店員さん。
あれ?あれれ??

こっちが本当のジンジャースーパーマン(笑)
はい、最初のピザはジンジャースーパーマンではないのです。
店員さんが間違えてsallyのもとへ運んで来たのです。
それをsallyが全く気付かずに食べてしまったのね~(^0^;
あはは~。
店員さんは苦笑いでどっちも食べて良いよって本物のジンジャースーパーマンもくれました。
あ。だってね、最初に食べたほうのピザもなんとなく生姜の味がするような気がしたの。
だから、疑わなかったの~(≧▽≦)エヘヘ
過去2回もジンジャースーパーマン食べてるんだから、
自分のブログの過去記事でも見ておくべきでしたね(^^;
もちろん、本物のジンジャースーパーマンはさっき食べたピザよりももっともっと美味しい!
チーズとアヒルの塩漬け卵の上に、針生姜が乗って焼かれています。
食べていて思い出しました、そうだそうだ、そういや卵乗ってたなーって(笑)
はい、そんなこんなで、そりゃ腹ペコだったわけですが、
一気にMサイズくらいのピザを2枚も食べることになったsallyでした(≧▽≦)
つづく~。
≪本日のはなつく≫
朝のはなつく。
外からの音に興味津々で、まるで仲良さげ。

ふんふふ~ん♪
同じ段にいないのは当然のこと。
けど、はなはリラックスしてるのかしら。上につくねいるのに。
そして・・・
えへ♪えへへ♪

イラッ!!
イライラしてるようです(笑)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/15/2014 まさかの誕生日サプライズ!台湾2日目後編
台湾旅行記にご訪問・コメントありがとうございます!
皆様声をそろえてかき氷がまずそうと・・・(笑)
見た目はあんなんですが、美味しいんですってばあ~(笑)
ちゃんと甘みあるのに、食べ終わるとさっぱりして、
また食べたい!って普通に思えるかき氷ですよ~。
あ。ほんなさんが気にされた映画の看板らしきもの、
『浴血任務3』って書いてあるんですけど、
もっと上の方には出演者たちが。
スタローン、ジェイソン・ステイサム、シュワちゃんなどから、
日本でも公開される『エクスペンダブルズ3』の宣伝です。はい。
つくねは爪切りは忘れてくれないけど、甘ったれちゃんなので、
一応ベタベタくっついて来てくれるんですよ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
どこまでも引っ張ってしまっていますが、2日目の後編です。
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
午後の食べ歩きも終わり、一度ホテルに戻って休憩。
シャワーを軽く浴びてさっぱりすると胃袋も疲れもリセットされた気持ちになり、
ここからまた一日のスタートみたいな感じになりますね。
(それは言い過ぎか。)
さあ、夜の台北の街へお出かけしましょう!

まずはまた台北駅から電車に乗って、中山駅まで向かいます。
台北の地下鉄はキレイってだけでなく、
あ~!電車逃しちゃった~!って思っても意外と早く次が来るし、
ホームドアのトコにこんな風にモニターであと何分で電車来るよって表示されてます。
わざわざこのモニターの写真を今回撮ったのは、日付が載ってたから。
この日8月30日は、sallyの誕生日だったもので(^m^)
記念。記念。

さあ、中山駅のすぐ裏手の遊歩道を中心とした周辺路地には、
個性的でステキな各種ショップが点在しています。
日本人が経営しているお土産ショップなんかもあったので、
チラホラと見て回ったのですが、
まあせっかく誕生日だし、何か自分へのご褒美を買う?とも思ったものの・・・
sallyのビビっと来るお店はなく、
単なるウィンドーショッピングになっちゃいました。

ならばsallyにはショッピングは向いてないので、
もう時刻も20時近いし『食』を求めますか。
先ほどの中山駅から裏手遊歩道を抜けて民生西路まで出て、
ちょっと入った路地にまるで屋台街みたいなお店数軒。

おお、あった、あった!お目当てのお店。
『双連文記花枝羹』ってお店~。
花枝ってのは、イカ(コウイカ)のことなのですよ~。
イカ好き好き好き~♪

イカ好きsallyが食べたかったのはコチラ♪
花枝羹というイカのとろみスープ、
そして大腸煎というモチ米入りの腸詰。
これがですねえ・・・めちゃくちゃ美味しいのです(≧▽≦)
大きなゲソとイカのすり身団子がたっぷり入ったとろみスープは、
なんかとーってもあったまり、優しいんです。
もっと食べたい~。
大腸煎もモッチモチで食べ甲斐もあって美味しい~!

さあ、とろみスープでお腹が少し満たされたのでデザートへ。
『冰讃(ピンザン)』というかき氷のお店~。
え。この日すでに何回かき氷食べた?(笑)
えへへ~。3回目か~?

はい!お昼も食べたでしょ!って言われそうですが、
またまたマンゴ~!(笑)
お店一番人気の芒果雪花氷です。

こちらのお店は、マンゴーが食べられる時期だけの期間限定オープンなんですってよ。
マンゴーの出回る時期だけなんて、せっかく夏に訪れてるんだから、行かないと!ですよね。
さすがはこだわりのお店!マンゴーが半端なく熟された美味しさで、
色だって写真は上手く伝えにくいけど黄金色。
失礼ながら昼間食べた『思慕昔』のマンゴーよりも美味しいです。
ミルクかき氷のたっぷりマンゴー、練乳もかかっていて、
濃厚でめちゃくちゃ美味しいですよ♪
しかも、安いんです。
お店の見た目は派手ではないけど、お客さんもいっぱい入っていたし、
人気店なのでしょうね~。
さあ、デザートも食べたし、時刻も21時近くになったので、
まるで一日がもう終わりのように思えますが・・・

今度は師大路へ~♪
夜ご飯は師大夜市で食べましょ~♪
(まだ食べるのか!のツッコミは聞こえない聞こえない。)

夜市へ向かう途中、お客さんで賑わうお店が。
『永豊盛』というマントウ屋さん。
マントウ・・・・つまり饅頭(まんじゅう)。
並んでるお客さんたちは何故か女性客が多いなってイメージと、
みんなタロイモやチョコレートのマントウを買っている様子。
この蒸しパンみたいのは、sallyの場合ホテルのモーニングでも食べられるので、

sallyは中華まんのほうをチョイス。
手工鮮肉筍包です。
『肉』って文字と『筍』って文字で、いわゆる日本のコンビニで食べる肉まんだろうなって。

そしたら、中身はかなりのタケノコっぷりでした(^-^)
シャキシャキっとしてて美味しい~♪

夜市ってのは、時間が遅くなってもいつまでも賑わっているものですね~。
近くには国立師範大学ってのがあるので師大夜市というわけですが、
有名な猫カフェ『極簡 cafe』があるのもこの夜市を抜けたとこ。
若者の多い夜市なので食べ物屋以外に洋服屋さんが多い印象も。

今までこの夜市に訪れてずっと気になっていたのが、滷味って料理。
『大台北平價滷味』というお店で食べてみましょう!

滷味ってなーに?って感じですが、
そもそも今回の旅の初日、炒滷味って料理を食べましたね。
炒滷味は滷味を炒めたものって話で、すっごい美味しかったのですが、
その滷味は、台湾ではかなりポピュラーな煮物のこと。
自分で好きな具材を選んで、店先で煮込んでもらうのです。
『滷』って字は、丸ごとの鶏やアヒルなどの香料を加えた塩水や醤油のことらしいです。

sallyも周りの人の見様見真似状態で、食材選び。
シイタケやエノキなんかのきのこ類、モツっぽいのかな?って感じの腸。
アスパラとか厚揚げっぽいとか、うずらの卵、肉団子みたいの、そんな感じ。
一つ一つの食材に値段がついているのか、システムはいまいちわかりません。

その食材をおばちゃんに渡すと、カンカンと刻まれてどさーっと鍋っていうかに入れられ、
数分煮込まれます。
緑の野菜も入れるか?って聞かれたので、よくわからないので入れてもらいました。
3組くらいの材料を煮込んでいるっぽいけど、
どの籠がどのお客さんのって、おばちゃん覚えてられるのかな(笑)
煮込みが終わるとお皿に盛ってくれて、辛いソースなんかをかけてくれます。

で、煮込まれて出来上がったのがコチラ(笑)
あはは。すっごい量になっちゃった~(≧▽≦)
見た目は味が濃そうにも見えたけど、そういう事もなく、
すっごい美味しいではないか!!!
こんな量食べきれるかしら~って思うけど、全然食べられます!
いや~。この料理はおすすめです。
ちょっと観光客が挑むには最初はドキドキしちゃうシステムだったけど~。

店内で食べるためにはドリンクを注文しないといけないシステムだったので、
一番人気って書いてあった薄荷檸檬緑っていうやつにしたんですけど、
なんだろ、ライムっぽい味?スースーする~。
よくよく考えたら薄荷檸檬って・・・・・ハッカレモンか!
その場でよく考えれば良かった(笑)
爽やかなお味でした。
は~♪満足満足。そして満腹~♪
時間ももう遅いのでホテルへ帰りましょう~。
え?タイトルの誕生日サプライズは?って話。
それはね・・・・
ホテルへ戻ると、sallyの部屋のデスクに・・・

『誕生日おめでとうございます!』のカードと共に、
バースデーケーキが置いてあったのだ~(≧▽≦)
きゃー!君品酒店ありがとーう!
自分の誕生日に君品酒店に泊まったこと、もう何度目?
なのに、この演出は初めて~!!!
あ。完全なサプライズではなくて、朝フロントから電話があって、
片言の日本語でどうのこうのって伝えられたんですけどね。
ただ、フルーツがどうのこうのって言われたように聞こえたので、
軽くフルーツ盛り合わせでも届けられてるのかな?って思っていたんですけど、
ゴージャスフルーツタルトだった~!
真夜中23時・・・日本時間で言えば0時・・・
甘酸っぱいフルーツタルト食すsally(笑)
良いの良いの、誕生日なんだから真夜中の高カロリーは気にしない(笑)
そんなわけで、旅先で一つまた歳をとったsallyでした~。
2日目おしまい。
≪本日のはなつく≫
昨夜コンビニスイーツを食べたsally。
とりあえず、はなに見せびらかし。

見せびらかすだけで、くれないくせに~!
スミマセンね(^0^;
はな、あんこ好きだもんね。
タワーの上にいたつくねにも見せびらかすと、

あ~!届かない!もうちょい!もうちょい!!
なんだか一生懸命(笑)
そして・・・

ちぇ~っ。届かなかったけど、なんか良い香りだった。
な・・・なんだろう、このかわいい生物は(*´д`*)ハァハァ
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
皆様声をそろえてかき氷がまずそうと・・・(笑)
見た目はあんなんですが、美味しいんですってばあ~(笑)
ちゃんと甘みあるのに、食べ終わるとさっぱりして、
また食べたい!って普通に思えるかき氷ですよ~。
あ。ほんなさんが気にされた映画の看板らしきもの、
『浴血任務3』って書いてあるんですけど、
もっと上の方には出演者たちが。
スタローン、ジェイソン・ステイサム、シュワちゃんなどから、
日本でも公開される『エクスペンダブルズ3』の宣伝です。はい。
つくねは爪切りは忘れてくれないけど、甘ったれちゃんなので、
一応ベタベタくっついて来てくれるんですよ。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
どこまでも引っ張ってしまっていますが、2日目の後編です。
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
午後の食べ歩きも終わり、一度ホテルに戻って休憩。
シャワーを軽く浴びてさっぱりすると胃袋も疲れもリセットされた気持ちになり、
ここからまた一日のスタートみたいな感じになりますね。
(それは言い過ぎか。)
さあ、夜の台北の街へお出かけしましょう!

まずはまた台北駅から電車に乗って、中山駅まで向かいます。
台北の地下鉄はキレイってだけでなく、
あ~!電車逃しちゃった~!って思っても意外と早く次が来るし、
ホームドアのトコにこんな風にモニターであと何分で電車来るよって表示されてます。
わざわざこのモニターの写真を今回撮ったのは、日付が載ってたから。
この日8月30日は、sallyの誕生日だったもので(^m^)
記念。記念。

さあ、中山駅のすぐ裏手の遊歩道を中心とした周辺路地には、
個性的でステキな各種ショップが点在しています。
日本人が経営しているお土産ショップなんかもあったので、
チラホラと見て回ったのですが、
まあせっかく誕生日だし、何か自分へのご褒美を買う?とも思ったものの・・・
sallyのビビっと来るお店はなく、
単なるウィンドーショッピングになっちゃいました。

ならばsallyにはショッピングは向いてないので、
もう時刻も20時近いし『食』を求めますか。
先ほどの中山駅から裏手遊歩道を抜けて民生西路まで出て、
ちょっと入った路地にまるで屋台街みたいなお店数軒。

おお、あった、あった!お目当てのお店。
『双連文記花枝羹』ってお店~。
花枝ってのは、イカ(コウイカ)のことなのですよ~。
イカ好き好き好き~♪

イカ好きsallyが食べたかったのはコチラ♪
花枝羹というイカのとろみスープ、
そして大腸煎というモチ米入りの腸詰。
これがですねえ・・・めちゃくちゃ美味しいのです(≧▽≦)
大きなゲソとイカのすり身団子がたっぷり入ったとろみスープは、
なんかとーってもあったまり、優しいんです。
もっと食べたい~。
大腸煎もモッチモチで食べ甲斐もあって美味しい~!

さあ、とろみスープでお腹が少し満たされたのでデザートへ。
『冰讃(ピンザン)』というかき氷のお店~。
え。この日すでに何回かき氷食べた?(笑)
えへへ~。3回目か~?

はい!お昼も食べたでしょ!って言われそうですが、
またまたマンゴ~!(笑)
お店一番人気の芒果雪花氷です。

こちらのお店は、マンゴーが食べられる時期だけの期間限定オープンなんですってよ。
マンゴーの出回る時期だけなんて、せっかく夏に訪れてるんだから、行かないと!ですよね。
さすがはこだわりのお店!マンゴーが半端なく熟された美味しさで、
色だって写真は上手く伝えにくいけど黄金色。
失礼ながら昼間食べた『思慕昔』のマンゴーよりも美味しいです。
ミルクかき氷のたっぷりマンゴー、練乳もかかっていて、
濃厚でめちゃくちゃ美味しいですよ♪
しかも、安いんです。
お店の見た目は派手ではないけど、お客さんもいっぱい入っていたし、
人気店なのでしょうね~。
さあ、デザートも食べたし、時刻も21時近くになったので、
まるで一日がもう終わりのように思えますが・・・

今度は師大路へ~♪
夜ご飯は師大夜市で食べましょ~♪
(まだ食べるのか!のツッコミは聞こえない聞こえない。)

夜市へ向かう途中、お客さんで賑わうお店が。
『永豊盛』というマントウ屋さん。
マントウ・・・・つまり饅頭(まんじゅう)。
並んでるお客さんたちは何故か女性客が多いなってイメージと、
みんなタロイモやチョコレートのマントウを買っている様子。
この蒸しパンみたいのは、sallyの場合ホテルのモーニングでも食べられるので、

sallyは中華まんのほうをチョイス。
手工鮮肉筍包です。
『肉』って文字と『筍』って文字で、いわゆる日本のコンビニで食べる肉まんだろうなって。

そしたら、中身はかなりのタケノコっぷりでした(^-^)
シャキシャキっとしてて美味しい~♪

夜市ってのは、時間が遅くなってもいつまでも賑わっているものですね~。
近くには国立師範大学ってのがあるので師大夜市というわけですが、
有名な猫カフェ『極簡 cafe』があるのもこの夜市を抜けたとこ。
若者の多い夜市なので食べ物屋以外に洋服屋さんが多い印象も。

今までこの夜市に訪れてずっと気になっていたのが、滷味って料理。
『大台北平價滷味』というお店で食べてみましょう!

滷味ってなーに?って感じですが、
そもそも今回の旅の初日、炒滷味って料理を食べましたね。
炒滷味は滷味を炒めたものって話で、すっごい美味しかったのですが、
その滷味は、台湾ではかなりポピュラーな煮物のこと。
自分で好きな具材を選んで、店先で煮込んでもらうのです。
『滷』って字は、丸ごとの鶏やアヒルなどの香料を加えた塩水や醤油のことらしいです。

sallyも周りの人の見様見真似状態で、食材選び。
シイタケやエノキなんかのきのこ類、モツっぽいのかな?って感じの腸。
アスパラとか厚揚げっぽいとか、うずらの卵、肉団子みたいの、そんな感じ。
一つ一つの食材に値段がついているのか、システムはいまいちわかりません。

その食材をおばちゃんに渡すと、カンカンと刻まれてどさーっと鍋っていうかに入れられ、
数分煮込まれます。
緑の野菜も入れるか?って聞かれたので、よくわからないので入れてもらいました。
3組くらいの材料を煮込んでいるっぽいけど、
どの籠がどのお客さんのって、おばちゃん覚えてられるのかな(笑)
煮込みが終わるとお皿に盛ってくれて、辛いソースなんかをかけてくれます。

で、煮込まれて出来上がったのがコチラ(笑)
あはは。すっごい量になっちゃった~(≧▽≦)
見た目は味が濃そうにも見えたけど、そういう事もなく、
すっごい美味しいではないか!!!
こんな量食べきれるかしら~って思うけど、全然食べられます!
いや~。この料理はおすすめです。
ちょっと観光客が挑むには最初はドキドキしちゃうシステムだったけど~。

店内で食べるためにはドリンクを注文しないといけないシステムだったので、
一番人気って書いてあった薄荷檸檬緑っていうやつにしたんですけど、
なんだろ、ライムっぽい味?スースーする~。
よくよく考えたら薄荷檸檬って・・・・・ハッカレモンか!
その場でよく考えれば良かった(笑)
爽やかなお味でした。
は~♪満足満足。そして満腹~♪
時間ももう遅いのでホテルへ帰りましょう~。
え?タイトルの誕生日サプライズは?って話。
それはね・・・・
ホテルへ戻ると、sallyの部屋のデスクに・・・

『誕生日おめでとうございます!』のカードと共に、
バースデーケーキが置いてあったのだ~(≧▽≦)
きゃー!君品酒店ありがとーう!
自分の誕生日に君品酒店に泊まったこと、もう何度目?
なのに、この演出は初めて~!!!
あ。完全なサプライズではなくて、朝フロントから電話があって、
片言の日本語でどうのこうのって伝えられたんですけどね。
ただ、フルーツがどうのこうのって言われたように聞こえたので、
軽くフルーツ盛り合わせでも届けられてるのかな?って思っていたんですけど、
ゴージャスフルーツタルトだった~!
真夜中23時・・・日本時間で言えば0時・・・
甘酸っぱいフルーツタルト食すsally(笑)
良いの良いの、誕生日なんだから真夜中の高カロリーは気にしない(笑)
そんなわけで、旅先で一つまた歳をとったsallyでした~。
2日目おしまい。
≪本日のはなつく≫
昨夜コンビニスイーツを食べたsally。
とりあえず、はなに見せびらかし。

見せびらかすだけで、くれないくせに~!
スミマセンね(^0^;
はな、あんこ好きだもんね。
タワーの上にいたつくねにも見せびらかすと、

あ~!届かない!もうちょい!もうちょい!!
なんだか一生懸命(笑)
そして・・・

ちぇ~っ。届かなかったけど、なんか良い香りだった。
な・・・なんだろう、このかわいい生物は(*´д`*)ハァハァ
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/14/2014 おやつタイムも忘れずにニャ~♪台湾2日目中編
一応観光もしてる(?)台湾旅行記にご訪問・コメントありがとうございます!
まあ・・・たしかに観光の写真よりも後半の食事の写真の方が多い(笑)
sallyの胃袋がすごいんじゃなくて、台湾の料理のおいしさがすごいんです!
きっと皆様も現地に行ったらいつも以上の食欲を発揮できるはず!!
つくねのお腹はつくねから撫でて~って来た時は撫で放題ですよ~。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
まだまだ始まったばかりの台湾旅行記、
2日目前編が終わりましたが、あれ!?2日目も中編あり!?
意外と写真が多くなってしまったので、
ランチ後からディナータイムまでの時間を中編としました。
なので、比較的本日の記事はライトめ~。
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
永康街でたっぷりランチを堪能してデザートも食べたので、
しばしお散歩をした後は、

はい、バビューンと西門町まで移動~♪
映画館やデパートもある街なのでカナリの人が集まる場所です。
若者が多く『台湾の原宿』なんて言葉がよくガイドブックには書いてあるのですが、
日本の原宿は・・・もうちょっと違くないか??
ま、原宿なんて若い街、滅多に行かないんですけどね( ̄∇ ̄*)ゞ

まずは『西門紅樓』へ。100年以上の歴史を持つ古い建物ですね。
今は建物の中にはカフェやショップが入っています。
んで、その建物の前で『創意市集』ってものが開かれてまして、
どうやらフリーマーケット的なものなのか、お店が出てました。
機会があったらご紹介しますが、ココでつくねへのお土産を買っちゃった~♪

建物内には『16工房』という台湾クリエーターたちが発信する最新台湾グッズのお店が。
名前の通り16のお店が入ってるようですが、
中でも、この写真のように猫モチーフにしたグッズを売るお店が多かったのが印象的。
かわいい~!とは思うものの、
結局何も買わず~。

いつ訪れても、ほーんと歩きにくい西門町。
どこを向いても人・人・人・・・・。
けどさ、この西門町にはあのお店があるじゃないですか!

台湾旅行の時には必ず訪れてますね。
はい、『阿宗麺線』ですよ~♪♪
西門町の名物料理ですからね、多くの観光客がこのお店に集まっています!

お昼にいくらなんでも食べ過ぎかなって量を食べたので、
一応、小サイズの麺線!
あれ?昨年までは器はプラスチックのどんぶりだったけど、
捨てられる紙製のカップに変わったんですね~。
麺線はかつお出汁のきいたとろみスープに、
そうめんのような細い麺、大腸、そしてパクチーが入っていて、
麺といってもとろっとろなのでスプーンで食べる料理です♪
いやああああああ、とにかく美味しい!優しいお味~!
食べ終わった後に、なんで大サイズにしなかったんだろうと後悔するくらい(笑)

満足♪満足~♪
時刻は16時をまわったけど、まだまだ暑い~。
麺線を食べて体もHOTになったし・・・
うーーーーん・・・次はやっぱCOLD?
じゃ、ちょっとこの人混みを抜けて、
少し歩くと・・・

あった♪あった♪
老舗のかき氷店『楊記花生玉米氷』です!
地元の人に愛される大行列のお店です。
さすがに日本人観光客が見当たりません。
日本人観光客に人気なのは断然、マンゴーのかき氷でしょ?
でもさ、昼間にマンゴーのかき氷食べたばかりじゃないですか?
だからね、このお店に食べに来たのは、別のかき氷が目当てなんですよ~。

はい!今回sallyが食べたのは花生玉米芋頭氷というもの。
見た目、絶対まずそうでしょ(笑)
えーっと、花生というのがピーナッツ(写真奥の白い部分)
玉米がトウモロコシ(写真手前の黄色い部分)
そして芋頭がタロイモ。
えー!かき氷にコーン!?って思われるかも知れませんが、
これが・・・めちゃくちゃ美味しいのですよ!!!!
コーンの甘じょっぱさ、たまらない!
コーンはグリーンジャイアントですし~(笑)
ピーナッツ部分もタロイモ部分もほどよい甘さ。
考えてみればコレってお野菜のかき氷ってことですよね。
だからヘルシー!って考えれば甘いもの食べてる罪悪感みたいのがない(笑)

はぁ~♪美味しかった~♪
だんだんと日が暮れ始めましたね。
ホテルにいったん戻って、休憩としますか~。
西門町からならホテルまで歩いて帰れます。
ホテルに帰ってシャワー浴びよ~っと♪
さあ、後編に続く・・・・・!!
なーんていうのはウソで・・・

ホテルに戻る前に寄り道~(笑)
午前中、台北駅から電車に乗る前に、
韮焼き饅頭を食べて、本当はもう一軒行きたかったと言ったのを覚えてますか?
オープン時間がまだだったので諦めたと・・・。
この時間なら営業してるのさ~(≧▽≦)
『福州世祖胡椒餅』です。
初めての台湾旅行の時に行ったお店です。

出来立てホヤホヤの激アツの胡椒餅ゲット~♪
中身の写真撮るの忘れた~!
見た目はカリカリに焼かれたパンみたいですね。
齧ると中から肉汁ポタポタ。
胡椒の辛さとネギの甘さが絡み合う、ジューシーなお肉がたっぷり入っています。
味わう余裕がないくらい熱いけど、ほんとに美味しいです。

お店のスグ近くに、ドリンクのお店もあったので、買って帰ろ~っと♪
『COME BUY』という台北のあちこちにあるお茶専門店ですが、
日本にも進出してるらしいですね。行ったことないけど。
この『COME BUY』と、『50嵐』ってドリンク店が、ほんとに台北のあちこちで見かけます。

一番人気って書いてあったので、
絶代雙Q乃茶ってのにしましたよ~。
いわゆるタピオカミルクティーです。葛きりっぽいのも入ってました。
大粒のブラックタピオカがたまらないですね~♪
美味しい~(≧▽≦)
さあ、帰る帰るといって全然ホテルに帰らないじゃん!って感じになりますので、
今度こそホントにホテルに戻ります!
シャワー浴びて休憩して、今度はディナータイムですよ~!
つづく~。
≪本日のつくね≫
タワーてっぺんの穴ぼこにハマるつくね。

もっと上へ逃げなくちゃ!!
はい、ただ穴ぼこで寛いでいるのではありません。
実はsallyから逃げてココまで登ったのです。
なんかね、実家に預ける前に爪切りしたでしょ?
さらに、実家から帰って来た時にも伸びちゃってたので爪を切ったのですよ。
そしたら、嫌われたらしく・・・
sallyが急に立ち上がってつくねに近づくと、逃げるんです(T▽T)
早く忘れておくれ~!!!(泣)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
まあ・・・たしかに観光の写真よりも後半の食事の写真の方が多い(笑)
sallyの胃袋がすごいんじゃなくて、台湾の料理のおいしさがすごいんです!
きっと皆様も現地に行ったらいつも以上の食欲を発揮できるはず!!
つくねのお腹はつくねから撫でて~って来た時は撫で放題ですよ~。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
まだまだ始まったばかりの台湾旅行記、
2日目前編が終わりましたが、あれ!?2日目も中編あり!?
意外と写真が多くなってしまったので、
ランチ後からディナータイムまでの時間を中編としました。
なので、比較的本日の記事はライトめ~。
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
永康街でたっぷりランチを堪能してデザートも食べたので、
しばしお散歩をした後は、

はい、バビューンと西門町まで移動~♪
映画館やデパートもある街なのでカナリの人が集まる場所です。
若者が多く『台湾の原宿』なんて言葉がよくガイドブックには書いてあるのですが、
日本の原宿は・・・もうちょっと違くないか??
ま、原宿なんて若い街、滅多に行かないんですけどね( ̄∇ ̄*)ゞ

まずは『西門紅樓』へ。100年以上の歴史を持つ古い建物ですね。
今は建物の中にはカフェやショップが入っています。
んで、その建物の前で『創意市集』ってものが開かれてまして、
どうやらフリーマーケット的なものなのか、お店が出てました。
機会があったらご紹介しますが、ココでつくねへのお土産を買っちゃった~♪

建物内には『16工房』という台湾クリエーターたちが発信する最新台湾グッズのお店が。
名前の通り16のお店が入ってるようですが、
中でも、この写真のように猫モチーフにしたグッズを売るお店が多かったのが印象的。
かわいい~!とは思うものの、
結局何も買わず~。

いつ訪れても、ほーんと歩きにくい西門町。
どこを向いても人・人・人・・・・。
けどさ、この西門町にはあのお店があるじゃないですか!

台湾旅行の時には必ず訪れてますね。
はい、『阿宗麺線』ですよ~♪♪
西門町の名物料理ですからね、多くの観光客がこのお店に集まっています!

お昼にいくらなんでも食べ過ぎかなって量を食べたので、
一応、小サイズの麺線!
あれ?昨年までは器はプラスチックのどんぶりだったけど、
捨てられる紙製のカップに変わったんですね~。
麺線はかつお出汁のきいたとろみスープに、
そうめんのような細い麺、大腸、そしてパクチーが入っていて、
麺といってもとろっとろなのでスプーンで食べる料理です♪
いやああああああ、とにかく美味しい!優しいお味~!
食べ終わった後に、なんで大サイズにしなかったんだろうと後悔するくらい(笑)

満足♪満足~♪
時刻は16時をまわったけど、まだまだ暑い~。
麺線を食べて体もHOTになったし・・・
うーーーーん・・・次はやっぱCOLD?
じゃ、ちょっとこの人混みを抜けて、
少し歩くと・・・

あった♪あった♪
老舗のかき氷店『楊記花生玉米氷』です!
地元の人に愛される大行列のお店です。
さすがに日本人観光客が見当たりません。
日本人観光客に人気なのは断然、マンゴーのかき氷でしょ?
でもさ、昼間にマンゴーのかき氷食べたばかりじゃないですか?
だからね、このお店に食べに来たのは、別のかき氷が目当てなんですよ~。

はい!今回sallyが食べたのは花生玉米芋頭氷というもの。
見た目、絶対まずそうでしょ(笑)
えーっと、花生というのがピーナッツ(写真奥の白い部分)
玉米がトウモロコシ(写真手前の黄色い部分)
そして芋頭がタロイモ。
えー!かき氷にコーン!?って思われるかも知れませんが、
これが・・・めちゃくちゃ美味しいのですよ!!!!
コーンの甘じょっぱさ、たまらない!
コーンはグリーンジャイアントですし~(笑)
ピーナッツ部分もタロイモ部分もほどよい甘さ。
考えてみればコレってお野菜のかき氷ってことですよね。
だからヘルシー!って考えれば甘いもの食べてる罪悪感みたいのがない(笑)

はぁ~♪美味しかった~♪
だんだんと日が暮れ始めましたね。
ホテルにいったん戻って、休憩としますか~。
西門町からならホテルまで歩いて帰れます。
ホテルに帰ってシャワー浴びよ~っと♪
さあ、後編に続く・・・・・!!
なーんていうのはウソで・・・

ホテルに戻る前に寄り道~(笑)
午前中、台北駅から電車に乗る前に、
韮焼き饅頭を食べて、本当はもう一軒行きたかったと言ったのを覚えてますか?
オープン時間がまだだったので諦めたと・・・。
この時間なら営業してるのさ~(≧▽≦)
『福州世祖胡椒餅』です。
初めての台湾旅行の時に行ったお店です。

出来立てホヤホヤの激アツの胡椒餅ゲット~♪
中身の写真撮るの忘れた~!
見た目はカリカリに焼かれたパンみたいですね。
齧ると中から肉汁ポタポタ。
胡椒の辛さとネギの甘さが絡み合う、ジューシーなお肉がたっぷり入っています。
味わう余裕がないくらい熱いけど、ほんとに美味しいです。

お店のスグ近くに、ドリンクのお店もあったので、買って帰ろ~っと♪
『COME BUY』という台北のあちこちにあるお茶専門店ですが、
日本にも進出してるらしいですね。行ったことないけど。
この『COME BUY』と、『50嵐』ってドリンク店が、ほんとに台北のあちこちで見かけます。

一番人気って書いてあったので、
絶代雙Q乃茶ってのにしましたよ~。
いわゆるタピオカミルクティーです。葛きりっぽいのも入ってました。
大粒のブラックタピオカがたまらないですね~♪
美味しい~(≧▽≦)
さあ、帰る帰るといって全然ホテルに帰らないじゃん!って感じになりますので、
今度こそホントにホテルに戻ります!
シャワー浴びて休憩して、今度はディナータイムですよ~!
つづく~。
≪本日のつくね≫
タワーてっぺんの穴ぼこにハマるつくね。

もっと上へ逃げなくちゃ!!
はい、ただ穴ぼこで寛いでいるのではありません。
実はsallyから逃げてココまで登ったのです。
なんかね、実家に預ける前に爪切りしたでしょ?
さらに、実家から帰って来た時にも伸びちゃってたので爪を切ったのですよ。
そしたら、嫌われたらしく・・・
sallyが急に立ち上がってつくねに近づくと、逃げるんです(T▽T)
早く忘れておくれ~!!!(泣)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/12/2014 ちゃんと観光もしないとね♪台湾2日目前編
ソファの上のはなつくにご訪問・コメントありがとうございます!
sallyもビックリしましたよ。まさかはなが乗っていくなんて。
つくねがいても、それでも乗りたかったんでしょうね~。
べったりくっつくわけじゃないけど、一緒に寝られるんですね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
さあさあ、まだ1日目しか終わっていない台湾旅行記、
2日目に突入です!
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
張り切って初日からたくさん歩いたので、2日目の朝は体がガタガタです。
朝ごはんについては、君品酒店のモーニング記事のとーり。
そして、モーニングを食べた後は、部屋に戻ってお風呂なんて入っちゃったり。
まあ、良い部屋に泊まってるんだから、ホテル生活も楽しまないとね~♪

旅行に来てるのに、ホテルを出発するのは10時過ぎっていう・・・(笑)
のんびりし過ぎかしら~。
相変わらずのバイク王国。

本日はいきなりは電車に乗りませんよ。
まずは、台北駅のこっち側(どっち側だよ)の電気街を通り、
まあ、秋葉原ちっくな電気屋さんがいっぱいあるのですが、
まだ開店時間が来ないので特別賑わっていません。
この建物を抜けた先に・・・

食べ物屋発見。
『老蔡水煎包』という、饅頭のお店~。
早朝から開いていてくれるお店は有難いですね~。
もう10時を過ぎているといっても、台北のお店はお昼からとか多いのです。

朝ごはんをたんまり食べた後には、ちょうど良いサイズ♪
豚肉、キャベツ、ニラとあったので、韮焼き饅頭にしてみました。

たっぷりのニラ、そして春雨もたっぷり入っています。
うまうま~♪
小さいサイズなのであっという間に食べ終わっちまった~。

別のお店にも行きたかったんだけど、
残念ながら11時半オープンですって~。
なので、移動移動。
台北の駅の案内看板って、日本のと似てますね~。
路線図があったり、周辺地図があったり、どの出口に何があるとか載ってたり。
ない駅もありましたが、ほとんどの駅のホームにドアがあります。

さあ、到着したのは市政府駅。
ホテルを出た時はいくらか曇っていたので、今日は過ごしやすいのかな?
なーんて思ったのに、やばい・・・暑い。
向かう先は、案内看板があるのわかりますか?
『松山文創園区』ってとこに行ってみようと思うのです。
午前中からオープンしてるお店が少ないのなら、
午前中は観光にあてるのが良いかな~っと。

駅から少々歩きましたが、
『松山文創園区』に到着。
見た感じ、緑も多いし公園みたいなとこなのかしら??

そう思って歩いていくと、倉庫跡みたいのもあったり・・・。
どうやらこの場所は、かつて煙草工場だったらしいのですが、
その歴史的建造物・旧跡の趣をそのまま生かしてリノベーションされたそうです。

アートやパフォーマンスを行うイベント会場や、レストランやショップもあるみたい。
奥のほうにはバロック庭園なんかもあったけど、
いや~なにしろ暑い。
あまり長居してても熱中症になりそうなくらい暑かったので、
駅のほうへ戻ることに。
そこでsallyはなんとも可愛い子に出会うのです!
なんと、この敷地内の蓮池辺りにて、
お散歩猫ちゃんに出会ったのです。
まだ2~3か月齢とのことで、すごーーーーーくかわいかったの~!
なのに、なのに!!
デレデレしすぎて写真撮るの忘れた~(≧▽≦)
ブロガーとして、その可愛さを写真撮らせてもらわないとは・・・・とほほ。

さ、気を取り直して駅前にて。
とにかく暑すぎて喉カラカラ。
食べ物よりもとにかく飲み物を!!

せっかく台湾にいますが、スタバです(笑)
もう何か探すのが面倒なくらい喉がカラカラだったんですもの~。
良いんです。無難にアイススターバックラテで生き返りました(^-^)
時刻はすっかり12時過ぎてます。
いくらホテルでたらふく朝食を食べたといっても、
いい加減お腹空いてフラフラして来ました。
(ニラまん食べたじゃん!ってのは抜きで。)

それでは、お昼は永康街へ移動しまーす。
台北の駅って、どの駅もとってもキレイ。

13時、永康街到着。
ところがー!!!!雨~(T▽T)
たしか、昨年の台北旅行時も、永康街でどしゃ降りに。
sallyと永康街は相性が悪いのかしら・・・。
ただ、走れば何とか屋根つたいにお店までは行けそう!というレベルだったので、

はい♪お昼を食べるお店までなんとか走った~♪
『大来小館』という正統派台湾創作料理のお店。
こちらの魯肉飯(ルーローハン)は、
台北市政府魯肉飯大会ってので1位を獲得したほどの美味しさなんですって!
ならばルーローハンは絶対はずせないでしょ!!
けど、昨日食べたチーローハンも美味しかったでしょ!
どっちも捨てがたい!そんなわけで・・・

魯肉飯(ルーローハン)も鶏肉飯(チーローハン)も両方オーダーしてしまった(≧▽≦)
主食+主食・・・アホかしら私・・・(笑)
しかも、お腹があまりにも空いていたので、大・中・小ってサイズあるなかの、
中サイズにしたら、
意外とボリューミー。
いや、この2品ならさほど驚かないでしょ?

しっかり、おかずもスープもオーダーしちゃってたのよね~♪あはは~♪
空芯菜炒めと牡蠣のスープです。
ちょっと注文し過ぎじゃないの~?と心配しましたが、
いやはや!恐るべし空腹!
ルーローハンもチーローハンもあまりにも美味しくてペロリです!
空芯菜はご想像通りの美味しさで、
牡蠣のスープも生姜が効いていて、さっぱりタイプで美味しいのです。
魯肉飯大会というものがどんなものか知らないけど、
1位を獲得するのも納得の美味しいお店でした♪

お昼を食べてお店を出たら、さっきまでの雨がやんでいました。
良かった~♪
お腹満たされてご機嫌状態。
こんなに暑いのですから、デザートいっちゃいましょ~♪

『思慕昔(スムージー)』という永康街ではカナリの行列の出来るかき氷店。
3年前の台湾旅行の時もこの思慕昔ってお店でかき氷食べたのですが、
2号店も出来たようで、同じ通り沿いに2店ありました。
sallyも行列に並んでいたら、
どこかで見たことのあるインパクトのある女性が・・・。
女優の渡辺えりさんでした。
何か撮影してるな~って思ったら、
どうやらフジテレビの『バイキング』の撮影だったようですよ。
(9月5日放送の渡辺えりの週末弾丸旅行バイキングin台湾ってコーナーだったらしい)

すっごい並んだし、注文してからも出来上がりを待ったけど、
やっとこさsallyのかき氷来た~♪
台湾といえばマンゴーかき氷ですねえ~。
芒果(マンゴー)と手作りパンナコッタの雪花氷です。
sallyはひたすらスイカが好きだと豪語してますが、
マンゴーも好きですよ。
氷自体がミルクを凍らして削ってあるので、とけても美味い。
ってか、暑いからとかるの早っ!
急いで食べたので食道が凍る~(笑)
マンゴーはゴロゴロ乗ってるし、パンナコッタが美味しいです。
さあ、食べた食べた。
とりあえずお腹は満たされたし、軽く永康街の散歩でもしまーす。
ではまだ前編。まだまだつづく~。
長くなってスミマセン。
≪本日のつくね≫
我が家の王子様つくね、
人懐っこいし、甘ったれちゃんだし、自分からはスリスリとお腹見せてくるくせに・・・

いや~。やめて~。
自分から見せるのは良いくせに、
sallyがお腹見せて~って伸ばすと嫌がります。
お腹は触らせてくれますが、いつまでも触られるのは好きじゃないみたい。

ボクは男の中のオトコだからね!敵にお腹なんて見せられない!
おい!母ちゃんは敵かよ!
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
sallyもビックリしましたよ。まさかはなが乗っていくなんて。
つくねがいても、それでも乗りたかったんでしょうね~。
べったりくっつくわけじゃないけど、一緒に寝られるんですね。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
さあさあ、まだ1日目しか終わっていない台湾旅行記、
2日目に突入です!
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
張り切って初日からたくさん歩いたので、2日目の朝は体がガタガタです。
朝ごはんについては、君品酒店のモーニング記事のとーり。
そして、モーニングを食べた後は、部屋に戻ってお風呂なんて入っちゃったり。
まあ、良い部屋に泊まってるんだから、ホテル生活も楽しまないとね~♪

旅行に来てるのに、ホテルを出発するのは10時過ぎっていう・・・(笑)
のんびりし過ぎかしら~。
相変わらずのバイク王国。

本日はいきなりは電車に乗りませんよ。
まずは、台北駅のこっち側(どっち側だよ)の電気街を通り、
まあ、秋葉原ちっくな電気屋さんがいっぱいあるのですが、
まだ開店時間が来ないので特別賑わっていません。
この建物を抜けた先に・・・

食べ物屋発見。
『老蔡水煎包』という、饅頭のお店~。
早朝から開いていてくれるお店は有難いですね~。
もう10時を過ぎているといっても、台北のお店はお昼からとか多いのです。

朝ごはんをたんまり食べた後には、ちょうど良いサイズ♪
豚肉、キャベツ、ニラとあったので、韮焼き饅頭にしてみました。

たっぷりのニラ、そして春雨もたっぷり入っています。
うまうま~♪
小さいサイズなのであっという間に食べ終わっちまった~。

別のお店にも行きたかったんだけど、
残念ながら11時半オープンですって~。
なので、移動移動。
台北の駅の案内看板って、日本のと似てますね~。
路線図があったり、周辺地図があったり、どの出口に何があるとか載ってたり。
ない駅もありましたが、ほとんどの駅のホームにドアがあります。

さあ、到着したのは市政府駅。
ホテルを出た時はいくらか曇っていたので、今日は過ごしやすいのかな?
なーんて思ったのに、やばい・・・暑い。
向かう先は、案内看板があるのわかりますか?
『松山文創園区』ってとこに行ってみようと思うのです。
午前中からオープンしてるお店が少ないのなら、
午前中は観光にあてるのが良いかな~っと。

駅から少々歩きましたが、
『松山文創園区』に到着。
見た感じ、緑も多いし公園みたいなとこなのかしら??

そう思って歩いていくと、倉庫跡みたいのもあったり・・・。
どうやらこの場所は、かつて煙草工場だったらしいのですが、
その歴史的建造物・旧跡の趣をそのまま生かしてリノベーションされたそうです。

アートやパフォーマンスを行うイベント会場や、レストランやショップもあるみたい。
奥のほうにはバロック庭園なんかもあったけど、
いや~なにしろ暑い。
あまり長居してても熱中症になりそうなくらい暑かったので、
駅のほうへ戻ることに。
そこでsallyはなんとも可愛い子に出会うのです!
なんと、この敷地内の蓮池辺りにて、
お散歩猫ちゃんに出会ったのです。
まだ2~3か月齢とのことで、すごーーーーーくかわいかったの~!
なのに、なのに!!
デレデレしすぎて写真撮るの忘れた~(≧▽≦)
ブロガーとして、その可愛さを写真撮らせてもらわないとは・・・・とほほ。

さ、気を取り直して駅前にて。
とにかく暑すぎて喉カラカラ。
食べ物よりもとにかく飲み物を!!

せっかく台湾にいますが、スタバです(笑)
もう何か探すのが面倒なくらい喉がカラカラだったんですもの~。
良いんです。無難にアイススターバックラテで生き返りました(^-^)
時刻はすっかり12時過ぎてます。
いくらホテルでたらふく朝食を食べたといっても、
いい加減お腹空いてフラフラして来ました。
(ニラまん食べたじゃん!ってのは抜きで。)

それでは、お昼は永康街へ移動しまーす。
台北の駅って、どの駅もとってもキレイ。

13時、永康街到着。
ところがー!!!!雨~(T▽T)
たしか、昨年の台北旅行時も、永康街でどしゃ降りに。
sallyと永康街は相性が悪いのかしら・・・。
ただ、走れば何とか屋根つたいにお店までは行けそう!というレベルだったので、

はい♪お昼を食べるお店までなんとか走った~♪
『大来小館』という正統派台湾創作料理のお店。
こちらの魯肉飯(ルーローハン)は、
台北市政府魯肉飯大会ってので1位を獲得したほどの美味しさなんですって!
ならばルーローハンは絶対はずせないでしょ!!
けど、昨日食べたチーローハンも美味しかったでしょ!
どっちも捨てがたい!そんなわけで・・・

魯肉飯(ルーローハン)も鶏肉飯(チーローハン)も両方オーダーしてしまった(≧▽≦)
主食+主食・・・アホかしら私・・・(笑)
しかも、お腹があまりにも空いていたので、大・中・小ってサイズあるなかの、
中サイズにしたら、
意外とボリューミー。
いや、この2品ならさほど驚かないでしょ?

しっかり、おかずもスープもオーダーしちゃってたのよね~♪あはは~♪
空芯菜炒めと牡蠣のスープです。
ちょっと注文し過ぎじゃないの~?と心配しましたが、
いやはや!恐るべし空腹!
ルーローハンもチーローハンもあまりにも美味しくてペロリです!
空芯菜はご想像通りの美味しさで、
牡蠣のスープも生姜が効いていて、さっぱりタイプで美味しいのです。
魯肉飯大会というものがどんなものか知らないけど、
1位を獲得するのも納得の美味しいお店でした♪

お昼を食べてお店を出たら、さっきまでの雨がやんでいました。
良かった~♪
お腹満たされてご機嫌状態。
こんなに暑いのですから、デザートいっちゃいましょ~♪

『思慕昔(スムージー)』という永康街ではカナリの行列の出来るかき氷店。
3年前の台湾旅行の時もこの思慕昔ってお店でかき氷食べたのですが、
2号店も出来たようで、同じ通り沿いに2店ありました。
sallyも行列に並んでいたら、
どこかで見たことのあるインパクトのある女性が・・・。
女優の渡辺えりさんでした。
何か撮影してるな~って思ったら、
どうやらフジテレビの『バイキング』の撮影だったようですよ。
(9月5日放送の渡辺えりの週末弾丸旅行バイキングin台湾ってコーナーだったらしい)

すっごい並んだし、注文してからも出来上がりを待ったけど、
やっとこさsallyのかき氷来た~♪
台湾といえばマンゴーかき氷ですねえ~。
芒果(マンゴー)と手作りパンナコッタの雪花氷です。
sallyはひたすらスイカが好きだと豪語してますが、
マンゴーも好きですよ。
氷自体がミルクを凍らして削ってあるので、とけても美味い。
ってか、暑いからとかるの早っ!
急いで食べたので食道が凍る~(笑)
マンゴーはゴロゴロ乗ってるし、パンナコッタが美味しいです。
さあ、食べた食べた。
とりあえずお腹は満たされたし、軽く永康街の散歩でもしまーす。
ではまだ前編。まだまだつづく~。
長くなってスミマセン。
≪本日のつくね≫
我が家の王子様つくね、
人懐っこいし、甘ったれちゃんだし、自分からはスリスリとお腹見せてくるくせに・・・

いや~。やめて~。
自分から見せるのは良いくせに、
sallyがお腹見せて~って伸ばすと嫌がります。
お腹は触らせてくれますが、いつまでも触られるのは好きじゃないみたい。

ボクは男の中のオトコだからね!敵にお腹なんて見せられない!
おい!母ちゃんは敵かよ!
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/11/2014 ほら来た!
台湾旅行記にご訪問・コメントありがとうございます!
まだ1日目終わったばかりの内容ですが、
食べ物あり、猫あり、そして何より地元の方の優しさあり!
最高の旅の幕開けですね~。
皆様『男の造型館』に興味津々ですね(笑)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
さあ、勢いよく台湾旅行記2日目に行く予定だったのですが・・・
昨夜バタンキューしてしまい、
写真を選ぶのも時間かかるし、何気に記事作成も時間かかるので、
もう本日はこんな時間になってしまったので本来の猫ブログで(^0^)/
つくねが、無印の体にフィットするソファ(通称:人をダメにするソファ)にいます。

ふふ~ん♪ボク、ここ好き~♪
どうしたんだろ、最近乗ってなかったのにな。
急なブーム?
そのつくねを羨ましく思ったかは、まったくわかりませんが・・・
はなも登場。

あ♪はな姉ちゃ~ん♪♪
何なに?
一緒に寝るの~?
寝なよ寝なよ~(≧▽≦)ワクワク
でもなぁ・・・やっぱなぁ・・・。

せっせこせ~♪
大丈夫だよ、つくね毛づくろいに夢中だよ?
はなにちょっかいなんて、きっと出さな・・・い・・・
油断ならぬ・・・。

ふんふふ~ん♪
そんな警戒しなくても大丈夫だよ~。
つくね、眠そうだよ~♪
あ!
ほら来た!!

にゃっほ~い♪
やっぱり、ちょっかい出したくなるのね(^0^;
はなは去っていってしまいました。
まあ、つくねが先に寝ていたんだし、仕方ないよね。
けどね・・・♪
この記事を作成していたら、またはながソファに戻って来たのです!
そして、今はまた一緒に寝ています(≧m≦)
お尻合わせだけど~(笑)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
まだ1日目終わったばかりの内容ですが、
食べ物あり、猫あり、そして何より地元の方の優しさあり!
最高の旅の幕開けですね~。
皆様『男の造型館』に興味津々ですね(笑)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
さあ、勢いよく台湾旅行記2日目に行く予定だったのですが・・・
昨夜バタンキューしてしまい、
写真を選ぶのも時間かかるし、何気に記事作成も時間かかるので、
もう本日はこんな時間になってしまったので本来の猫ブログで(^0^)/
つくねが、無印の体にフィットするソファ(通称:人をダメにするソファ)にいます。

ふふ~ん♪ボク、ここ好き~♪
どうしたんだろ、最近乗ってなかったのにな。
急なブーム?
そのつくねを羨ましく思ったかは、まったくわかりませんが・・・
はなも登場。

あ♪はな姉ちゃ~ん♪♪
何なに?
一緒に寝るの~?
寝なよ寝なよ~(≧▽≦)ワクワク
でもなぁ・・・やっぱなぁ・・・。

せっせこせ~♪
大丈夫だよ、つくね毛づくろいに夢中だよ?
はなにちょっかいなんて、きっと出さな・・・い・・・
油断ならぬ・・・。

ふんふふ~ん♪
そんな警戒しなくても大丈夫だよ~。
つくね、眠そうだよ~♪
あ!
ほら来た!!

にゃっほ~い♪
やっぱり、ちょっかい出したくなるのね(^0^;
はなは去っていってしまいました。
まあ、つくねが先に寝ていたんだし、仕方ないよね。
けどね・・・♪
この記事を作成していたら、またはながソファに戻って来たのです!
そして、今はまた一緒に寝ています(≧m≦)
お尻合わせだけど~(笑)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/10/2014 デレデレの余韻にひたる夜ニャ♪台湾1日目後編
猫さんのいる台北のカフェにご訪問・コメントありがとうございます!
フレンドリーな猫さんがいるってだけで魅力的なのに、
料理が美味しい!ボリュームある!
そしてフリーWi-Fi完備ですよ。
そりゃ長居しちゃいますよね~(笑)
sally以外のお客さん、なかなか帰らなそうでしたもん。
台湾は猫カフェ発祥の地ですから、猫好きな人多いのかしら。
だからこそ猫村(侯硐駅)みたいな場所もあるのかもですね~。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
さあ、台湾旅行初日の夜、いきなり猫のいるカフェで時間を費やしてしまいましたね。
予約必要だったら、初日に予約しに行っておかないとくらいで寄ったのに、
デレデレしてたらもう21時近く!
カフェの料理がボリュームあったので、満たされてはいたのですが、
もっと台湾の夜を楽しみに行かないと!
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)

TOAST CHATがあった国父記念館駅周囲を少しお散歩し、

え!『男の造型館』って何!?とか思いながら・・・
(床屋さんか何かかしら???)
駅の反対側へ向かうと、そこにあるのはsallyの大好きなお店~♪

はい、豆花の有名店、『騒豆花』ですね~(^▽^)
金曜の夜だからか、それとも人気店だからか、
店内が狭いからか、
とにかくお店の外でも待っているお客さん多かったのですが、
簡単に席に座れたのでラッキー♪

はい、大好きな西瓜豆花を注文です♪♪
ガイドブックにも載っているし、周りには日本人のお客さんもいました。
店員さんも日本人が来ることに慣れていらっしゃいます。
マンゴーとスイカの両方入った豆花を注文する方が多いと思いますが、
sallyはスイカ好きなのでスイカオンリー。
豆花とは大豆から作られるデザートです。
豆乳プリンっていうか甘くない杏仁豆腐みたいな感じ。
でもそのあっさりが、フルーツとの相性がとても良いです。
タピオカミルクもたっぷり入っているので、甘くて美味しい~。
はぁ~♪満足だわぁ~♪

相変わらず台湾の郵便ポストはかわいいですね。

今夜は猫にまみれて美味しいボリュームエッグベネディクト食べたし、
美味しいデザート食べたし、
まあ、満腹になったといえばなったんだけど・・・
もう少しだけ歩きますか?
それじゃあ、今夜のしめは、軽くお酒でも飲んで帰るか~♪

『品鱻生猛活海鮮』という海鮮居酒屋さん。
このお店、2年前の夏にも訪れているのです。
美味しかったよなっていう記憶と、また台北の地元密着居酒屋でお酒飲みたいなってので、
寄ってみました(^-^)
料理はほぼ100元。つまり300円弱なので、入りやすい~。

2年前に訪れた時よりも少しだけ空いていたのですが、
それでも相変わらず地元民の活気に溢れている店内でした。
緑色の服を着たおねーちゃんは、ビールを選んでくれるおねーちゃんです。
お客さんのもとでビールも注いで行ってくれます。
かなりガヤガヤしている店内ですし、
漢字だらけのメニューを見てもイマイチ何の料理なのかわかりません。
sallyが困っていると、優しい店員さんが『もしかして日本人ですか?』と声をかけてくださり、
なんと日本語のメニューをくれた~♪
2年前より日本人のお客さんもチラホラ訪れるようになったそうで、
日本語メニューを作ってくれたみたい。
助かる~!!!

それでは、台湾ビールでかんぱーい♪
ぷは~(≧▽≦)
猫ちゃんの余韻にひたりながらビールを飲む。最高だ~!

なんと!日本人客が来たってことで店員さんが気に入ってくださり、
サービスで鹹蜆仔(しじみのニンニクしょうゆ漬け)を提供してくださったー!!
このしじみ料理、食べたいな~って思ってたんですよ。
まさかサービスでいただけるとは!!!
嬉しい~♪
美味しい~♪♪
このしじみが味も濃いめでビールが進んじゃいます。
けど、海外旅行先なので、飲み過ぎ注意(笑)

注文したお料理は、まずは鳳梨蝦球(エビとパイナップルマヨネーズあえ)。
いわゆるエビマヨ。
プリプリのサクサクのエビのから揚げにマヨネーズたっぷり。
美味しいわ~♪

焼きハマグリ~♪
ハマグリ大きい~(≧▽≦)
磯の味がやばーい!美味しい~!!

そして、四季肥腸(豚モツの中華風竜田揚げ)です。
カリサクな豚モツがピリリと炒めてあって、とーっても美味しいです。
ああ。どの料理もお酒のつまみにピッタリで、ウハウハな夜になっちまったい♪
注文した料理はこの3品だけなのですが、
しじみもあったので、すっかりビールもなくなってしまったし、
お腹も満たされた~!ってところで・・・
な・・・なんと!!

さっきの優しい店員さんが、『社食のお粥です』と言って、
またサービスでお粥をくれたんです(≧▽≦)
まかない飯のことかしら?
ハツのお粥だそうです。
めちゃくちゃ美味しいじゃないの~!
優しいお味です。
店員さんが日本人にとっても優しい方で良かった~。
初日からホントに満たされた一日となりました。
ありがとう!!
そんなわけで、台湾旅行一日目終了です(^-^)/
≪本日のはな≫
実家天国にて、はなもつくねも300グラムくらい太ってしまったのですが、
つくねは元気ハツラツよく動く子なので、じきに痩せてくれると思います。
ただね、問題はやっぱりはなですよねえ・・・。

ありの~ままの~姿見せるのよ~♪
はなのありのままの姿だね(≧▽≦)テヘ
よし!母ちゃんと共にダイエット頑張ろうね~!
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
フレンドリーな猫さんがいるってだけで魅力的なのに、
料理が美味しい!ボリュームある!
そしてフリーWi-Fi完備ですよ。
そりゃ長居しちゃいますよね~(笑)
sally以外のお客さん、なかなか帰らなそうでしたもん。
台湾は猫カフェ発祥の地ですから、猫好きな人多いのかしら。
だからこそ猫村(侯硐駅)みたいな場所もあるのかもですね~。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
さあ、台湾旅行初日の夜、いきなり猫のいるカフェで時間を費やしてしまいましたね。
予約必要だったら、初日に予約しに行っておかないとくらいで寄ったのに、
デレデレしてたらもう21時近く!
カフェの料理がボリュームあったので、満たされてはいたのですが、
もっと台湾の夜を楽しみに行かないと!
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)

TOAST CHATがあった国父記念館駅周囲を少しお散歩し、

え!『男の造型館』って何!?とか思いながら・・・
(床屋さんか何かかしら???)
駅の反対側へ向かうと、そこにあるのはsallyの大好きなお店~♪

はい、豆花の有名店、『騒豆花』ですね~(^▽^)
金曜の夜だからか、それとも人気店だからか、
店内が狭いからか、
とにかくお店の外でも待っているお客さん多かったのですが、
簡単に席に座れたのでラッキー♪

はい、大好きな西瓜豆花を注文です♪♪
ガイドブックにも載っているし、周りには日本人のお客さんもいました。
店員さんも日本人が来ることに慣れていらっしゃいます。
マンゴーとスイカの両方入った豆花を注文する方が多いと思いますが、
sallyはスイカ好きなのでスイカオンリー。
豆花とは大豆から作られるデザートです。
豆乳プリンっていうか甘くない杏仁豆腐みたいな感じ。
でもそのあっさりが、フルーツとの相性がとても良いです。
タピオカミルクもたっぷり入っているので、甘くて美味しい~。
はぁ~♪満足だわぁ~♪

相変わらず台湾の郵便ポストはかわいいですね。

今夜は猫にまみれて美味しいボリュームエッグベネディクト食べたし、
美味しいデザート食べたし、
まあ、満腹になったといえばなったんだけど・・・
もう少しだけ歩きますか?
それじゃあ、今夜のしめは、軽くお酒でも飲んで帰るか~♪

『品鱻生猛活海鮮』という海鮮居酒屋さん。
このお店、2年前の夏にも訪れているのです。
美味しかったよなっていう記憶と、また台北の地元密着居酒屋でお酒飲みたいなってので、
寄ってみました(^-^)
料理はほぼ100元。つまり300円弱なので、入りやすい~。

2年前に訪れた時よりも少しだけ空いていたのですが、
それでも相変わらず地元民の活気に溢れている店内でした。
緑色の服を着たおねーちゃんは、ビールを選んでくれるおねーちゃんです。
お客さんのもとでビールも注いで行ってくれます。
かなりガヤガヤしている店内ですし、
漢字だらけのメニューを見てもイマイチ何の料理なのかわかりません。
sallyが困っていると、優しい店員さんが『もしかして日本人ですか?』と声をかけてくださり、
なんと日本語のメニューをくれた~♪
2年前より日本人のお客さんもチラホラ訪れるようになったそうで、
日本語メニューを作ってくれたみたい。
助かる~!!!

それでは、台湾ビールでかんぱーい♪
ぷは~(≧▽≦)
猫ちゃんの余韻にひたりながらビールを飲む。最高だ~!

なんと!日本人客が来たってことで店員さんが気に入ってくださり、
サービスで鹹蜆仔(しじみのニンニクしょうゆ漬け)を提供してくださったー!!
このしじみ料理、食べたいな~って思ってたんですよ。
まさかサービスでいただけるとは!!!
嬉しい~♪
美味しい~♪♪
このしじみが味も濃いめでビールが進んじゃいます。
けど、海外旅行先なので、飲み過ぎ注意(笑)

注文したお料理は、まずは鳳梨蝦球(エビとパイナップルマヨネーズあえ)。
いわゆるエビマヨ。
プリプリのサクサクのエビのから揚げにマヨネーズたっぷり。
美味しいわ~♪

焼きハマグリ~♪
ハマグリ大きい~(≧▽≦)
磯の味がやばーい!美味しい~!!

そして、四季肥腸(豚モツの中華風竜田揚げ)です。
カリサクな豚モツがピリリと炒めてあって、とーっても美味しいです。
ああ。どの料理もお酒のつまみにピッタリで、ウハウハな夜になっちまったい♪
注文した料理はこの3品だけなのですが、
しじみもあったので、すっかりビールもなくなってしまったし、
お腹も満たされた~!ってところで・・・
な・・・なんと!!

さっきの優しい店員さんが、『社食のお粥です』と言って、
またサービスでお粥をくれたんです(≧▽≦)
まかない飯のことかしら?
ハツのお粥だそうです。
めちゃくちゃ美味しいじゃないの~!
優しいお味です。
店員さんが日本人にとっても優しい方で良かった~。
初日からホントに満たされた一日となりました。
ありがとう!!
そんなわけで、台湾旅行一日目終了です(^-^)/
≪本日のはな≫
実家天国にて、はなもつくねも300グラムくらい太ってしまったのですが、
つくねは元気ハツラツよく動く子なので、じきに痩せてくれると思います。
ただね、問題はやっぱりはなですよねえ・・・。

ありの~ままの~姿見せるのよ~♪
はなのありのままの姿だね(≧▽≦)テヘ
よし!母ちゃんと共にダイエット頑張ろうね~!
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/09/2014 初日の夜からTOAST CHATでメロメロにゃ!台湾1日目中編
2014年台湾食い倒れ記スタートにご訪問・コメントありがとうございます!
まあ、観光ってほどの観光をしてないって最初から宣言していましたが、
たった3泊4日だと次から次へと食べていかないと時間が足りないのです!
もちろん、胃袋の限界もありますけどね~(笑)
ただ、これだけ勢いよく食べるのは初日の昼だけです。
初日はパレデシンでの朝食がないのでね~(≧m≦)
胃袋に余裕があるのですよ~。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
さあ、いよいよ始まった台湾旅行記ですが、
本日は中編となります。
普通なら前編・後編に分ける程度ですが、なぜ中編があるのか!?
それは、中編が必要なほど、一つのお店で写真を撮りまくったから~!!!
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
お昼にモリモリ食べ過ぎたので、すっかり眠くなったsally。
一度ホテルに戻って一寝入りでもしようと思ったのですが・・・
シャワー浴びてダラダラしていたら、すっかり辺りは暗くなってしまった~。
寝る暇なかった(^0^;

寝てる時間がなかったのは仕方ない!
ならば夜ご飯食べに出かけますよ~!
君品酒店、また眠りに戻って来るから待っててね!!

昼の台北駅とはまた違って、夜の台北駅もネオンキラキラ素敵ね~。
電車に乗って向かう先は、国父記念館駅。
行きたいお店の情報がほとんどなかったので、
こっちで良いのかな~?と不安になりながら、探すこと少々・・・
あったー!!

はい、夜の部の目的地、
『TOAST CHAT』です(^▽^)/
台湾料理のお店じゃなくて、オサレなカフェ~。
しかも、ただのカフェじゃない!
見て見て!注目して!
『TOAST CHAT』の『C』の文字の上に、猫さんがいるのわかりますか~?
そう!このお店、猫ちゃんがいるカフェ~♪
し・・・か・・・もーーーーーーーーー!!!

看板に注目!
なんとこのお店、2年前の台湾旅行時に偶然見つけた、
あの『猫ちゃんの友達』の姉妹店なのです!(猫ちゃんの友達についてはコチラをどうぞ。)
猫ちゃんの友達の時は、予約しないと入れなかったのですが、
このお店も予約すべきかな~ってとりあえず入ってみたら、
普通に席に案内してもらえちゃった~。

店内は猫さんがいるカフェとは思えないオサレ感漂うモダンで素敵なカフェ!
いわゆる台北で有名な猫カフェ『猫花園』や『極簡 cafe』とはまた違う雰囲気。
ってか、猫はドコにいるんだい?

ちょっとぉ~!さっきから隣にいるよ~。
∑(ノ▽ο▽)ノ オォオォオオ
本気で気づいてなかった!
sallyの隣にいた~(笑)
ごめんね、自然過ぎて自然過ぎて見逃してた(^0^;

別に良いよ~。寝てるから~♪
お客さんの前でこんなにリラックスしちゃうの~(T▽T)
かわいすぎる~!!!
はっ!あっちにもいるわ!!!

sallyの席からは離れていましたが、
棚の上の方でかわいい2にゃんが寝ている~!
さーらーにー!!!

こっちにもいた~(≧▽≦)
陳列された猫グッズ売り場のケースの中で寝てる~!(笑)
ぜーはーぜーはー。
興奮しすぎてしまった。
周囲のお客さんはそこまで猫に騒いでいないわ。
これじゃ興奮しすぎの変な日本人になっちゃう。
いわゆる猫カフェって、誰もが猫に夢中でちょっとドリンク飲む程度のイメージ。
けどね、『猫ちゃんの友達』もそうだったけど、
このカフェも食べる事や寛ぐ事がみなさんメインなのかなあ??
周りのお客さん、普通に食べてます。猫さんを追ってません。
はい、sallyもちゃんとフードメニューから注文しましたよ~。

Toast Brunch というメニューにしました。
いくつかの料理からメインディッシュを一品、サイドディッシュを二品、
そしてジュースかミルクのどちらかと、さらにドリンクがつく嬉しいプレートです。
メインはハムとポーチドエッグのいわゆるエッグベネディクト、
サイドはサラダとフライドポテト。
こんな時間だけどブランチメニュー食べられるって良いですね。
しかも超美味しい~!
ボリューム満点で、十分夜ご飯になるわ~。

はっ!
食べ物に夢中になっている間に、
仲良く寝てた猫さんたちが、さらにけしからん寝相になってる~。
かわいすぎる~(≧□≦)
と、デレデレしていたら・・・・
sallyの後ろ!後ろ~!!!!!!

ちょっと!あんた!なんてけしからんポーズしてるのよ~( ̄ii ̄*)ブー
さっきまでsallyの隣で寝てた猫さんが、起きてsallyの真後ろで毛づくろい。

見~た~な~♪
うん。見ちゃった♪ごちそうさま(≧m≦)

ごろーん♪
あ~♪さっきまでケースの中で寝てた猫さんが、床で転がってる~。
意外とぽってり~(笑)

失礼ね!恥ずかしいじゃない!
はーい。すみませーん(≧m≦)

おお!別の子もいる~!
他の子たちより少し小さめの子でしたが、
動きが早い子だったので、あまり写真撮れませんでした(笑)
sallyがトイレに立ったら、

トイレ前はみんなの餌場になってました。
ほとんど姿を見られなかったけど、
長毛のちょっと大きい子もいたんですね。

あ。あの子、またケースに戻ってる~(笑)
いやあ、なんかちょっと寄るだけのつもりだったのに、
ダメですねえ~。
かわいい猫さんたちにデレデレしすぎて、
あっという間に時間が過ぎ去りました。

変な日本人だわ~。
ミケちゃん、起きたのね(^-^)
変な日本人でゴメンね。
この後ももっと夜の台北をうろつく予定なのに、
いい加減お店出ないと!!
この『TOAST CHAT』、まだ検索しても日本人でブログなどUPしてる方はほっとんどいません。
これからもっと有名になってしまって、もっと混んでしまうかも知れないけど、
本店の『猫ちゃんの友達』よりも広いしオサレ感も上です。
いやはや、ホントにホントにおすすめのお店~!!!!
気づけば約1時間半も滞在してしまった(笑)
次へ行きましょうね~!
後編へ続く~。
≪本日のはなつく≫

はなちゃんたちに留守番させておいて・・・ まさかの浮気旅行だったのか!!
きゃー!お許しを~(≧▽≦)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
まあ、観光ってほどの観光をしてないって最初から宣言していましたが、
たった3泊4日だと次から次へと食べていかないと時間が足りないのです!
もちろん、胃袋の限界もありますけどね~(笑)
ただ、これだけ勢いよく食べるのは初日の昼だけです。
初日はパレデシンでの朝食がないのでね~(≧m≦)
胃袋に余裕があるのですよ~。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
さあ、いよいよ始まった台湾旅行記ですが、
本日は中編となります。
普通なら前編・後編に分ける程度ですが、なぜ中編があるのか!?
それは、中編が必要なほど、一つのお店で写真を撮りまくったから~!!!
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
お昼にモリモリ食べ過ぎたので、すっかり眠くなったsally。
一度ホテルに戻って一寝入りでもしようと思ったのですが・・・
シャワー浴びてダラダラしていたら、すっかり辺りは暗くなってしまった~。
寝る暇なかった(^0^;

寝てる時間がなかったのは仕方ない!
ならば夜ご飯食べに出かけますよ~!
君品酒店、また眠りに戻って来るから待っててね!!

昼の台北駅とはまた違って、夜の台北駅もネオンキラキラ素敵ね~。
電車に乗って向かう先は、国父記念館駅。
行きたいお店の情報がほとんどなかったので、
こっちで良いのかな~?と不安になりながら、探すこと少々・・・
あったー!!

はい、夜の部の目的地、
『TOAST CHAT』です(^▽^)/
台湾料理のお店じゃなくて、オサレなカフェ~。
しかも、ただのカフェじゃない!
見て見て!注目して!
『TOAST CHAT』の『C』の文字の上に、猫さんがいるのわかりますか~?
そう!このお店、猫ちゃんがいるカフェ~♪
し・・・か・・・もーーーーーーーーー!!!

看板に注目!
なんとこのお店、2年前の台湾旅行時に偶然見つけた、
あの『猫ちゃんの友達』の姉妹店なのです!(猫ちゃんの友達についてはコチラをどうぞ。)
猫ちゃんの友達の時は、予約しないと入れなかったのですが、
このお店も予約すべきかな~ってとりあえず入ってみたら、
普通に席に案内してもらえちゃった~。

店内は猫さんがいるカフェとは思えないオサレ感漂うモダンで素敵なカフェ!
いわゆる台北で有名な猫カフェ『猫花園』や『極簡 cafe』とはまた違う雰囲気。
ってか、猫はドコにいるんだい?

ちょっとぉ~!さっきから隣にいるよ~。
∑(ノ▽ο▽)ノ オォオォオオ
本気で気づいてなかった!
sallyの隣にいた~(笑)
ごめんね、自然過ぎて自然過ぎて見逃してた(^0^;

別に良いよ~。寝てるから~♪
お客さんの前でこんなにリラックスしちゃうの~(T▽T)
かわいすぎる~!!!
はっ!あっちにもいるわ!!!

sallyの席からは離れていましたが、
棚の上の方でかわいい2にゃんが寝ている~!
さーらーにー!!!

こっちにもいた~(≧▽≦)
陳列された猫グッズ売り場のケースの中で寝てる~!(笑)
ぜーはーぜーはー。
興奮しすぎてしまった。
周囲のお客さんはそこまで猫に騒いでいないわ。
これじゃ興奮しすぎの変な日本人になっちゃう。
いわゆる猫カフェって、誰もが猫に夢中でちょっとドリンク飲む程度のイメージ。
けどね、『猫ちゃんの友達』もそうだったけど、
このカフェも食べる事や寛ぐ事がみなさんメインなのかなあ??
周りのお客さん、普通に食べてます。猫さんを追ってません。
はい、sallyもちゃんとフードメニューから注文しましたよ~。

Toast Brunch というメニューにしました。
いくつかの料理からメインディッシュを一品、サイドディッシュを二品、
そしてジュースかミルクのどちらかと、さらにドリンクがつく嬉しいプレートです。
メインはハムとポーチドエッグのいわゆるエッグベネディクト、
サイドはサラダとフライドポテト。
こんな時間だけどブランチメニュー食べられるって良いですね。
しかも超美味しい~!
ボリューム満点で、十分夜ご飯になるわ~。

はっ!
食べ物に夢中になっている間に、
仲良く寝てた猫さんたちが、さらにけしからん寝相になってる~。
かわいすぎる~(≧□≦)
と、デレデレしていたら・・・・
sallyの後ろ!後ろ~!!!!!!

ちょっと!あんた!なんてけしからんポーズしてるのよ~( ̄ii ̄*)ブー
さっきまでsallyの隣で寝てた猫さんが、起きてsallyの真後ろで毛づくろい。

見~た~な~♪
うん。見ちゃった♪ごちそうさま(≧m≦)

ごろーん♪
あ~♪さっきまでケースの中で寝てた猫さんが、床で転がってる~。
意外とぽってり~(笑)

失礼ね!恥ずかしいじゃない!
はーい。すみませーん(≧m≦)

おお!別の子もいる~!
他の子たちより少し小さめの子でしたが、
動きが早い子だったので、あまり写真撮れませんでした(笑)
sallyがトイレに立ったら、

トイレ前はみんなの餌場になってました。
ほとんど姿を見られなかったけど、
長毛のちょっと大きい子もいたんですね。

あ。あの子、またケースに戻ってる~(笑)
いやあ、なんかちょっと寄るだけのつもりだったのに、
ダメですねえ~。
かわいい猫さんたちにデレデレしすぎて、
あっという間に時間が過ぎ去りました。

変な日本人だわ~。
ミケちゃん、起きたのね(^-^)
変な日本人でゴメンね。
この後ももっと夜の台北をうろつく予定なのに、
いい加減お店出ないと!!
この『TOAST CHAT』、まだ検索しても日本人でブログなどUPしてる方はほっとんどいません。
これからもっと有名になってしまって、もっと混んでしまうかも知れないけど、
本店の『猫ちゃんの友達』よりも広いしオサレ感も上です。
いやはや、ホントにホントにおすすめのお店~!!!!
気づけば約1時間半も滞在してしまった(笑)
次へ行きましょうね~!
後編へ続く~。
≪本日のはなつく≫

はなちゃんたちに留守番させておいて・・・ まさかの浮気旅行だったのか!!
きゃー!お許しを~(≧▽≦)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/08/2014 お天気最高!台湾観光スタートにゃ♪台湾1日目前編
久々のはなつくにご訪問・コメントありがとうございます!
若干ぽっちゃりしてしまいました(^^;
そりゃあ、実家で美味しいもの三昧だったので、仕方ない。
つくねは早朝4時半に母を起こしたそうで。
1日4回ご飯をあげたと母は言ってましたが・・・きっとおやつもあったはず。
まあ、つくねは動きが半端ないので食べても少ししか太りませんが、
はなは・・・実家でもほとんど動かないのでねえ。
お迎えの日は写真撮って来れなかったんです。ゴメンナサイ。
母からの話だけで、2にゃんが楽しく過ごしたことは間違いないのですけどね!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
さあ、はなつくも戻って来てsallyの毎日がまた楽しくなったのですが、
旅行写真がいっぱいありますので、サクサクっと台湾旅行記のスタートです!
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
チャイナエアラインを選んだおかげで、台北に到着は午前中。
ホテルに早目にチェックインさせてもらい、
準備が出来たらいよいよ観光に出かけます!

気温は30度を超えていて、日本ではちょうどこの週は涼しい日が続いていましたので、
なんか大違い!
ホテル内で色々時間もかかっていたので、
時刻はちょうど正午くらい。
腹減ったぞ~!

まずは何か食べないとお昼時だもの~♪
台北駅から地下鉄に乗って移動です。
旅の基本は鉄道と徒歩。
スマホのアプリで万歩計もあるから、一日どれくらい歩くかもわかります。
悠遊カードにチャージしてレッツゴー♪
悠遊カードは日本のsuicaやPasmoと同じで、改札でタッチ&ゴーできるカードです。
このカードを使うと運賃が2割引きなので、地元民もこのカードを利用しています。

まず到着したのは、台北駅から2駅先の忠孝新生駅。
すばらしい天気でしょ。すんごい暑かったです。
昨年の台湾旅行、雨は降るし気温は低いしで、
カナリ疲れた記憶が。
なので今年の旅は折りたたみ傘はもちろん、長袖もバッチリ用意して来たのですよ。
全然いらないレベル!何この差は~!(笑)
まあ、晴れてくれるのは有難いことです♪

台北は日本から近いし、道行く台湾人も日本人と見た目が全く変わらないので、
最初のうちは旅行に来た感覚は薄いのですが、
よくよく見ると街の看板は漢字だらけだし、
なにより、バイクが多いです(笑)
やっぱ台北だね~。

さあ、旅の最初の食事はコチラのお店!
店先に骨が積んでありますが、何のお店かな?
はい、牛肉麺のお店、『七十二牛肉麺店』です!
72時間煮込んだスープが決めての牛肉麺は、1日150杯限定なんですって!
そりゃあ、お昼に行っておくべきでしょ~!
この写真を撮った時は店内にしかお客さんは並んでいませんでしたが、
最初に訪れた時はお店の外まで行列が出来ていました。

こちらがその、お店看板メニューの清燉牛肉麺です♪
白いスープの牛肉麺ですね。
お肉は、今まで食べたことのある牛肉麺はゴロっとしたお肉が入っているお店が多かったけど、
この麺のは薄切りのチャーシューみたいですね。
麺は細めの平打ち麺って感じかな。
スープを一口・・・ズズズ・・・・
ひー!!!美味しい~!!
優しい~!
なんかね、見た目と違ってとにかく優しいお味なんです。
テーブルに添えられた高菜やお塩、牛油なんかをトッピングして味を調節しても良いそうです。
何かに似てるなって思ったのは・・・韓国料理のソルロンタンだ!
あの料理よりはもともとの味があるのですが、まあとにかく優しい。
優しい味のままでも良いけど、sallyも途中で高菜を入れてみました。
味を加えてもそれはそれで美味しい~♪

続いてもう一品♪
このお店ではカナリ有名なサイドメニューらしく、周りのテーブルのお客さんも食べてました。
炒滷味という料理です。
いやビックリ!ウワサ通り!本当に美味しい~!!
もともと滷味ってのは台湾ではポピュラーな煮物らしいですが、それを炒めてあるようです。
2種類の豆腐干に煮玉子、ミミガー、ネギ、落花生などが入った炒め物です。
(豆腐干は台湾では広く使われる硬い豆腐のこと)
味付けが絶妙で、すっごい美味しいのです。醤油ベースかな?
いや~コレおすすめだわ~。このお店に来たら絶対食べるべき!って思いました。

あ~ん♪旅の最初からツイてる~。
こんな美味しい料理食べられるなんて~♪
と、ルンルンでお店を出て、ほんの5分も歩かないところに・・・

今度は小籠包のお店があるのです(≧▽≦)イエーイ♪
『済南鮮湯包』というお店~。
このお店が行列してしまうのには、理由がある!
なぜなら、『作り置きをしない』のポリシー店だから!
注文を受けてから包むんですって~。
なので、本当はこのお店を先に訪れたんですけど、ちょうどピーク時で、
小籠包が出るのに40分待ちになるよって言われたんです。
なので先に牛肉麺に並んだほうが早そうだなって、あちらのお店へ行って来たわけ。

先に牛肉麺に行って来たので、テーブルにはスグに座れましたが、
それでも小籠包が来るまで時間はかかりそうです。
ならばサイドディッシュでも食べて待ってよーう♪
台湾のどのお店でもよくあるのですが、
店のカウンターやショーケースに小皿が並べられていて、
勝手にテーブルに取って行って良い仕組みです。
もちろん後で料金は請求されますけどね。
sallyは拌干絲っていう細切り豆腐の冷菜です。
うま~♪

待つこと何十分だったか・・・意外と待ちました(笑)
けど来た来た~♪
小籠包~♪♪
sallyの隣には日本人女性のお客さんが座っていましたが、
いきなりトロを並べて撮影する変な日本人と思われたに違いない(^0^;
待った甲斐のありまくる美味しさです!
皮の薄さが尋常じゃありません。破らないようにして持ち上げないと!!
パクッ!!肉汁ジュワー!!うひゃー!!!
美味しい~(≧▽≦)
さっき牛肉麺とおかず料理を食べて来たばかりだけど、
小籠包って不思議!お腹がある程度満たされていても、パクパク食べられちゃう!

なので、もう一品!
本当は海老とヘチマの小籠包を注文したのですけど、売り切れちゃってて、
なのでカニみそ小籠包にしました。
あーーーーーん!これまた美味しい~(≧▽≦)
カニみその旨みがジュワワワーーーーン!
やばい~!
薄皮のせいで、下の方に肉汁やアンが透けて見える~。

あー。食った食った。昼からガッツリいってしまった。
少し歩けば汗をかくほど暑いから、汗かけばカロリーも消費されるかしら。
さあ、移動しましょう。

はい、お次は松江南京駅で下車して少し歩きましょう。
裏道にはうじゃうじゃバイクが停車してる~。
バイク・バイク・車・バイク・バイク・バイク・・・・
車の方が数が少ない(笑)
『人行道』ってのは、歩道って意味ですかねえ?
駅から裏道を通って、路地の目立たないところに・・・

はい!次なる目的地発見!
『梁記嘉義鶏肉飯』というお店です。
その名の通り、雞肉飯(チーローハン)のお店~。
台湾料理では魯肉飯(ルーローハン)の方が有名でしょうか。
白ご飯の上に豚肉の醤油煮込みが乗っかっているアレです。
sallyも何度かルーローハンなら食べた事があるのですが、
今回はどうしてもチーローハンを食べてみたかったの~。

このお店にもルーローハンはあって、人気メニューだそうですが、
sallyはもちろん雞肉飯(チーローハン)。
それと魚丸湯。
お店に入ると入口のとこで『おかず!おかず!』と声をかけられますが、
確かに、美味しそうなおかずが並んでいるのですが、
ゴメンナサイ、そこまでお腹空いてないの。
チーローハンと魚丸湯だけ頼んで席につくと、おばちゃんが持って来てくれました。
小さいサイズなので、すでにお腹は満たされていたのにペロリといけます!
お茶碗に白米と丁寧に裂かれた鶏肉が乗っています。
上からすっごい美味しいお出汁と脂のタレがかかっています。
うわー!ルーローハンも美味しいと思っていたけど、チーローハンも美味しいんですね~。
魚丸湯もとっても美味しい。
団子うまー!スープもうまー!!
周囲は地元のお客さんばかりなので入るのは少々緊張しますが、
美味しいお店でした(^-^)

駅の方へ戻って商店街を歩くと、
豚足で有名な『富覇王』というお店もあります。
豚足くらいなら食べられる!とお腹に余裕を持っていたのですが、
残念ながら豚足売り切れ~。
15時くらいだったけど、もう売り切れちゃうんですねえ。
次は18時になれば作るよ!と言われたけど、そこまで待てないの~。

歩いているうちに、だんだんお腹が膨れて来ました。
まあ、勢いよく食べましたからね~。
そういうえばのど乾いたと思って、セブンイレブンでアイスコーヒーを買ってみました。
日本のセブンイレブンのコーヒーが好きなんですよ。
なので、同じ味なのかな??と気になったので。
結果、日本のとは違いました。
これはこれで美味しいですけど、日本のセブンのコーヒーの方が美味しいです。
コーヒーの事なんて語れるほど詳しくないのですが、深みが違うっていうか。
腹ごなしに少しは歩きましょう。
途中、スーパーマーケットに寄ってお土産見たりして、
行きつく先は・・・

ええ、また食べます(笑)
もうお腹はいっぱい気味でしたが、
まだデザートいってませんからね。
『黒岩(古早味黒砂糖剉氷)』です。
あまり知られてないですが、このお店もマンゴーかき氷の人気店だそうす。
けど、今回はsallyはマンゴーかき氷は注文しません。

はい、黒岩八賓氷というメニューです。
見た目、単なる黒糖シロップのかき氷?って感じですよね。
少しだけ下の方に見えていますが、
名前にもあるように、8種類の具材がかき氷の下に入っているのです。
お豆とかゼリーみたいのとか豆花みたいのとかタピオカや芋??
よくわからないけど、お腹にガッツリたまる~(笑)
素直にマンゴーかき氷にしておいたほうが軽く食べられたかな(^0^;
けど、この八賓氷というのも美味しかったです。
大きさもたっぷりあるので、涼めた~♪
これだけ食べると、とにかく眠くなってきます。
そりゃそうか、前日はちゃんと夜まで仕事して、ほとんど寝ないで台湾来てますからね。
ちょっとホテルに戻って休憩しましょうか。
そんなわけで前半戦終了~。
台北駅へ戻ってホテル休憩しまーす。
ところで・・・

台北駅の鳥人間は今年も変わらずいますよ。
なんか毎年撮ってるな、私(笑)

いつも夜遅くここを通っていたのか、
早い時間に通って良く見ると、
顔から水流れてるのね(笑)
それでは前編おしまい。
長々スミマセン。
≪本日のつくね≫
実家天国だったのは、はなだけではありません。
つくねはもっともっと天国だったことでしょう。
だって、はなだけじゃなくピーもいる。
遊んでくれるばーちゃんもいる。
美味しいものもいっぱいもらった!

ボクにとって、ばーちゃん家に行くのは、母ちゃんが海外旅行行くのと同じなの!
なるほど、そうだろうね。
sallyが海外旅行で全身全霊で動いて食べて楽しんでくるように、
つくねにとっても、sallyの実家は全身全霊で挑む場所なのね。
力いっぱい走り回って、とにかくテンション上がりまくりだったんだろうな。
なので、sallyの家に帰って来たつくねは・・・

ふみゅ・・・
とにかく眠そうなんです(≧m≦)
sallyも旅から帰った翌日はとにかく眠くて、疲れが全然抜けませんでした。
きっと、つくねも実家疲れが出てるんでしょう(笑)
暴れん坊つくねが、まったく暴れないのです。
寝てばかり。

寝て・・ない・・・・・・・・・・・よ・・・・・・・・・・・。
良いんだよ、たっぷり寝なさい(^-^)
ちなみに、はなはもともと寝てばかりなので、変化なし(笑)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
若干ぽっちゃりしてしまいました(^^;
そりゃあ、実家で美味しいもの三昧だったので、仕方ない。
つくねは早朝4時半に母を起こしたそうで。
1日4回ご飯をあげたと母は言ってましたが・・・きっとおやつもあったはず。
まあ、つくねは動きが半端ないので食べても少ししか太りませんが、
はなは・・・実家でもほとんど動かないのでねえ。
お迎えの日は写真撮って来れなかったんです。ゴメンナサイ。
母からの話だけで、2にゃんが楽しく過ごしたことは間違いないのですけどね!
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは本日の更新です!
さあ、はなつくも戻って来てsallyの毎日がまた楽しくなったのですが、
旅行写真がいっぱいありますので、サクサクっと台湾旅行記のスタートです!
(全ての写真はクリックすれば大きく見られます。写真多くてゴメンナサイ。)
チャイナエアラインを選んだおかげで、台北に到着は午前中。
ホテルに早目にチェックインさせてもらい、
準備が出来たらいよいよ観光に出かけます!

気温は30度を超えていて、日本ではちょうどこの週は涼しい日が続いていましたので、
なんか大違い!
ホテル内で色々時間もかかっていたので、
時刻はちょうど正午くらい。
腹減ったぞ~!

まずは何か食べないとお昼時だもの~♪
台北駅から地下鉄に乗って移動です。
旅の基本は鉄道と徒歩。
スマホのアプリで万歩計もあるから、一日どれくらい歩くかもわかります。
悠遊カードにチャージしてレッツゴー♪
悠遊カードは日本のsuicaやPasmoと同じで、改札でタッチ&ゴーできるカードです。
このカードを使うと運賃が2割引きなので、地元民もこのカードを利用しています。

まず到着したのは、台北駅から2駅先の忠孝新生駅。
すばらしい天気でしょ。すんごい暑かったです。
昨年の台湾旅行、雨は降るし気温は低いしで、
カナリ疲れた記憶が。
なので今年の旅は折りたたみ傘はもちろん、長袖もバッチリ用意して来たのですよ。
全然いらないレベル!何この差は~!(笑)
まあ、晴れてくれるのは有難いことです♪

台北は日本から近いし、道行く台湾人も日本人と見た目が全く変わらないので、
最初のうちは旅行に来た感覚は薄いのですが、
よくよく見ると街の看板は漢字だらけだし、
なにより、バイクが多いです(笑)
やっぱ台北だね~。

さあ、旅の最初の食事はコチラのお店!
店先に骨が積んでありますが、何のお店かな?
はい、牛肉麺のお店、『七十二牛肉麺店』です!
72時間煮込んだスープが決めての牛肉麺は、1日150杯限定なんですって!
そりゃあ、お昼に行っておくべきでしょ~!
この写真を撮った時は店内にしかお客さんは並んでいませんでしたが、
最初に訪れた時はお店の外まで行列が出来ていました。

こちらがその、お店看板メニューの清燉牛肉麺です♪
白いスープの牛肉麺ですね。
お肉は、今まで食べたことのある牛肉麺はゴロっとしたお肉が入っているお店が多かったけど、
この麺のは薄切りのチャーシューみたいですね。
麺は細めの平打ち麺って感じかな。
スープを一口・・・ズズズ・・・・
ひー!!!美味しい~!!
優しい~!
なんかね、見た目と違ってとにかく優しいお味なんです。
テーブルに添えられた高菜やお塩、牛油なんかをトッピングして味を調節しても良いそうです。
何かに似てるなって思ったのは・・・韓国料理のソルロンタンだ!
あの料理よりはもともとの味があるのですが、まあとにかく優しい。
優しい味のままでも良いけど、sallyも途中で高菜を入れてみました。
味を加えてもそれはそれで美味しい~♪

続いてもう一品♪
このお店ではカナリ有名なサイドメニューらしく、周りのテーブルのお客さんも食べてました。
炒滷味という料理です。
いやビックリ!ウワサ通り!本当に美味しい~!!
もともと滷味ってのは台湾ではポピュラーな煮物らしいですが、それを炒めてあるようです。
2種類の豆腐干に煮玉子、ミミガー、ネギ、落花生などが入った炒め物です。
(豆腐干は台湾では広く使われる硬い豆腐のこと)
味付けが絶妙で、すっごい美味しいのです。醤油ベースかな?
いや~コレおすすめだわ~。このお店に来たら絶対食べるべき!って思いました。

あ~ん♪旅の最初からツイてる~。
こんな美味しい料理食べられるなんて~♪
と、ルンルンでお店を出て、ほんの5分も歩かないところに・・・

今度は小籠包のお店があるのです(≧▽≦)イエーイ♪
『済南鮮湯包』というお店~。
このお店が行列してしまうのには、理由がある!
なぜなら、『作り置きをしない』のポリシー店だから!
注文を受けてから包むんですって~。
なので、本当はこのお店を先に訪れたんですけど、ちょうどピーク時で、
小籠包が出るのに40分待ちになるよって言われたんです。
なので先に牛肉麺に並んだほうが早そうだなって、あちらのお店へ行って来たわけ。

先に牛肉麺に行って来たので、テーブルにはスグに座れましたが、
それでも小籠包が来るまで時間はかかりそうです。
ならばサイドディッシュでも食べて待ってよーう♪
台湾のどのお店でもよくあるのですが、
店のカウンターやショーケースに小皿が並べられていて、
勝手にテーブルに取って行って良い仕組みです。
もちろん後で料金は請求されますけどね。
sallyは拌干絲っていう細切り豆腐の冷菜です。
うま~♪

待つこと何十分だったか・・・意外と待ちました(笑)
けど来た来た~♪
小籠包~♪♪
sallyの隣には日本人女性のお客さんが座っていましたが、
いきなりトロを並べて撮影する変な日本人と思われたに違いない(^0^;
待った甲斐のありまくる美味しさです!
皮の薄さが尋常じゃありません。破らないようにして持ち上げないと!!
パクッ!!肉汁ジュワー!!うひゃー!!!
美味しい~(≧▽≦)
さっき牛肉麺とおかず料理を食べて来たばかりだけど、
小籠包って不思議!お腹がある程度満たされていても、パクパク食べられちゃう!

なので、もう一品!
本当は海老とヘチマの小籠包を注文したのですけど、売り切れちゃってて、
なのでカニみそ小籠包にしました。
あーーーーーん!これまた美味しい~(≧▽≦)
カニみその旨みがジュワワワーーーーン!
やばい~!
薄皮のせいで、下の方に肉汁やアンが透けて見える~。

あー。食った食った。昼からガッツリいってしまった。
少し歩けば汗をかくほど暑いから、汗かけばカロリーも消費されるかしら。
さあ、移動しましょう。

はい、お次は松江南京駅で下車して少し歩きましょう。
裏道にはうじゃうじゃバイクが停車してる~。
バイク・バイク・車・バイク・バイク・バイク・・・・
車の方が数が少ない(笑)
『人行道』ってのは、歩道って意味ですかねえ?
駅から裏道を通って、路地の目立たないところに・・・

はい!次なる目的地発見!
『梁記嘉義鶏肉飯』というお店です。
その名の通り、雞肉飯(チーローハン)のお店~。
台湾料理では魯肉飯(ルーローハン)の方が有名でしょうか。
白ご飯の上に豚肉の醤油煮込みが乗っかっているアレです。
sallyも何度かルーローハンなら食べた事があるのですが、
今回はどうしてもチーローハンを食べてみたかったの~。

このお店にもルーローハンはあって、人気メニューだそうですが、
sallyはもちろん雞肉飯(チーローハン)。
それと魚丸湯。
お店に入ると入口のとこで『おかず!おかず!』と声をかけられますが、
確かに、美味しそうなおかずが並んでいるのですが、
ゴメンナサイ、そこまでお腹空いてないの。
チーローハンと魚丸湯だけ頼んで席につくと、おばちゃんが持って来てくれました。
小さいサイズなので、すでにお腹は満たされていたのにペロリといけます!
お茶碗に白米と丁寧に裂かれた鶏肉が乗っています。
上からすっごい美味しいお出汁と脂のタレがかかっています。
うわー!ルーローハンも美味しいと思っていたけど、チーローハンも美味しいんですね~。
魚丸湯もとっても美味しい。
団子うまー!スープもうまー!!
周囲は地元のお客さんばかりなので入るのは少々緊張しますが、
美味しいお店でした(^-^)

駅の方へ戻って商店街を歩くと、
豚足で有名な『富覇王』というお店もあります。
豚足くらいなら食べられる!とお腹に余裕を持っていたのですが、
残念ながら豚足売り切れ~。
15時くらいだったけど、もう売り切れちゃうんですねえ。
次は18時になれば作るよ!と言われたけど、そこまで待てないの~。

歩いているうちに、だんだんお腹が膨れて来ました。
まあ、勢いよく食べましたからね~。
そういうえばのど乾いたと思って、セブンイレブンでアイスコーヒーを買ってみました。
日本のセブンイレブンのコーヒーが好きなんですよ。
なので、同じ味なのかな??と気になったので。
結果、日本のとは違いました。
これはこれで美味しいですけど、日本のセブンのコーヒーの方が美味しいです。
コーヒーの事なんて語れるほど詳しくないのですが、深みが違うっていうか。
腹ごなしに少しは歩きましょう。
途中、スーパーマーケットに寄ってお土産見たりして、
行きつく先は・・・

ええ、また食べます(笑)
もうお腹はいっぱい気味でしたが、
まだデザートいってませんからね。
『黒岩(古早味黒砂糖剉氷)』です。
あまり知られてないですが、このお店もマンゴーかき氷の人気店だそうす。
けど、今回はsallyはマンゴーかき氷は注文しません。

はい、黒岩八賓氷というメニューです。
見た目、単なる黒糖シロップのかき氷?って感じですよね。
少しだけ下の方に見えていますが、
名前にもあるように、8種類の具材がかき氷の下に入っているのです。
お豆とかゼリーみたいのとか豆花みたいのとかタピオカや芋??
よくわからないけど、お腹にガッツリたまる~(笑)
素直にマンゴーかき氷にしておいたほうが軽く食べられたかな(^0^;
けど、この八賓氷というのも美味しかったです。
大きさもたっぷりあるので、涼めた~♪
これだけ食べると、とにかく眠くなってきます。
そりゃそうか、前日はちゃんと夜まで仕事して、ほとんど寝ないで台湾来てますからね。
ちょっとホテルに戻って休憩しましょうか。
そんなわけで前半戦終了~。
台北駅へ戻ってホテル休憩しまーす。
ところで・・・

台北駅の鳥人間は今年も変わらずいますよ。
なんか毎年撮ってるな、私(笑)

いつも夜遅くここを通っていたのか、
早い時間に通って良く見ると、
顔から水流れてるのね(笑)
それでは前編おしまい。
長々スミマセン。
≪本日のつくね≫
実家天国だったのは、はなだけではありません。
つくねはもっともっと天国だったことでしょう。
だって、はなだけじゃなくピーもいる。
遊んでくれるばーちゃんもいる。
美味しいものもいっぱいもらった!

ボクにとって、ばーちゃん家に行くのは、母ちゃんが海外旅行行くのと同じなの!
なるほど、そうだろうね。
sallyが海外旅行で全身全霊で動いて食べて楽しんでくるように、
つくねにとっても、sallyの実家は全身全霊で挑む場所なのね。
力いっぱい走り回って、とにかくテンション上がりまくりだったんだろうな。
なので、sallyの家に帰って来たつくねは・・・

ふみゅ・・・
とにかく眠そうなんです(≧m≦)
sallyも旅から帰った翌日はとにかく眠くて、疲れが全然抜けませんでした。
きっと、つくねも実家疲れが出てるんでしょう(笑)
暴れん坊つくねが、まったく暴れないのです。
寝てばかり。

寝て・・ない・・・・・・・・・・・よ・・・・・・・・・・・。
良いんだよ、たっぷり寝なさい(^-^)
ちなみに、はなはもともと寝てばかりなので、変化なし(笑)
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/07/2014 おかえり!リアルタイムはなつく♪
君品酒店の朝食にご訪問・コメントありがとうございます!
一応、心では控えめに控えめに!って思ってるんですよ。
つい、アレを見ちゃうと全種類食べておきたい!ってなるんですけど(笑)
日々の生活では朝ごはんはあんなに食べられません。
不思議なことに旅行中の朝って食べられるんですよね~。
sallyのブログのアクセス解析の検索キーワードは、
基本『猫』に関するものよりも『旅行』に関するものが多いのですが、
最近は台湾旅行のこと、君品酒店のことも検索が多いです。
きっと旅行を考えるうえで、君品酒店は気になるホテルなんでしょうね~。
朝食なんかは参考にしていただけてるかしら~。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
昨日からさっそく台湾旅行記を続けよう!と思ったのですが、
朝が起きられなくて慌てて仕事に行く感じになってしまい、
更新出来ずにスミマセン。
そして、本日は主役が帰って来ましたよ~!
はなちゃーーーーーーん(≧▽≦)/
おかえり~!!!!!

みなさん、こんにちは!はなちゃんだよ!
覚えててくれた?母ちゃんのうまうま画像じゃなくてごめんね!
はなも十分美味しそうだから、皆様きっとじゅるりとしてくれるよ(笑)
昨日の仕事が終わってから急いでsallyの実家まで行って来ました。
つくねは熱烈歓迎してくれましたが、
はなにはベッド下に逃げられました(T▽T)
実家での生活が本当に楽しかったらしく、
帰りたくなかったのね。しくしく。

だって~、ばーちゃんは優しいし、うまうまくれるし、最高なんだよ。
はな~、後ろ!後ろ!
つくね来てるよ~(笑)

げっ!つくねちゃん! ボクも楽しかったんだよ~♪
つくね、はなにパンチ食らっても良いようにあらかじめ目閉じてるわ(笑)
もちろん、この後はポカスカ。
実家でのはなつくは、ドッスンばったんの追いかけっこはあったようですが、
仲良くなるなんて事はなかったそうで。
当然か・・・。
実家猫ピーちゃんも、つくねに追いかけられて大変だったようです。
はなは怒ってパンチ食らわすけど、ピーは抵抗しない子なのでね。
かわいそうに・・・(^0^;

ねえ!ばーちゃんみたいにうまうまくれないの? うまうま~♪
どうせ、かつお節もらったり、煮干しもらったりしてたんでしょ?
ダメダメ!あれはばーちゃん家行った時だけにもらう特別なの!
はな、明らかに丸くなって帰って来たじゃない!!

え~。 でーぶーでーぶーひゃっかんデーブー♪
こら!つくね!
はなの耳元でなんて失礼な歌を歌ってるの!(笑)
つくねだって、BIGになったわよ!

また実家行きたーい!ボクも~!
涼しくなってきた今日この頃、
はなつくが帰って来てくれて嬉しい~(≧▽≦)
ただ、規則正しく実家でうまうまをもらっていたようで、
普段起こして来ないはなが、sallyの背中の上に乗ってくるなど、
アピールが激しかったです(^0^;
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
一応、心では控えめに控えめに!って思ってるんですよ。
つい、アレを見ちゃうと全種類食べておきたい!ってなるんですけど(笑)
日々の生活では朝ごはんはあんなに食べられません。
不思議なことに旅行中の朝って食べられるんですよね~。
sallyのブログのアクセス解析の検索キーワードは、
基本『猫』に関するものよりも『旅行』に関するものが多いのですが、
最近は台湾旅行のこと、君品酒店のことも検索が多いです。
きっと旅行を考えるうえで、君品酒店は気になるホテルなんでしょうね~。
朝食なんかは参考にしていただけてるかしら~。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★
それでは本日の更新です!
昨日からさっそく台湾旅行記を続けよう!と思ったのですが、
朝が起きられなくて慌てて仕事に行く感じになってしまい、
更新出来ずにスミマセン。
そして、本日は主役が帰って来ましたよ~!
はなちゃーーーーーーん(≧▽≦)/
おかえり~!!!!!

みなさん、こんにちは!はなちゃんだよ!
覚えててくれた?母ちゃんのうまうま画像じゃなくてごめんね!
はなも十分美味しそうだから、皆様きっとじゅるりとしてくれるよ(笑)
昨日の仕事が終わってから急いでsallyの実家まで行って来ました。
つくねは熱烈歓迎してくれましたが、
はなにはベッド下に逃げられました(T▽T)
実家での生活が本当に楽しかったらしく、
帰りたくなかったのね。しくしく。

だって~、ばーちゃんは優しいし、うまうまくれるし、最高なんだよ。
はな~、後ろ!後ろ!
つくね来てるよ~(笑)

げっ!つくねちゃん! ボクも楽しかったんだよ~♪
つくね、はなにパンチ食らっても良いようにあらかじめ目閉じてるわ(笑)
もちろん、この後はポカスカ。
実家でのはなつくは、ドッスンばったんの追いかけっこはあったようですが、
仲良くなるなんて事はなかったそうで。
当然か・・・。
実家猫ピーちゃんも、つくねに追いかけられて大変だったようです。
はなは怒ってパンチ食らわすけど、ピーは抵抗しない子なのでね。
かわいそうに・・・(^0^;

ねえ!ばーちゃんみたいにうまうまくれないの? うまうま~♪
どうせ、かつお節もらったり、煮干しもらったりしてたんでしょ?
ダメダメ!あれはばーちゃん家行った時だけにもらう特別なの!
はな、明らかに丸くなって帰って来たじゃない!!

え~。 でーぶーでーぶーひゃっかんデーブー♪
こら!つくね!
はなの耳元でなんて失礼な歌を歌ってるの!(笑)
つくねだって、BIGになったわよ!

また実家行きたーい!ボクも~!
涼しくなってきた今日この頃、
はなつくが帰って来てくれて嬉しい~(≧▽≦)
ただ、規則正しく実家でうまうまをもらっていたようで、
普段起こして来ないはなが、sallyの背中の上に乗ってくるなど、
アピールが激しかったです(^0^;
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/05/2014 それではまずは朝食画像でいってみよーう!
お馴染みのホテル紹介にご訪問・コメントありがとうございます!
一番最初の時に、きっと台湾は1回行けば十分だろうから、
少ない日数だし思い切って素敵ホテルに泊まりたい!が始まりでした。
なので、2回目の台湾旅行では、ランクを下げて違うホテルに泊まろうか?
なーんて考えたりもしたのですよ。
けどねえ・・・一度泊まってしまうと、ダメですねえ(≧▽≦)
台北駅の近くには、もっともっとリーズナブルに泊まれるホテルはあるはずです。
ただ、君品酒店は高級ホテルの分類の中では、比較的泊まりやすい料金!
だったと思います。
以前、他の出来立て高級ホテルの料金見たら、たまげたもの。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは、本日の更新です!
(すべての写真はクリックすれば大きく見られます。)
君品酒店つながりで、本日はホテルの朝食のお話。
皆様、早く食べ物画像を出せ!って感じだったでしょ(笑)
もともと、君品酒店にはチラホラと日本人観光客を見かけていました。
けどね、今回は特に日本人が多かったです。
台湾は昔から日本人には近いし美味しいし親切だしで人気だったのでしょうけど、
さらに最近は人気がUPしてるんでしょうね~。
君品酒店も人気上がってるのかな~(^^)

客室のある階からエレベーターで6階のロビー階へ移動すると、
レストランでは毎朝モーニングブッフェが温かく迎えてくれます。
この後の旅のスケジュールを考えていつも早起きしよう!って意気込んでいるのですが、
だいたい早起きなんて出来ないsallyです。とほほ。
レストラン入口で係りの人に部屋番号を伝えると、
席まで案内してくれて、
コーヒーか紅茶かを聞いてくださいます。

ブッフェ方式のモーニングといっても、安っぽくありません。
色鮮やかに種類豊富のサラダコーナー、
ハムやサラミの種類もいっぱいありすぎ~。
ドライフルーツなんかも種類豊富。
あ。今回はチーズがなかったのが残念。

お馴染み、目の前でシェフが卵料理を調子してくれるコーナー、
そして、今年もあった!ラクサを作ってくれるコーナー♪
わーい♪

重たいル・クルーゼのお鍋の中には、煮物だの焼き物だの、
おかずが盛りだくさん♪
卵料理の付け合わせに良いベーコンやマッシュルームなどから、
台湾式煮物、ビーフシチューなんかもあり。

日本人が増えたからかは知りませんが、和食もあり。
お蕎麦は2種類もあるし、
温泉卵に、おにぎり~。
今回、ビックリしたのは秋刀魚の塩焼きまであった~(笑)
写真は撮ってませんが、白米やお味噌汁、お粥なんかもあります。

蒸し物もあるよ~(≧▽≦)
小籠包とかじゃなくて、蒸しパンですけどね~。

キラキラ宝石のようなジューススタンド~。
パンも種類豊富~。
まるでパン屋さんみたいじゃーん♪
シリアルだってオールブランから甘いコーンフロスト系などなど、
たくさんの種類を用意してくれています。

今年はコムハニーはフルーツのコーナーに置いてあるのね~!
(コムハニーとは完熟した生の蜂蜜を巣房ごと取り出したものだそうです)
酸っぱいヨーグルトに蜂蜜かけてどうぞ!って感じかなあ?
フルーツはすいかちゃんとか、パイナップル、
ドラゴンフルーツ、
日によってはグアバらしきフルーツが出てる時もありました。
さあ、ブッフェのだいたいの画像はこんなもの。
後はsallyの旅の思い出日記ですので、
サラリと見ていただければと思います(^0^;
あまり食べ過ぎると、旅の間にお腹空かなくて食べられなくなっちゃうよ!
控えめに!控えめに!
それがsallyのモットーですから!キリリ!!!
≪モーニング8月30日≫

わーい!わーい!パンが豊富だ~!と喜んでデニッシュ♪
パンケーキも美味しいんですよねえ~。
ヨーグルトに入れる手づくりジャムも何種類もあるのですが、
すっごい美味しいの~♪

台湾に来てラクサが食べられるってのは嬉しい事です。
お粥に入れることの出来るトッピングもたくさんあるんです。
梅干しはあるんですけど・・・甘いです(笑)

オムレツを作ってもらうのが楽しみの一つ~♪
オムレツの中身に入れる具材はハムとかチーズとか色々選べるんですけど、
だいたいsallyは2種類の具材を入れてもらいます。
たまたま同じタイミングに作ってもらってた日本人のおばちゃんは、
具材を聞かれて『エブリシング!』って答えてたわ。上には上がいるものです。

軽めに食べて、あとはデザートにしておきましょう。
やっぱスイカよね~♪
≪モーニング8月31日≫

ついつい毎日卵焼いてもらってるし(笑)
おにぎりも美味しいんですよ~。

ラクサとお粥もいっておきたいんだけど、
シリアルも食べたいんですよね~。
なんか主食主食主食の組み合わせみたい(笑)

せっかくなので秋刀魚もいっておきましたが、
よくよく考えると私・・・秋刀魚苦手なんです(^0^;
焼き魚って苦いってイメージがあってね。あと、秋刀魚って脂っぽくてね。
日本人はその脂が良いんじゃん!って言いますけどね~。
ああ、蒸し物の丸いのはタロイモまん、
そして茶色いのは黒糖蒸しパン。
どっちも美味しい~♪
ヨーグルトに蜂蜜かけると・・・甘くて美味しい~♪

あとはデザートのスイカだけ~って思ってお皿持って歩いてたら、
新しい料理が出てて、空芯菜の炒め物だった~。
食パンも数種類あるのですが、その場でトースターで温める事が出来ます。
≪モーニング9月1日≫

実は最終日のモーニングでは、sallyはとってもグロッキー状態でして。
前日カナリ遅くまで遊びまわっていたので、
睡眠時間が全然とれなくて、
寝不足すぎると胃にくるんですね~。
なので、3日目のモーニングは控えめ。
まあ、ついついオムレツは食べちゃうし、クロワッサンも絶対食べたかったんですけどね。

あ~。荒れた胃袋には白粥が沁みるぜ~♪
そして美味しかったから、タロイモまんと黒糖蒸しパンはまた食べちゃうぜ~♪

胃は荒れててもスイカとヨーグルトは忘れずにね♪
はい、そんなわけで3回分の朝食です。
またもしも台湾に行くことがあって、このホテルに泊まる事が出来たら、
生卵もあったんだから、卵かけご飯しよ~!っとココロに決めたsallyでした。
長くなってすみませーん!
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
一番最初の時に、きっと台湾は1回行けば十分だろうから、
少ない日数だし思い切って素敵ホテルに泊まりたい!が始まりでした。
なので、2回目の台湾旅行では、ランクを下げて違うホテルに泊まろうか?
なーんて考えたりもしたのですよ。
けどねえ・・・一度泊まってしまうと、ダメですねえ(≧▽≦)
台北駅の近くには、もっともっとリーズナブルに泊まれるホテルはあるはずです。
ただ、君品酒店は高級ホテルの分類の中では、比較的泊まりやすい料金!
だったと思います。
以前、他の出来立て高級ホテルの料金見たら、たまげたもの。
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
それでは、本日の更新です!
(すべての写真はクリックすれば大きく見られます。)
君品酒店つながりで、本日はホテルの朝食のお話。
皆様、早く食べ物画像を出せ!って感じだったでしょ(笑)
もともと、君品酒店にはチラホラと日本人観光客を見かけていました。
けどね、今回は特に日本人が多かったです。
台湾は昔から日本人には近いし美味しいし親切だしで人気だったのでしょうけど、
さらに最近は人気がUPしてるんでしょうね~。
君品酒店も人気上がってるのかな~(^^)

客室のある階からエレベーターで6階のロビー階へ移動すると、
レストランでは毎朝モーニングブッフェが温かく迎えてくれます。
この後の旅のスケジュールを考えていつも早起きしよう!って意気込んでいるのですが、
だいたい早起きなんて出来ないsallyです。とほほ。
レストラン入口で係りの人に部屋番号を伝えると、
席まで案内してくれて、
コーヒーか紅茶かを聞いてくださいます。

ブッフェ方式のモーニングといっても、安っぽくありません。
色鮮やかに種類豊富のサラダコーナー、
ハムやサラミの種類もいっぱいありすぎ~。
ドライフルーツなんかも種類豊富。
あ。今回はチーズがなかったのが残念。

お馴染み、目の前でシェフが卵料理を調子してくれるコーナー、
そして、今年もあった!ラクサを作ってくれるコーナー♪
わーい♪

重たいル・クルーゼのお鍋の中には、煮物だの焼き物だの、
おかずが盛りだくさん♪
卵料理の付け合わせに良いベーコンやマッシュルームなどから、
台湾式煮物、ビーフシチューなんかもあり。

日本人が増えたからかは知りませんが、和食もあり。
お蕎麦は2種類もあるし、
温泉卵に、おにぎり~。
今回、ビックリしたのは秋刀魚の塩焼きまであった~(笑)
写真は撮ってませんが、白米やお味噌汁、お粥なんかもあります。

蒸し物もあるよ~(≧▽≦)
小籠包とかじゃなくて、蒸しパンですけどね~。

キラキラ宝石のようなジューススタンド~。
パンも種類豊富~。
まるでパン屋さんみたいじゃーん♪
シリアルだってオールブランから甘いコーンフロスト系などなど、
たくさんの種類を用意してくれています。

今年はコムハニーはフルーツのコーナーに置いてあるのね~!
(コムハニーとは完熟した生の蜂蜜を巣房ごと取り出したものだそうです)
酸っぱいヨーグルトに蜂蜜かけてどうぞ!って感じかなあ?
フルーツはすいかちゃんとか、パイナップル、
ドラゴンフルーツ、
日によってはグアバらしきフルーツが出てる時もありました。
さあ、ブッフェのだいたいの画像はこんなもの。
後はsallyの旅の思い出日記ですので、
サラリと見ていただければと思います(^0^;
あまり食べ過ぎると、旅の間にお腹空かなくて食べられなくなっちゃうよ!
控えめに!控えめに!
それがsallyのモットーですから!キリリ!!!
≪モーニング8月30日≫

わーい!わーい!パンが豊富だ~!と喜んでデニッシュ♪
パンケーキも美味しいんですよねえ~。
ヨーグルトに入れる手づくりジャムも何種類もあるのですが、
すっごい美味しいの~♪

台湾に来てラクサが食べられるってのは嬉しい事です。
お粥に入れることの出来るトッピングもたくさんあるんです。
梅干しはあるんですけど・・・甘いです(笑)

オムレツを作ってもらうのが楽しみの一つ~♪
オムレツの中身に入れる具材はハムとかチーズとか色々選べるんですけど、
だいたいsallyは2種類の具材を入れてもらいます。
たまたま同じタイミングに作ってもらってた日本人のおばちゃんは、
具材を聞かれて『エブリシング!』って答えてたわ。上には上がいるものです。

軽めに食べて、あとはデザートにしておきましょう。
やっぱスイカよね~♪
≪モーニング8月31日≫

ついつい毎日卵焼いてもらってるし(笑)
おにぎりも美味しいんですよ~。

ラクサとお粥もいっておきたいんだけど、
シリアルも食べたいんですよね~。
なんか主食主食主食の組み合わせみたい(笑)

せっかくなので秋刀魚もいっておきましたが、
よくよく考えると私・・・秋刀魚苦手なんです(^0^;
焼き魚って苦いってイメージがあってね。あと、秋刀魚って脂っぽくてね。
日本人はその脂が良いんじゃん!って言いますけどね~。
ああ、蒸し物の丸いのはタロイモまん、
そして茶色いのは黒糖蒸しパン。
どっちも美味しい~♪
ヨーグルトに蜂蜜かけると・・・甘くて美味しい~♪

あとはデザートのスイカだけ~って思ってお皿持って歩いてたら、
新しい料理が出てて、空芯菜の炒め物だった~。
食パンも数種類あるのですが、その場でトースターで温める事が出来ます。
≪モーニング9月1日≫

実は最終日のモーニングでは、sallyはとってもグロッキー状態でして。
前日カナリ遅くまで遊びまわっていたので、
睡眠時間が全然とれなくて、
寝不足すぎると胃にくるんですね~。
なので、3日目のモーニングは控えめ。
まあ、ついついオムレツは食べちゃうし、クロワッサンも絶対食べたかったんですけどね。

あ~。荒れた胃袋には白粥が沁みるぜ~♪
そして美味しかったから、タロイモまんと黒糖蒸しパンはまた食べちゃうぜ~♪

胃は荒れててもスイカとヨーグルトは忘れずにね♪
はい、そんなわけで3回分の朝食です。
またもしも台湾に行くことがあって、このホテルに泊まる事が出来たら、
生卵もあったんだから、卵かけご飯しよ~!っとココロに決めたsallyでした。
長くなってすみませーん!
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/04/2014 そうです、ホテルはココ!君品酒店!
帰国時のエピソードにご訪問・コメントありがとうございます!
何度も乗ったことあっても、飛行機って緊張しちゃう。
あの飛び立つ瞬間、そして思い切り揺れた時とか・・・。
着陸時もドキドキなんですよね~。
さて、始まったばかりの台湾旅行記。
まずはホテルの紹介から・・・。
sallyの台湾旅行での滞在ホテルといえば、
定番となっていますので、もうおわかりかも知れませんが・・・
そう、台北駅直結!
ショッピングモール『Qスクエア』を通って、地上に出るとそこには・・・

やあ!sallyさん、トロちゃん!待ってたよ!
なーんてお馬さんが言ってくれたかはわかりませんが、
このお馬さんがいるホテルへ入りますよ~。

はい、毎度おなじみ、
『パレ・デ・シン(君品酒店)』にお世話になりま~す(≧▽≦)/
なので、
ホテル紹介といっても、毎回同じ写真の連続。
(すべての写真はクリックすると少し大きいサイズで見られます。)

ホテル内へ入れば、高級なかほり、お馬さん、シャンデリア・・・
ああ、非日常的世界へ足を踏み入れてしまったわ~。
2010年5月にグランドオープンした、6つ星を冠するホテルです。
初めて利用して以来、すっかり君品酒店に魅了され、
(というか、他のホテルを探すのがもう面倒になってしまい)
すっかりコチラのホテルにお世話になることに。

フロントは6階です。
チェックインを済ませ、客室へと案内していただきます。
壁に描かれたユニコーンに『こっちだよ~』と案内される気分。
エレベーターホールには相変わらずの女体像。
手渡されたカードキーでお部屋へ入ると・・・

そうよ、ココ、ココ~!
お部屋はいつ見ても素敵。
さっそくベッドで寝たくなっちゃうくらい~(笑)
ヨーロッパと中国のエッセンスを融合したインテリアで統一されてるそうです。

ホテルへ行くとよく、なんでこんなに枕あるの?って思うけど、
なにげに柔らかい枕、固めの枕、あとは抱き枕か?
ちゃんとお客さんの好みに合わせて使えるんでしょうね。

広々デスクは助かります。
パソコンも広げられます。
窓際にも小さいソファ。
コンセントの数はまあまああるので、
PCの電源はもちろん、携帯電話やカメラの充電も楽々~。

小さいですが冷蔵庫もあり、中のドリンクは有料。
しかし、毎晩部屋に戻るたびに君品酒店印の無料ミネラルウォーターが追加されています。
コーヒーやお茶類も無料で置いてありますので、
飲みたい時はそちらを~。
あ。ホテルに戻る時はお腹いっぱいな事が多く、
ほっとんと部屋でお茶を飲むとかないんですけどね。

お馴染み、洗面台エリアのデザインも素敵。
ドライヤーは日本製のものが用意されています。
引き出しの中のアメニティも充実しています。

おトイレはもちろんウォシュレット~♪

シャワールームと浴槽。
sallyがこの部屋を選ぶポイントは、すべてはココに。
シャワーと浴槽が別ってのはとーっても嬉しいこと~。
部屋に入ってスグに浴槽があるのは相変わらずですが(笑)、
そのスグお隣にシャワールーム。
シャンプー、リンス、ボディーソープがキレイに並べられています。
ボディソープだけいつも使うのですが、なんだか良い香り。

一日中歩き回って観光してくると、
日本から持参した入浴剤入りお風呂がとーっても沁みる~(≧▽≦)
夜入るだけじゃもったいなくて、
つい朝も時間ないのに入っちゃいましたよ。

今回、久々に体重計もあった~(笑)
sallyの食べ過ぎを戒めてくれるアイテムね!
体重計のデザインまでオサレですよね~。
sallyが別のホテルをもはや探そうともしない理由、わかりますでしょう(^m^)
しかも、朝食もねえ・・・
その記事はまた次回~!
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
何度も乗ったことあっても、飛行機って緊張しちゃう。
あの飛び立つ瞬間、そして思い切り揺れた時とか・・・。
着陸時もドキドキなんですよね~。
さて、始まったばかりの台湾旅行記。
まずはホテルの紹介から・・・。
sallyの台湾旅行での滞在ホテルといえば、
定番となっていますので、もうおわかりかも知れませんが・・・
そう、台北駅直結!
ショッピングモール『Qスクエア』を通って、地上に出るとそこには・・・

やあ!sallyさん、トロちゃん!待ってたよ!
なーんてお馬さんが言ってくれたかはわかりませんが、
このお馬さんがいるホテルへ入りますよ~。

はい、毎度おなじみ、
『パレ・デ・シン(君品酒店)』にお世話になりま~す(≧▽≦)/
なので、
ホテル紹介といっても、毎回同じ写真の連続。
(すべての写真はクリックすると少し大きいサイズで見られます。)

ホテル内へ入れば、高級なかほり、お馬さん、シャンデリア・・・
ああ、非日常的世界へ足を踏み入れてしまったわ~。
2010年5月にグランドオープンした、6つ星を冠するホテルです。
初めて利用して以来、すっかり君品酒店に魅了され、
(というか、他のホテルを探すのがもう面倒になってしまい)
すっかりコチラのホテルにお世話になることに。

フロントは6階です。
チェックインを済ませ、客室へと案内していただきます。
壁に描かれたユニコーンに『こっちだよ~』と案内される気分。
エレベーターホールには相変わらずの女体像。
手渡されたカードキーでお部屋へ入ると・・・

そうよ、ココ、ココ~!
お部屋はいつ見ても素敵。
さっそくベッドで寝たくなっちゃうくらい~(笑)
ヨーロッパと中国のエッセンスを融合したインテリアで統一されてるそうです。

ホテルへ行くとよく、なんでこんなに枕あるの?って思うけど、
なにげに柔らかい枕、固めの枕、あとは抱き枕か?
ちゃんとお客さんの好みに合わせて使えるんでしょうね。

広々デスクは助かります。
パソコンも広げられます。
窓際にも小さいソファ。
コンセントの数はまあまああるので、
PCの電源はもちろん、携帯電話やカメラの充電も楽々~。

小さいですが冷蔵庫もあり、中のドリンクは有料。
しかし、毎晩部屋に戻るたびに君品酒店印の無料ミネラルウォーターが追加されています。
コーヒーやお茶類も無料で置いてありますので、
飲みたい時はそちらを~。
あ。ホテルに戻る時はお腹いっぱいな事が多く、
ほっとんと部屋でお茶を飲むとかないんですけどね。

お馴染み、洗面台エリアのデザインも素敵。
ドライヤーは日本製のものが用意されています。
引き出しの中のアメニティも充実しています。

おトイレはもちろんウォシュレット~♪

シャワールームと浴槽。
sallyがこの部屋を選ぶポイントは、すべてはココに。
シャワーと浴槽が別ってのはとーっても嬉しいこと~。
部屋に入ってスグに浴槽があるのは相変わらずですが(笑)、
そのスグお隣にシャワールーム。
シャンプー、リンス、ボディーソープがキレイに並べられています。
ボディソープだけいつも使うのですが、なんだか良い香り。

一日中歩き回って観光してくると、
日本から持参した入浴剤入りお風呂がとーっても沁みる~(≧▽≦)
夜入るだけじゃもったいなくて、
つい朝も時間ないのに入っちゃいましたよ。

今回、久々に体重計もあった~(笑)
sallyの食べ過ぎを戒めてくれるアイテムね!
体重計のデザインまでオサレですよね~。
sallyが別のホテルをもはや探そうともしない理由、わかりますでしょう(^m^)
しかも、朝食もねえ・・・
その記事はまた次回~!
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/03/2014 無事に台湾より帰国しております!
台湾旅行のsallyとトロにご訪問・コメントありがとうございます!
はい、一昨日無事に日本へ帰国しました!
家に到着するのは午前様になってしまい、
バタンキューしたまま、昨日はほとんど起きる事なく、
ずーっと寝ていた感じです。
たくさんコメントもいただいているのに、
お伺い出来ずじまいでスミマセン!
まだちゃんと写真の整理も出来ていませんので、
まずは帰りのフライトのお話。

帰国もチャイナエアライン。
出発時刻から3時間前くらいには空港に到着。
いやぁ・・・せっかく早く空港に着いたのに、
うっかり・・・やり忘れたことがあるのですよ。
チェックイン前に座席の確認をしておくのを忘れて、
もしかしたら変更が出来たかも知れないのに、
チェックイン時じゃないと出来ないのかな~て思っていたので、
やり損ねたままチェックインしたのです。
空港に着いてからゆっくり着替えたりしてたものだから、
せっかく早く空港に着いたのに、チェックインは早かったわけではないので、
もともと決まっていた座席が真ん中の4名席のさらに真ん中~。
やっぱり、飛行機って窓側席のさらに通路側が良いsallyです。
(ほら、トイレにも立ちやすいし。)
まあ、仕方ない。
羽田まで3時間ちょっとなんだし、トイレも我慢できるだろう!
せめて、隣はデブな人とか臭い人とか来ませんように!
sallyの切実なる願いは通じたのか、
お隣に来たのは痩せ型の感じの良い女性。良かった良かった。

機内食はチキンかビーフと言われたので、
ビーフをチョイスです。
すきやきご飯ですって~(^0^)
すっごく美味しかった!ビーフにして良かった~。
サラダにフルーツ、
そしてパン。
行きのフライトみたいにヨーグルトがつけば良いのに、
なぜかチョコレート(笑)
フルーツがリンゴとドラゴンフルーツだったので、
このサラダ・・・まさか・・・って思ったら、
昨年のフライトと一緒で、今回のサラダも海老とリンゴのサラダ。
またしてもリンゴづくし~(笑)
けど、美味しいですよ。
トイレに立つのも気が引けるし、寝て過ごすつもりだったのですけどねえ・・・
行きのフライトが8月だったわけですが、帰りは9月になっているわけで、
機内映画も変更になっているんですね。
『マレフィセント』が上映されていたので、思わず見てしまった~。
あとは、ほとんど寝る間もなく、羽田空港到着です。
ほぼ定刻通り羽田に到着したのですが、
同じ時刻に台北からの飛行機、ハワイからの飛行機、ソウルからの飛行機・・・
などなどすっごい重なったようで、羽田がめちゃくちゃ混んでました。
なので、荷物がなかなか出て来ないなど、帰るに帰れない状態でした。
そんなわけで、家に帰るのは遅くなってしまったけど、
楽しい楽しい台湾旅行、無事に自分のベッドに到着。
ほんとあっという間に寝てしまいました(^0^;
3泊4日は本当にあっという間です。
食べた食事の数は何回なのか、まったく数えてませんが、
はっきり言って、sallyはほとんど観光ってものをしません(笑)
何してたんだろ?やっぱ食べてたのかなあ・・・。
まあ、この4日間の撮影枚数はどうやら880枚。
(sallyはボツ写真もめったに削除しません)
ぼちぼち写真整理して、UPしていきますね~。
本日、文字ばっかでスミマセン。
ちなみに・・
はなつくのお迎えは週末です。
まだ猫のいない寂しい生活です。
ああ・・・早くはなと寝たいよ~。
過去画像より

くかぁ~。
はなと一緒に寝たい。
つくねを早く抱っこしたい。
週末が楽しみです。
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
はい、一昨日無事に日本へ帰国しました!
家に到着するのは午前様になってしまい、
バタンキューしたまま、昨日はほとんど起きる事なく、
ずーっと寝ていた感じです。
たくさんコメントもいただいているのに、
お伺い出来ずじまいでスミマセン!
まだちゃんと写真の整理も出来ていませんので、
まずは帰りのフライトのお話。

帰国もチャイナエアライン。
出発時刻から3時間前くらいには空港に到着。
いやぁ・・・せっかく早く空港に着いたのに、
うっかり・・・やり忘れたことがあるのですよ。
チェックイン前に座席の確認をしておくのを忘れて、
もしかしたら変更が出来たかも知れないのに、
チェックイン時じゃないと出来ないのかな~て思っていたので、
やり損ねたままチェックインしたのです。
空港に着いてからゆっくり着替えたりしてたものだから、
せっかく早く空港に着いたのに、チェックインは早かったわけではないので、
もともと決まっていた座席が真ん中の4名席のさらに真ん中~。
やっぱり、飛行機って窓側席のさらに通路側が良いsallyです。
(ほら、トイレにも立ちやすいし。)
まあ、仕方ない。
羽田まで3時間ちょっとなんだし、トイレも我慢できるだろう!
せめて、隣はデブな人とか臭い人とか来ませんように!
sallyの切実なる願いは通じたのか、
お隣に来たのは痩せ型の感じの良い女性。良かった良かった。

機内食はチキンかビーフと言われたので、
ビーフをチョイスです。
すきやきご飯ですって~(^0^)
すっごく美味しかった!ビーフにして良かった~。
サラダにフルーツ、
そしてパン。
行きのフライトみたいにヨーグルトがつけば良いのに、
なぜかチョコレート(笑)
フルーツがリンゴとドラゴンフルーツだったので、
このサラダ・・・まさか・・・って思ったら、
昨年のフライトと一緒で、今回のサラダも海老とリンゴのサラダ。
またしてもリンゴづくし~(笑)
けど、美味しいですよ。
トイレに立つのも気が引けるし、寝て過ごすつもりだったのですけどねえ・・・
行きのフライトが8月だったわけですが、帰りは9月になっているわけで、
機内映画も変更になっているんですね。
『マレフィセント』が上映されていたので、思わず見てしまった~。
あとは、ほとんど寝る間もなく、羽田空港到着です。
ほぼ定刻通り羽田に到着したのですが、
同じ時刻に台北からの飛行機、ハワイからの飛行機、ソウルからの飛行機・・・
などなどすっごい重なったようで、羽田がめちゃくちゃ混んでました。
なので、荷物がなかなか出て来ないなど、帰るに帰れない状態でした。
そんなわけで、家に帰るのは遅くなってしまったけど、
楽しい楽しい台湾旅行、無事に自分のベッドに到着。
ほんとあっという間に寝てしまいました(^0^;
3泊4日は本当にあっという間です。
食べた食事の数は何回なのか、まったく数えてませんが、
はっきり言って、sallyはほとんど観光ってものをしません(笑)
何してたんだろ?やっぱ食べてたのかなあ・・・。
まあ、この4日間の撮影枚数はどうやら880枚。
(sallyはボツ写真もめったに削除しません)
ぼちぼち写真整理して、UPしていきますね~。
本日、文字ばっかでスミマセン。
ちなみに・・
はなつくのお迎えは週末です。
まだ猫のいない寂しい生活です。
ああ・・・早くはなと寝たいよ~。
過去画像より

くかぁ~。
はなと一緒に寝たい。
つくねを早く抱っこしたい。
週末が楽しみです。
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
09/01/2014 そして・・・もう帰国なんですけどね。
日本の皆様こんにちは。
台北滞在中のsallyでございます。
えー!また~?って思いますよね。
ええ、またなんですねえ。
昨年の台湾旅行、雨は降るやら寒いやら、
結構コリゴリって感じだったんですけどねえ・・・
なんででしょうね、1年経つと苦い思い出なんて忘れちゃうのね(笑)
また美味しいもの食べたいなって思い始めちゃうってやつです。
さて、行先は台湾でした!っていう正解発表したばかりですが、
毎度の事ながら3泊4日の台湾旅行は、
始まって間もないですが本日が帰国日。

あっという間だったニャ。
トロも寂しいそうです。
sallyも寂しいよ~。
(トロが持ってるのはホテルのカードキー。ドコのカードキーかわかる人にはわかる!)
チャイナエアラインは、日本出発が早朝で台北到着早々遊べるうえに、
帰国日の台北発も夕方なおかげで、
3泊4日がたーっぷり使えるのが魅力です。
ホテルをチェックアウトしても、まだもう少し遊べます。
最後まで思う存分食べるぞ~!
いや、違った、観光するぞ~!(笑)
本格的な旅行記は帰国後までお待ち下さいね。
そうだ、モザイク入りのガイドブックの正体は・・・

左から『歩く台北』 『台北本』 『anan』でした~。
今回はるるぶとか、まっぷるを買わなかったな。
このananがあまり見たことないお店とか載ってて、
この雑誌のせいで、行く気満々になっちゃったのよ~!!!
それでは皆様、不義理続きで申し訳ありませんが、
今日一日を楽しみます!!!
ではでは~!
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
台北滞在中のsallyでございます。
えー!また~?って思いますよね。
ええ、またなんですねえ。
昨年の台湾旅行、雨は降るやら寒いやら、
結構コリゴリって感じだったんですけどねえ・・・
なんででしょうね、1年経つと苦い思い出なんて忘れちゃうのね(笑)
また美味しいもの食べたいなって思い始めちゃうってやつです。
さて、行先は台湾でした!っていう正解発表したばかりですが、
毎度の事ながら3泊4日の台湾旅行は、
始まって間もないですが本日が帰国日。

あっという間だったニャ。
トロも寂しいそうです。
sallyも寂しいよ~。
(トロが持ってるのはホテルのカードキー。ドコのカードキーかわかる人にはわかる!)
チャイナエアラインは、日本出発が早朝で台北到着早々遊べるうえに、
帰国日の台北発も夕方なおかげで、
3泊4日がたーっぷり使えるのが魅力です。
ホテルをチェックアウトしても、まだもう少し遊べます。
最後まで思う存分食べるぞ~!
いや、違った、観光するぞ~!(笑)
本格的な旅行記は帰国後までお待ち下さいね。
そうだ、モザイク入りのガイドブックの正体は・・・

左から『歩く台北』 『台北本』 『anan』でした~。
今回はるるぶとか、まっぷるを買わなかったな。
このananがあまり見たことないお店とか載ってて、
この雑誌のせいで、行く気満々になっちゃったのよ~!!!
それでは皆様、不義理続きで申し訳ありませんが、
今日一日を楽しみます!!!
ではでは~!
ランキングに参加しております。
ポチッと応援していただけると、とっても嬉しいです!

ありがとうございます!
| Home |